【徹底解説】インハウスSEOとは?SEOの内製化を成功に導くために

自社サイトへの流入を増やすには、SEOが欠かせません。SEOはプロに外注する方法以外に、自社内でSEOを行う「インハウスSEO」という方法があります。インハウスSEOを実現するために、どのようなステップを踏めばいいのか、迷う方も多いかと思います。

ここでは、インハウスSEOの特徴や具体的な業務内容について、メリットやデメリットも含めて、詳しく解説していきます。

インハウスSEOとは自社内でSEOを完結すること

インハウスSEO(In-house SEO)とは、SEOを外注するのではなく、自社内でSEOをすべて行うことです。インハウスには、「組織内」「内製化」といった意味があります。SEOは、「検索エンジン最適化」の略で、ウェブページを検索上位に表示させることを意味します。その2つを合わせた用語が、「インハウスSEO」です。

インハウスSEO

具体的にどういったことを自社内で行うのでしょうか。SEOでやるべきことは、大きく2つです。1つは、ユーザーのニーズを満たすコンテンツを用意すること。そして、もう1つが、検索エンジンに対して評価しやすいサイト設計にしておくことです。これらすべてのSEOに関わる業務を自社で内製化することが、インハウスSEOということになります。

インハウスSEOに向いている企業とは?

インハウスSEOのメリットとデメリットを踏まえると、どんな企業がインハウスSEOに向いているのかもおのずと見えてきます。インハウスSEOに向いている企業について、確認していきましょう。

SEO専任者がいる

インハウスSEOを実現するには、SEO専任者をつけることは必須条件です。SEOは専門的な知識が必要な上に、施策スピードも求められます。どの企業も人手が足りない状況はあると思いますが、ほかの業務との兼任だと、成果につなげるには難しいでしょう。SEO専任者を用意するようにしてください。

SEOの重要性が社内で理解されている

インハウスSEOは、すぐに実現できるものではありません。SEOのノウハウを一から社内に蓄積していくという地道な取り組みです。そのため、SEOは時間がかかる施策だという社内理解が、成功の鍵を握ります。

インハウスSEOを成功に導く3ステップ

インハウスSEOを目指すには、どのようなステップを踏めばいいのでしょうか。ナイルが支援する場合を例にして、導入期、運用期、卒業期に分けて、それぞれやるべきことを確認していきましょう。

インハウスSEO

導入期

導入期では、インハウスSEOの相談を行うコンサルタント会社を選んで、具体的なスケジュールを決めていきます。いつまでにインハウス化したいのか、その時期をしっかりと伝えてください。また、SEO専任の担当者はつけられるのか、SEOの社内の知見はあるのか、社内のSEOに関する情報を整理します。

運用期

運用期に入ると、インハウスSEOへの移行を意識して、「再現性」を重視するフェーズに入ります。

自社でSEOを行うにあたって、コンサルタント会社から指示書やキーワードリストなど、さまざまな資料を提供いたします。単に手順として覚えるのではなく「なぜそうしたのか」「どういう目的で、この資料は作成されているのか」という意図や背景までつかんでおかないと、自分たちで再現することは難しくなります。再現性を念頭に置いて、インハウスSEOのための社内ノウハウを蓄積していきましょう。

卒業期

社内で再現性が高められれば、インハウスSEOに移行する卒業期を迎えます。このときにするべきことは、「今後のコンサルタント会社との付き合い方を決める」ことになります。インハウスSEOに移行したからといって、コンサルタント会社との関わりを継続して、定期的にアドバイスを受けることも可能です。SEO施策の一部をコンサルタント会社に任せる「セミインハウスSEO」という方法もあります。SEOは積み重ねが大切なので、確実に自社でできる領域を広げながら、徐々に卒業するという形をとってもいいかもしれません。

\SEOの疑問がある場合は、ぜひご相談ください!/

インハウスSEOのメリットとは?

インハウスSEOには、さまざまなメリットがありますので、それぞれ説明していきましょう。

インハウスSEO

メリット1 ノウハウを社内で蓄積できる

インハウスSEOによって、社内にSEOのノウハウを蓄積することが可能です。人材を育てながら、継続したSEOを行えるようになれば、成果につながりやすくなります。また、新規商品・サービスを展開するときも、自社にSEOのノウハウがあることで集客しやすくなるため、大きな武器になるのです。

メリット2 外注費の削減になる

SEOを社内で行うことで、外注費が削減できるのは、インハウスSEOのメリットです。アウトソーシングする場合は、社内で決裁を取らなければならない場面が多くなり、施策のスピード感に欠けてしまうことがありえます。その点、インハウスSEOならば、外注費がかからないので、さまざまなSEO施策をスピーディに行うことが可能となります。

ただし、インハウスSEOでは、社内の人件費がかかるわけなので、その点は費用対効果として考えておくようにしましょう。

メリット3 コミュニケーションコストが下がる

SEOを外部に依頼するとなると、さまざまな立場の人が動くことになるため、コミュニケーションの負荷が高くなりがちです。

その点、インハウスSEOならば、社内の関係者だけで完結するので、コミュニケーションコストが下がることになり、クイックな施策を打つことができるでしょう。

インハウスSEOのデメリットとは?

さまざまなメリットがあるインハウスSEOですが、もちろんデメリットもあります。インハウスSEOを実施するにあたって、どんな点に気をつければいいのか、確認しておきましょう。

インハウスSEO

 

デメリット1 SEO専任者が必要になる

インハウスSEOを行うには、SEOの専任者が必要になるため、しっかり人的リソースをかけなければなりません。さらに、SEOにまつわるさまざまな知識とスキルが求められます。社内で専任者が必要になるのは、インハウスSEOのデメリットだといえるでしょう。

デメリット2 最新情報をアップデートしづらい

有効なSEOを実施するには、ウェブマーケティングの情報を常にアップデートしておく必要があります。社外のSEOコンサルティングであれば、SEOの専門知識の高い人材がいるために、最新状況に応じたSEO施策が実施できます。一方、インハウスSEOの場合は、SEOに関する情報を自社で集めなければなりません。

最新の知見をアップデートしにくいのは、インハウスSEOのデメリットだと考えられます。

デメリット3 人件費がかかる

インハウスSEOが実施できるまで、社内の人材が育つには、一定の時間を要します。外注費がかからない分、人件費がかかることになりますので、費用対効果が適しているかは注意しておくべきでしょう。

インハウスSEOで発生する業務内容

インハウスSEOでは、さまざまな業務が発生します。主な業務をご紹介しますので、一つずつ見ていきましょう。

インハウスSEO

目標設定

まずは、SEOによってどのような目標を達成するのかを設定します。よくあるのが、検索順位を目標に定めることですが、これはおすすめできません。検索上位に自社サイトのページが表示されて流入が増えたとしても、売上につながらないケースは多く見られます。

大事なのは、自社サイトに訪れてもらってからの行動です。どのようなユーザーにどのような行動を起こしてもらいたいのかから逆算して、流入してもらうキーワードを選定すべきです。そうすることで、自社の商品・サービスに興味を持ってもらいやすいユーザーが訪れてくれるようになるわけです。

社内折衝

インハウスSEOを行えば、外注費は削減できますが、有料ツールを使用したり、ウェブ改修を行ったりする際には、当然、費用が発生します。どの程度の予算をつけるのか、社内で検討して決定する必要があります。そのためには、SEOによってどのくらいの時期にどのくらいの成果が出るのか、シミュレーションをして、数字を出すことが求められます。社内決裁をとって予算をつけるなど、社内折衝を進めていきましょう。

サイト改善

SEOの効果を出すために、サイトの改善を行っていきます。下記の点を確認しましょう。

・内部リンクを設置する

内部リンクの最適化を行います。内部リンクとは、自社サイト内のページをつなぐリンクのことです。内部リンクを設置することで、検索エンジンのクローラーが巡回しやすくなり、サイトが評価を受けることにつながります。

・重複コンテンツを避けるV

自社サイト内に、ページのURLは異なるものの、コンテンツの内容が重複しているものがないかを確認しましょう。重複コンテンツがあると、検索エンジンのクロール率が低下してしまうばかりか、ペナルティとなって、ページの評価が下がることもあります。

・ページスピードを改善する

サイト内のページの表示速度が著しく遅いと、検索エンジンからマイナスの評価を受ける可能性があります。サーバーとの通信の回数を減らす、画像のサイズを最適化する、データの通信量を減らす、スクロールせずに見える範囲のコンテンツを最適化するといった方法で、ページの表示速度を改善しましょう。

・スマートフォン向けに最適化する

スマートフォン向けのページが見やすいかどうかは、重視すべきチェック項目です。Googleは2015年のアップデートで「モバイルフレンドリーであるサイトを優遇すること」を公言しています。スマートフォンからアクセスしたときに、どのようにコンテンツが表示されているかを確認し、最適化することが大切です。

コンテンツ制作

SEOの観点に沿ったコンテンツを作成していきます。どのような工程で進めていくべきか、見ていきましょう。

・キーワードの選定を行う

ユーザーはどんな検索ワードによって、自社サイトにたどり着いているのか、Google Search Consoleなどで現状を把握します。合わせて、AhrefsといったSEOツールを活用して、競合サイトはどんな検索キーワードで、ユーザーを獲得しているかも調査してください。

その上で、どんなキーワードで自社サイトを上位に掲載したいのか、ターゲットとするキーワードの選定を行います。競合他社の状況や業界のトレンドを把握しながら、キーワードの選定を進めていきましょう。

・検索意図をとらえたコンテンツを作る

ユーザーはなぜ、そのキーワードで検索を行うのか、多角的に分析しながら、そのニーズに応えるコンテンツを作成します。ユーザーの心に刺さる内容にするためには、実際にユーザーにヒアリングしたり、SNSでキーワードにまつわるトピックスを調べたり、Yahoo!知恵袋でどんな質問があるのかを確認したりする方法があります。ユーザーの関心を想像しながら、検索意図をとらえたコンテンツを作っていきましょう。

・titleタグを正しくつける

titleタグとは、サイトやページのタイトルを指定するためのHTMLタグのことです。titleタグを適正化することで、ページがユーザーの目に止まりやすくなるだけではなく、検索エンジンにもコンテンツの内容を正しく伝えることができます。

まずは、キーワードを必ず含めて、目を引くタイトルにすること。そして、文字数はできれば、30文字以内におさめましょう。タイトルが長すぎると、Googleの検索結果一覧に表示される際に、最後の部分が「…」と省略されてしまいます。

・descriptionをわかりやすく書く

descriptionとは、検索結果に表示される黒文字のテキスト部分です。ユーザー目線で、どのような内容のページかがわかるように、descriptionを書いていきましょう。

ユーザーが検索結果画面からクリックしてくれるかどうかは、descriptionが少なからず影響します。descriptionの文字数は、120文字~140文字を目安にして、検索キーワードを含めるようにしてください。

・画像検索に対応する

画像検索から、自社サイトへの流入を促すのも、SEO施策です。SEOを意識した画像にはすべて「alt属性」を設定すること。alt属性とは、画像​を説明するテキストのことです。説明はできるだけ簡潔にわかりやすいものにすることがポイントです。

コンバージョン率の最適化(CRO)

SEOによって自社サイトへの流入を増やすのと同時に、成果につなげるためにコンバージョンの最適化(CRO)を行う必要があります。

CRO(Conversion Rate Optimization)とは、自社サイトを訪れたユーザーが、問い合わせや商品・サービスの購入といった行動をしてくれるように、サイトの構造や導線設計を改善することを意味します。ユーザー行動を定量的・定性的に分析しながら、フォームやページ内の導線を改善して、コンバージョン率を高めていきましょう。

セミインハウスSEO、アウトソースSEOとは?

インハウスSEO以外に、セミインハウスSEOやアウトソースSEOといった方法があります。それぞれどういった体制なのか、確認しておきましょう。

セミインハウスSEO

人材のリソースやSEOの知識が不足していると、インハウスSEOを行うのが難しいケースもあるでしょう。その場合は、セミインハウスSEOという方法を検討してみてください。セミインハウスSEOとは、SEOすべてを内製化するのではなく、一部のSEO施策については外部の力を借りるという方法です。

セミインハウスSEOの体制を構築するには、まずはSEOで実現したいことを明確にします。そこからインハウスで対応する施策と、アウトソーシングする施策を、切り分けて整理し、専門知識を備えた外部の支援会社と共にPDCAを回していきます。セミインハウスSEOから無理なく始めて、人材が社内で育ってくれば、インハウスSEOに移行していくことも可能です。

なお、ナイルでは、セミインハウスSEOを支援した実績がございます。セミインハウスSEOを実現するまでのロードマップを作成するお手伝いをさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。

インハウスSEO

【インタビュー】三井住友カード、「セミインハウス」によるサイト作成を実現。事業主とベンダが良好な関係を保つための「2つの愛」とは

アウトソースSEO

アウトソースSEOは、SEOを内部では行わずに、完全に外注する方法です。組織の体制として、インハウスSEOが難しい場合は、アウトソースSEOを活用する方法を考えましょう。

一部をインハウスSEOとするだけでも、担当者の作業の負担は小さなものではありません。自社で、SEO推進を行う場合、どうしても兼務するかたちになりがちです。多く見られるのは、ウェブ構築・運用系のスタッフがやむをえず兼務するケースです。

専門性が高く、複雑化していくSEOはできるだけ専任がやることが望ましいです。インハウスSEOがしっかり行える体制を作るのが難しい場合は、アウトソーシングして、プロの知見を借りるという方法も、検討してみてください。

インハウスSEOを成功させるために

SEOを行うならば、短期的な損得ではなく、中長期に渡る戦略を考えて、どのようにSEOを実施するのか検討すべきです。そのなかで、インハウスSEOを行うメリットが高ければ、具体的にインハウスSEOを実施できるようにしていきましょう。

ナイルでは、インハウスSEOへ向かうためのサポートを行っています。状況をヒアリングした上で、インハウスSEOの実現に向けて何が必要なのか、どのように進めればいいのか、ご提案させていただきます。ぜひ一度、ご相談ください。

【徹底解説】インハウスSEOとは?SEOの内製化を成功に導くために【SEO無料相談実施中!】ナイルのSEO相談室で公開された投稿です。