Googleの機械学習フレームワークTensorFlowのエンタープライズ版が登場、長期サポートとマネージドサービスを提供

Google(グーグル)は2015年に機械学習フレームワークのTensorFlowをオープンソース化し、瞬く間に同種のプラットフォームの中で最も人気のあるフレームワークの機械学習フレームワークつとなった。しかしTensorFlowを使用したい企業は、サードパーティと協力するか自社で行う必要があった。これらの企業を支援し、もうかる市場の一部を獲得するために、Googleは実践的なエンタープライズグレードのサポートとGoogle Cloud上で最適化されたマネージドサービスを含むTensorFlow Enterpriseをローンチした。

TensorFlow Enterpriseの最も重要な特徴の1つは、長期的なサポートを提供することだ。フレームワークの一部のバージョンでは、Googleは最大3年間のパッチを提供する。これは追加コストのようにみえるが、GoogleはAIモデルを構築している企業に対して、Google CloudとTensorFlowチームによるエンジニアリング支援も提供する予定だ。

もちろんこれらは、すべてGoogleのクラウドサービスと深く統合されている。「GoogleはTensorFlowを開発しオープンソース化しているため、Google CloudはTensorFlowチームからの直接のサポートや洞察を提供できるユニークな立場にある」と同社は今日の発表で述べている。「AI(人工知能)と機械学習における深い専門知識と組み合わせることで、TensorFlow EnterpriseはTensorFlowを動作させる最良の方法になる」。

GoogleはまたTensorFlowを導入しやすくするために、Deep Learning VMとDeep Learning Containerを用意し、エンタープライズ版のNvidia GPUとGoogleのCloud TPUを最適化した。

今日のローンチはGoogle Cloudが企業に焦点を当てている別のケースで、GoogleがThomas Kurian(トーマス・キュリアン)氏をクラウド事業の運営に雇ったことでその動きは加速した。何年にもわたって企業をほとんど無視してきた同社は現在、企業が何に苦労しているのか自社製品をどのように企業に適応させられるのかを明確に検討している。

[原文へ]

(翻訳:塚本直樹 Twitter

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。