“習い事”として注目のプログラミング、「TechAcademy」が子ども向け教室のフランチャイズ事業

2020年から日本国内の小学校でプログラミング教育が必修科目となることはご存知の方も多いだろう。加えてAIを中心としたテクノロジーの発展により、これからはさまざまな産業においてプログラミングの知識やITへの理解が求められていくはずだ。

そのような時代背景もあり、昨今は習い事のひとつとして、プログラミングへの関心が高まってきた。試しにGoogleで検索してみても、子ども向けのプログラミング教室やワークショップがいくつもヒットする(子ども向けに限った話ではないが)。

オンラインプログラミングスクール「TechAcademy」を運営するキラメックスが2018年4月から新たに始める「TechAcademyキッズ」も、このプログラミング教育のニーズに応えるサービス(2月26日より事業者の先行受付を開始)。といってもこれまで同社がやってきたような、学習者向けに直接オンラインレッスンを提供するという形式とは少し異なる。

TechAcademyキッズは「プログラミング教室を始めたい」事業者や個人に向けたフランチャイズパッケージだ。塾やカルチャースクールといった事業者(個人も可能)に対して、オリジナルの学習教材や教室運営に必要なノウハウを提供。事業者はそれを活用して各地で「オフライン」のプログラミングスクールを開講し、小中学生に教えていくというモデルをとっている。

「これまではオンラインだったが、親御さんの安心感なども考慮して教室に足を運んでもらう形を選んだ。子どもたちが集中できるような環境を整え、継続的にモチベートしていく上でもリアルな教室で、先生がサポートをするというのは適している。小学生向けのプログラミング教室を展開していく上ではこの仕組みが最適だと考えた」(キラメックス取締役でTechAcademyキッズの事業責任者を務める樋口隆広氏)

TechAcademyキッズでは子ども向けプログラミング言語「Scratch」を利用したコースを提供し、まずはゲーム感覚で楽しみながらプログラミングを学べるようにする。今後はWebアプリケーションやスマートフォンアプリなどステップに応じた教材も用意していくという。

子どもたちは教室に足を運び、基本的には動画を見ながら自分で手を動かしてプログラミングを学ぶ。先生たちの役割は必要に応じてそれをサポートすること。そのためプログラミングに精通していなくても、スクールを開講することができる。

「未経験の人でも教えられる環境を作れれば、日本のプログラミング教育の発展につながる。これまで培ってきたノウハウを活用することで、テクノロジー教育の裾野を広げ、もっと多くの人に提供していきたい」(樋口氏)

冒頭でも触れたように、2020年に向けてプログラミングを教えるスクールや個人も増えてきている。ただそういった人からも「どういうステップで教えていってあげるべきかがわからない」という声が多いそうだ。

実際にTechAcademyの受講生の中には、街のスクールでプログラミング言語に触れた後、次のステップとしてTechAcademyを選んだ小学生がいるという。「『階段を作る』ようなイメージ。自己実現をサポートできるようなカリキュラムを(フランチャイズパッケージの中で)整えていきたい」(樋口氏)

クオリティのコントロールや安全性の担保の面から、フランチャイズ契約を希望する事業者に対して最低限の審査を実施。クリアした事業者がパートナーとなる。本日より先行受付をスタートしていて、サービスの開始自体は4月頃の予定だ。

キラメックスは2009年2月の創業。クーポン共同購入サイトの運営などを経て、2012年からプログラミング学習事業のTechAcademyを始めた。現在のオンライン完結型のプログラミング学習サービスは2015年6月より開始。翌年2月にユナイテッドの子会社となった。

当時は3つしかなかった学習コースは現在23コースになり、メンター数は100人から400人にまで増加。同様にアクティブの受講生も100人から1500人と約2年で急増している。最近ではAIコースやブロックチェーンコースのように、トレンドのテクノロジーを学べるコースも始めた。

また中高生向けの「TechAcademyジュニア」や転職支援の「TechAcademyキャリア」などプログラミング教育を軸にサービスを拡大。研修用プログラム(企業へTechAcademyを提供)や、卒業生の人材紹介事業といった法人向けの事業も展開している。

写真左がキラメックス代表取締役社長の村田雅行氏、右が同社取締役でTechAcademyキッズの事業責任者を務める樋口隆広氏