Huluが最大新しいウォッチパーティ機能を発表、仮想ビューイングとチャットが可能に

Huluは米国時間5月28日、Hulu Watch Party(フールー・ウォッチ・パーティ)と呼ばれる新しい機能を導入した。視聴者同士が離れた場所で仮想的にHuluを同時視聴し、Huluアプリ内で互いにチャットできるようにする、同サービス初のソーシャル機能だ。この機能は、まずHulu.com上でHuluの「広告なし」サブスクライバー向けにテストされている。

同社は、この機能はHuluのオンデマンドストリーミングライブラリの中にある多数の映画や番組に対して使うことができると述べている。番組の詳細ページに新しい「Watch Party」アイコンがあれば、その番組はウォッチパーティーでの視聴体験が可能だ。そのアイコンから家族や友人をウォッチパーティーセッションに招待するリンクが提供される。同時に8人まで参加できる。番組を見ながら、ユーザー同士は組み込みのチャット機能を介してリアルタイムでチャットを楽しめる。

さらに、ユーザーはグループの視聴体験に影響を与えることなく、自分のタイトルの再生を制御できる。つまり、類似のサービスのいくつかが提供するのと同じ種類の、共有ストリーム体験ではないということだ。この仕様により、接続不良に悩まされているユーザーやトイレ休憩が必要なユーザーは、準備が整ってからグループに再参加できる。チャットウィンドウに置かれた「Click to Catch Up」(クリックしてキャッチアップ)ボタンを押せば、簡単にタイミングを同期できる。

Huluによれば、ウォッチパーティーセッションを開始したりセッションに参加したりするには、視聴者は18歳以上である必要があるという。

ソーシャル機能は、パンデミックの中でストリーミングサービス中での仮想ウォッチパーティーを利用できるようにする、アプリや拡張機能への関心の高まりを受けて追加された。ブラウザープラグインの1つであるNetflix Partyも、新型コロナウイルスによるロックダウンで米国の消費者が在宅避難を余儀なくされたために人気が出た(Business Insider記事)。一方、HBOは最近、ブラウザ拡張Scenerと提携(未訳記事)し、最大20人をサポートする「仮想劇場」体験を提供している。

Huluのウォッチパーティは、これらの既存オプションとは異なり、ブラウザープラグインなどいかなる種類の拡張機能も必要としない。その代わりに、この機能はMacやPCを問わず、コンピューターのHuluのウェブサイト内で利用できる。これによってHuluは、サイト上で直接共同視聴体験を提供する最初の主要なストリーマーになる。

とはいえ、ほかの動画アプリもこれまでにも共同視聴の実験を進めてきた。ストリーミングサービスのPhilo(フィロ) はかつてこのアイデア試していたことがあるが、その機能は決してテスト段階から抜け出すことはなかった。YouTube(ユーチューブ)は数年前に共同視聴アプリUptime(アップタイム)をテストした。米国で提供されている韓国と中国のドラマアプリViki(ヴィキ)は、現在(非常に面白い)リアルタイムのコメント欄を提供しいて、グループチャットのような体験ができる。Amazon(アマゾン)傘下のTwitch(トウィッチ)は、Amazonプライムビデオ向けにウォッチパーティを開始(Variety記事)した。3月にはInstagram(インスタグラム)も共同視聴機能をロールアウト(未訳記事)し、HousePartyは今月イベントの共同視聴を開始した。

Plex(プレックス)も、共同視聴を可能にする独自のWatch Together(ウォッチトゥギャザー)機能を本日開始(未訳記事)した。

Huluウォッチパーティーは、Hulu.comで本日から開始される。

【Japan編集部注]現時点では日本のHuluでHulu Watch Party機能は提供されていない。

原文へ]

(翻訳:sako)

Instagramがウェブ版ダイレクトメッセージを近く公開、暗号化には懸念の声

Instagramのユーザーは近くウェブ版でチャットできるようになる。これは歓迎すべきアップデートだが、一方で現在広く使われているブラウザはモバイル・アプリのような強力な暗号化をサポートしていない。そのためすべてのメッセージ・アプリをエンド・ツー・エンドで暗号化していくというFacebookのセキュリティに関する基本方針との間で問題を作ることになった。

われわれがFacebookはブラウザでInstagramのダイレクトメッセージをテストしていると報じてからほぼ1年たったが、ブラウザ経由のDMの公開が始まった。今のところ対象は少数のユーザーだが、地域は世界各地に広がっている。

この機能が広くロールアウトされればブラウザのInstagramのユーザーもDMが届いていることを知ることができるようになる。またアプリの場合と同様、新しいメッセージスレッドを開始できる。グループチャットや写真その他の添付も可能になる(ただし写真を取ってその場で送信することはできない)。またダブルクリックで「いいね!」して、その投稿をDMで共有することも可能だ(ゴシップやミームの拡散に好適かもしれない)。ビデオを送付することはできないが、恒久的にアップされたビデオであれば再生はできる。InstagramのCEOであるAdam Mosseri(アダム・モッセリ)氏は「若干の問題が解決されたらすぐに一般向けに公開できると思う」と ツイートしている

ウェブのダイレクトメッセージはオフィスワーカーや学生に便利だ。こうしたユーザーは1日中デスクの前に座ってコンピュータのスクリーンを眺めていることが多い。こういう場合、スマートフォンでなければ利用できないチャットサービスは使い勝手が悪い。しかもSnapchatのStories機能を容赦なくコピーしてこれを追い抜いたInstagramにとって、ダイレクトメッセージをできる限り広い範囲のユーザーに届けることは極めて重要だ。Snapchatはビジュアルな機能に強く、手軽に連続投稿やチャットができるためティーンエージャーに依然高い人気がある。

他方、Facebookの元最高セキュリティ責任者のAlex Stamos(アレックス・ステイモス)氏は「これは興味ある展開だ。(DMをウェブ版に導入するのは)Facebook、Instagram、WhatsAppで共通のエンド・ツー・エンドで暗号化を実現するというこれまでの方針に正面から逆行するものだ。これまで誰もブラウザベースの安全なエンド・ツー・エンド暗号化を実現できたものはいない。私はFacebook Messengerがウェブのサポートを止めるのではないかと思っていた」とツイートした

1年前にFacebookは最終的にはFacebook Messenger、WhatsApp、Instagram Directでメッセージ規格を統一することを計画していると発表した。つまりこれが実現すればどのアプリのユーザーも他のアプリのユーザーと自由にチャットできるようになるわけだ。これには暗号化規格の共通化も含まれるということだったが、完成までには何年も要すると思われた。ここで要求されたセキュリティのレベルがエンド・ツー・エンドで、つまりメッセージの送信者と受信者以外は誰もメッセージ内容を見ることができないというものだ。つまりFacebook自身もハッカーも捜査機関も内容を知ることができないものとなる。

しかしステイモス氏の説明によれば、セキュリティ専門家はこれまでウェブ版Instagramを動作させているJavaScript環境で堅牢な暗号化を実現することができなかったという。ただし同氏も「今後は可能になるかもしれない」と可能性を認めている。しかしもっと問題なのは「(ウェブ版アプリの場合)ベンダーは誰でも自由にアクセスできる形でコードを公開している。つまり特定のユーザーのウェブアプリのコード中にバックドアを挿入することはモバイルアプリの場合よりはるかに簡単だ。モバイルアプリの場合、攻撃者はFacebook/InstagramだけでなくApple、Googleのアプリストアにも侵入して(コードを)改変しなければならない」という。

「この問題を解決するのは非常に困難であり、WWWそのものの仕組みを根本的に変える必要がある」とステイモス氏は書いている。 TechCrunchではモバイル分野の専門家である
Jane Manchun Wong(ジェーン・マンチュン・ウォン)氏が昨年2月にツイートしたときからInstagramがウェブにおけるチャットを準備していることに気づいていた。TechCrunchではInstagramにエンド・ツー・エンド暗号化の詳細について尋ねた。これに対し、Instagramの広報担当者から「モバイル版のInstagram Directでは暗号化は行われていない。FacebookグループはE2E暗号化およびチャットサービスの統合、標準化に現在も取り組んでいる」という回答があった。

Facebookの批判者はチャット・サービスの統合は反トラスト法によりFacebook、Instagram、WhatsAppが分割されるのを防ぐための目くらましだと主張している。しかし、FTC(連邦通信委員会)との和解条件として50億ドルの制裁金とさまざまなプライバシーの強化と透明性の確保のための施策を実施することを課されているものの、Facebookは既定のコースを進んでいる。

個人的にはこれは歓迎すべき展開だ。ウェブのInstagramでダイレクトメッセージが簡単に利用できるようになればいちいちポケットからスマートフォンを引っ張り出さなくてすむし、そこで何か別の興味あることを発見して仕事中に脇道に引っ張りこまれるのを防げる。Instagramがスタートしてから10年近く、ダイレクトメッセージ機能が追加されてからもすでに6年経っている。そろそろ単なる写真を共有するエンタテインメントから実用的なユーティリティーサービスに進化してもいい頃合いだろう。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook

Snapchatの第3四半期は収入50%アップで躍進、株価はわずかに下落

一時困難が伝えられていたSnapchatのカムバックが続いている。 このほど発表された親会社、Snapの3四半期決算(pdf)の収入はアナリスト予想を大幅に上回ったが、株価はわずかにダウンした。

好調の原因は、今四半期のDAU(1日あたりアクティブユーザー)がプラス700万人となり、前年比13%増の2億1000万人に達したためだ。これにより売上は4億4600万ドルを記録、対前年比50%増となった。1株当たり0.04ドルの損失だ。ブルームバーグによればウォールストリートのアナリストの予想は、4億3790万ドルの収益、1株当たり0.05ドルの損失だったからこれを大きく上回る結果となった。

Snapは損失も削減され、収益性の改善が続いている。 純損失は、前四半期の2億5500万ドルから2億2700万ドルに改善された。赤字も2018年第3四半期に対して今期は9800万ドル減少した

CEOのEvan Spiegel(エヴァン・スピーゲル)氏は用意された声明で市場はSnapchatの株価をさらに高く評価すべきだとして「我々は急成長企業であり、営業力は強力であり、収益性への明確な道筋を持っている。将来に対するビジョンも明確で、長期的成長のための投資能力も有する」と述べた。

好調な四半期だったにもかかわらずSnapの株価は4%ダウンの14ドルの終値となった。時間外取引では4.6%ダウンの13.35ドル(現在は13.18ドル)で、上場時の17ドルを依然下回っている。しかし今年に入っての成長が目覚ましいために昨年12月の底値4.99ドルから大幅に回復している。

Snapchat DAU Q3 2019

黒字化がなかなか達成できない原因の一部は、ユーザーあたりの売上と比較してSnapの成長にかかる平均コストが高いためだ。ユーザー数はすべての地域で成長したが、700万人の新しいユーザーのうち500万人が米国以外からで、北米とヨーロッパでの増加は100万人に過ぎなかった。

リニューアルされたAndroidアプリの成長とユーザー保持率が予想を上回ったのはグッドニュースだった。インドではヒットした。しかしSnapchatは高解像度ビデオコンテンツにあれほど力を入れているにもかかわらず、米国以外の地域における平均収入はわずか1.01ドルしかない。同社は引き続きARPU(ユーザー1人当たりの売上)を成長させると同時に、米国以外での売上を伸ばしていく必要がある。

Snapchatの決算報告では以下のような点も目立った。

  • 2019年第3四半期の営業キャッシュフローは、対前年同期で5600万ドル改善し、7600万ドルの損失
  • フリーキャッシュフローは、対前年同期で7500万ドル改善し、今期は8400万ドルのプラスとなった
  • 手元現金および有価証券は23億ドルだった

Snapchat ARPU Q3 2019

スピーゲル氏が「今期、Snapchatのユーザーアクティビティが前年比で増加したが、これにはストーリーの投稿と閲覧の増加も含まれている」と述べたのは興味深い。Snapchatはこの2年間というものStoriesの成長について触れることがなかった。今年に入ってカムバックするまでSnapchatが縮小サイクルに落ち込んだのはInstagram Storiesなどのクローンによる激しい攻撃が大きかった。

StoriesはSnapchatの広告売上にとって非常に重要な部門なので、今後アナリストはさらに詳しいデータを知りたいと望むだろう。 Snapはアプリの利用回数について、2018年7月の1日25回から1日30回に増加した述べた。これをみればSnapchatのユーザーエンゲージメントは高く、写真などを連続送信する会話に強く好まれていることが推測できる。

Snapchatの他の主要広告分野の1つはDiscoverで、総視聴時間は対前年比で40%増加した。今四半期には、数少ないヒットでビューを稼ぐのではなく、100件以上のDiscoverチャンネルで1カ月あたり1000万人以上の視聴者を得た。InstagramのIGTVは失敗だったが、DiscoverはSnapchatのサービスを差別化する優れたプロダクトとなり、売上に貢献している。同社は今後もDiscoverの改善とプロモーションに力を入れていくべきだろう。

またInstagramは「親しい友達限定」のサービス、Threadでチャットに力を入れ始めた。Snapchatも「メッセージがすぐに消えるチャットサービス」を売り物にしていくだけでは差別化が難しくなるだろう。
3 TikTok Ad

TikTokのSnapchat広告はユーザーを奪おうとする試みか?

ライバルがSnapchatで広告を出し続けることができる理由について尋ねられたとき、スピーゲル氏は「TikTokは間違いなく友人だと考えている」と述べたのには驚かされた。たしかにこれらのアプリは別物だ。Snapchatがメッセージ交換に特化し、ユーザーの日常の一部となるソーシャルメディアであるTikTokは事前によく準備されたビジュアルエンタテインメントを拡散することに重きを置いている。

しかしこの「友情」はSnapchatにとって高くつくものとなりかねない。TikTokはユーザーがSnapchatのDiscoverに滞在する時間を盗むかもしれないからだ。TikTokがソーシャルエンタテインメントで地位を確立すればSnapchatはそこから締め出されるだろう

第4四半期について、決算報告のガイダンスはは「DAUは2億1400万から2億1500万人、収入は5億4千万から5億6千万ドル」としている。また調整後EBITDAについては、ブレークイーブンからプラス2000万ドル程度を期待している。クリスマス商戦を含む第4四半期の予測について、Snap自身のガイダンスがアナリスト予測を下回っていたことが株価低迷の一因となった。

Snapの黒字化まで道のりは、まだかなり長い。黒字化を達成できれば、長期的ビジョンに基づくプロジェクト、特にカメラ内蔵メガネのSpectaclesにもっと投資する資金が得られる。スピーゲル氏は「拡張現実メガネがメインストリームのプロダクトとして消費者に受け入れれられるまでには10年はかかるだろう」と述べている。つまり、Snapがこの分野で、Apple、Facebook、Magic Leapなどの有力ライバルと戦いたいなら、まずそれだけの期間を生き残らねばならないということを意味する。

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

Instagramの新機能はストーリーズから直接会話をリクエストできる

Instagram(インスタグラム)は、米国時間7月2日から、文字の書かれたステッカー機能が使えるようにした。そこをタップすることで、ストーリーズからすぐに友達やフォロワーと会話を始めることができる。この新しいステッカーは「チャット」という名前で、ストーリーを見ている人に、その投稿のDMグループに加わるようリクエストするためのもの。友達やフォロワーからのリクエストを実際に承認するかどうかは、投稿者が決めることができる。

Instagramのダイレクトメッセージは、ユーザーに対して1対1、または1対多のプライベートなメッセージ機能を提供している。この機能は、Instagramの競合になろうとしているSnapchatの挑戦を退けるために、あえてSnapchatと同様の機能を実装したもの。Instagramは5月に、このダイレクトメッセージ機能を独立させた専用アプリ、Directの開発を中止することを明らかにしていた。それでもInstagramとしては、ユーザーにとっての魅力を高め、Instagramのメインの共有機能との連携を向上させるために、アプリ本体のアップデートを続ける熱意を保ち続けているようだ。

原文へ

(翻訳:Fumihiko Shibata)

明日iOS 12.1がやってくる。グループFaceTimeとカメラの改善

どうやらAppleは、明日ブルックリンで行われるビッグイベントだけにニュースを残しているわけではなさそうだ。同社は最新バージョンのiOSを明日公開するとついさきほど発表した。iPadのお披露目にちょうど間に合うタイミングだ。

最大の目玉は、待望のグループFaceTimeで、AppleはWWDC以来たびたび話題にしていた。ビデオチャットアプリはこのアップデートによって最大32名が同時に参加できるようになる。

システムは話者を自動的に検出し、リストのトップに優先して並べる。それ以外の人が下がるのは他のチャットサービスと同じで、タップすればそのユーザーが前面に来る。グループFaceTimeは暗号化されていて、メッセージ(SMS/MMS)アプリから開始する。

最近報じたように、新バージョンのオペレーティングシステムではiPhone Xsの自撮りのソフトフォーカス化問題が修正される。Samsungなどのメーカーが提供するフィルターの効果に似ていたため「ビューティーゲート」とも呼ばれたが、Appleは意図した機能でないと明言した。

問題は手ブレ写真を起こすバグに起因していることを会社は発表した。その修正とともに、12.1では、ポートレートモードの被写界深度をリアルタイムで調節してバックグラウンドのボケを調整できるようになる。iPhone XsおよびXRにはデュアルSIM機能も追加される。

そしてもちろん、新しい絵文字が山ほど——全部で70種類——やってくる。赤毛、白髪、縮れ毛、禿頭なども加わる。新しい動物やスポーツ画像、食べ物関連もたくさんある。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Facebookのグループ、最大250人でチャットできるように

かつてのAOLのチャットルームは良かった、と思っているなら、Facebookのグループとメッセンジャーの機能を組み合わせたスパム行為なしの新サービスを気にいるかもしれない。Facebookは今日から、Facebookグループのメンバー向けに特定のトピックで最大250人がチャットをかわせるサービスを徐々に展開する。最大50人が音声やビデオでチャットすることもできる。犬を飼っている人のグループでは、公園で会うことを話し合ったり、グルーミングのこつを情報交換したり、子犬が成長する写真をシェアしたりといった自然発生的なスレッドもたくさん繰り広げられる。グループのチャットは、Facebookのディスカッション機能をよりリアルタイムに、そして巻き込み型にすることができるかもしれない。これによりFacebookは他のソーシャルネットワークと最も異なる機能を強化できる。

しかしこのサービスでは、全てのスレッドに入ってくるあらゆるメッセージをすぐに知らせるアラートが送られるようになるわけではない。ユーザーはまず、あなたが入りたいと思うかもしれないそれぞれの新しいチャットに招待するノーティフィケーションをFacebookグループから受け取る。その最初のノーティフィケーションを逃すと、アクティブなスレッドを探すためにFacebookグループにある新しいチャットのタブにいくか、新しいチャットを立ち上げることになる。もしグループチャットが手に負えないようなものになったら、書き込みやメッセンジャーゲームについてのノーティフィケーションを全てオフにすることができる。または、スレッドであなたに関する書き込みがあったときだけお知らせが届くようにすることもできる。スパムに対抗する最後の楽園として、グループの管理者はグループチャットをいつでもシャットダウンしたり、やりとりを関係者だけに制限したりすることができる。

Facebookはこのところ、メッセンジャーとグループの機能統合策を模索していた。すでにFacebookイベントのメンバー最大250人向けにグループチャットを提供し、2016年にはメッセンジャーでパブリックディスカッション“ルーム”をテストした。そして今、すでにあるグループの延長としてのチャットの構築に落ち着いた。

ニュースフィードで政治的な論争が展開され、そしてアルゴリズムが多くの人に訴えるような一般的なコンテンツを好むようになるにつれ、Facebook上でニッチな関心を伴うコンテンツを扱う場所が少なくなっている。これにより、Telegramのような競合他社のグループチャットが爆発的に増えている。こうした脅威に対抗しようと、WhatsAppは5月、グループチャットの管理者ツールを加えるなど改良を行なった。

Facebookにはアクティブなグループが何千万もあり、その中での毎月のアクティブユーザーは14億人にものぼるなど、この機能は多くのユーザー利用を生み出している。グループチャットでは、ユーザーが“イベントを計画したり、直接会ってのミーティングを設定したり、さらに踏み込んだ議論を行なったり”できるとFacebookは考えている。“意義あるグループ”には5月の時点で2億人いると発表していたが、そこに10億人を呼び込むというFacebookの目標達成に、このメッセージのやりとりが貢献するかもしれない。Facebookは民衆を分極化させているという批判や懸念が広まっていることから、Facebookは、人々を集わせることができる、と示すためのさらなる方策を見つけようとしている。

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi)

Slackがメールの支配へ向けてAstroを買収

Slackが今日(米国時間9/24)、メールアシスタントAstrobotを抱えるベイエリアのスタートアップAstroを買収した、と発表した。これは、Slackのこれまでで最大の買収*で、企業のワークプレースの総合的プラットホームを提供するという同社のビジョンの実現に向かって、今度はメールとカレンダーが加わることになった。〔*: Astroの社員28名は、これまでで最多。〕

Slackは昨年から、今後の7年間ぐらいでチャット以外の企業のそのほかの通信機能も随時加えていく、と予言していた。しかしこの大望の実現のためには、企業ユーザーを今使っているメールなどからSlackへ移行させていく必要がある。

同社はこう書いている: “メールをSlackに統合するために必要ないくつかの段階を踏んできたが、今ではその相互運用性をもっとシンプルかつ強力にしなければならない、という段階に来ている。弊社の目標は、チームをチャットによる会話から彼らがもっとも生産的と見なすものへ、できるかぎり容易にシフトできるようにすることだ。Slackのチャネルの中にいても、あるいは特定の話題に関係のあるコンテキストやソフトウェアツールの中からでも、そのようなシフトが可能でなければならない。それらユーザーがよく使っているツールとしては、ServiceNow, Salesforce, Workday, Boxnなどが挙げられる。”

Astroは2015年に、Zimbraの協同ファウンダーAndy Pflaum, Roland Schemers, そしてRoss Dargahiが創業した。昨年同社は830万ドルを調達し、Astrobotをローンチした。それは、Slackのチャットプラットホームの中へ直接、メールとカレンダーを統合するSlackアプリだ。たとえばSlackを使っている状態で、メールとカレンダーの検索ができる。

Astroは買収を告げるブログ記事でこう書いている: “Slackにどうやってメッセージングやメールやカレンダーを統合するか、探求してきたが、それが実現したらワークプレースにおけるコミュニケーションに最大のインパクトを与えることが次第に明らかになり、われわれの最初のビジョンの実現のためにはSlackに加わるのが最良、との結論に達した”。

Mac, iOS, Android, Amazon Alexa, そしてSlack上のスタンドアローンのAstrobotアプリ/アプリケーションは10月に閉鎖し、また新規ユーザーの登録は直ちに無効になる。既存のユーザーはシンク機能により、新たなアプリにアクセスできる。同社のほぼ30名の社員は、Slackへ移籍する。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Slack、またもダウン(現在は復帰)

ノー。Slackにつながらなくなったのはあなただけではない。Slackがまたもやダウンした。ただし今回のダウンは前回ほど全面的なものではなかったようだ。TechCrunchでも特定のチャンネルが消えるなどの問題が断続的に起きた。それでも全体としてコミュニケーションがまったくできなくなるという状態にはならずにすんだ。なので「今日はSlackが使えないので仕事はお休みです」と言って上司を納得させるのは難しいだろう。残念。

Slackも問題が起きていることを認識し、ステータス・ページで「ワークスペースにつながりにくくなっています。私たちは原因を調査しています。わかり次第アップデートします」と述べた。Slackでは今月始めと7月にも似たような問題が起きている。

アップデート:現在は正常に戻っている。Slackでは原因を公表し「設定エラーにより、44分間にわたって新規の接続が不可能になった」としている。将来、同様のエラーが起きないようにする対策を検討中とのこと。

原文へ

滑川海彦@Facebook Google+

SlackがMissionsを買収してルーチン的なタスクの統合を支援

Slackは有料の企業ユーザーが増えているので、彼らの仕事に役に立つような他サービスの統合が、容易にできるための方法を模索している。

今日(米国時間7/17)同社は、Robots and PencilsのMissionsを買収したことを発表した。これによりSlackのユーザーは、コードを書かなくても、毎日の仕事の単純なルーチンを自動化できるようになる。買収の条件は、公表されていない。

有料ユーザーは、Slackにいろんなものを統合することが好きだ。Slackのアプリケーションディレクトリを見ると、今すでに1500あまりのアプリ/アプリケーションをSlackの中から使える。同社によると、企業ユーザーの94%がほかのアプリとそれらの統合を利用し、64%は独自のアプリを作っている。しかし、非技術系の部署にとって、統合は簡単な仕事ではない。そこでMissionsは、ビジュアルな流れによってその過程を単純化する。

これまでユーザーの多くは、Slackのチャットの中で「××を使って○○しよう」という会話をし、Slackをいったん終了してから××を立ち上げていた。Missionsを使うと、何度も同じことをやるプロセスをSlackの中からできるための、ワークフローを作れる。

よくやるタスクといえば、たとえば新人のオリエンテーションだ。新入社員に記入すべきフォームを教え、彼らが会うべき人を教え、彼らがその日その週内に完了すべき仕事を教える。また人事などでは、人の採否決定〜通知のプロセスを頻繁に繰り返すことが多い。頻繁に繰り返すといえば、社内的なチケット発行なんかもそうだ。

Missionsの現在のユーザーは向こう数か月は無料で利用できる。その後SlackはMissionsを本格的に統合する。では、Slackの中でMissionsを使えるようになるのはいつか? 同社によると、詳細がはっきりするのは“今年の終わりごろ”、という。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

アプリケーションにチャット(会話)機能をつけるAPI、Dialogflow Enterprise EditionをGoogle Cloudが一般公開

会話ができるための入出力インタフェイスを作ることは、デベロッパーにとって新しい挑戦分野だ。チャットボットはWebサイトやアプリにおけるトラブルを減らし、会話ができるという構造の中では、企業はよく聞かれる質問に簡単迅速に答えることができる。そこで今日(米国時間4/17)Googleは、これまでベータだったDialogflow Enterprise Editionを一般公開した。

この技術は、2016年におけるAPI.AIの買収の成果だ。Googleは賢明にもツールの名前を変え、それが実際にすることにマッチした名前にした。同社によると、現在すでに、数十万のデベロッパーがこのツールを使って会話のためのインタフェイスを構築している。

これは必ずしもGoogleオンリーのツールではなく、Google AssistantやAmazon Alexa、Facebook Messengerなどの音声インタフェイスでも使えるから、デベロッパーが一度チャットアプリを作ったら、それらを、コードを大幅に変えなくてもさまざまなデバイスで使えるようになる。

さらに今日のリリースでは、機能を増やすとともに、エンタープライズエディションへの移行を容易にした。

GoogleのCloud AIのプロダクトマネージャーDan Aharonが、このツールを発表するブログ記事で、こう述べている: “今日からは、一つのAPI呼び出しで複数のAPI呼び出しが必要になるような、バッチ的な処理ができるようになり、コードの行数を減らして開発時間を短縮できる。Dialogflow API V2は今や、すべての新しいエージェントのデフォルトであり、Google Cloud Speech-to-Textを統合、APIからのエージェントの管理が可能になり、gRPCをサポート、そしてコードのマイグレーション不要でEnterprise Editionに容易に移行できる”。

同社は、Dialogflowを使って顧客のためのチャットインタフェイスを構築した企業の例として、KLM Royal Dutch AirlinesやDomino’s、Ticketmasterなどを挙げた。

この新しいツールは今日(米国時間4/17)から可利用になり、30以上の言語をサポートする。一般公開されたエンタープライズプロダクトには、サポートパッケージとサービスレベルアグリーメント(SLA)がつく。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

LINE対抗のチャットアプリ「+メッセージ」、3キャリアが5月9日配信

eng-logo-2015NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクの3キャリアは4月10日、共同で記者会見を開催。3キャリア共通のメッセージングサービス「+メッセージ」を発表しました。

5月9日にAndroid版を提供予定、iOS版は「準備ができ次第提供」としています。

電話番号だけで画像や動画・スタンプも送受信

「+メッセージ」は、電話番号だけで画像・動画・スタンプ等をやりとりできるサービス。

携帯3キャリア間のユーザーであれば、文字数を気にすることなく、携帯電話番号宛にチャット形式でメッセージや写真、動画を送受信可能。LINEのような専用スタンプやグループチャット、音声メッセージ、位置情報、添付ファイルの送受信(最大100MB)などの機能も備えます。

従来のSMSの場合、やりとりできるのは全角70文字のテキストと絵文字に限られていました。「+メッセージ」はSMSの大幅拡張版という位置づけで、GSMAで世界的に標準化されているRCS(Rich Communication Services)にも準拠しています。利用料金はパケット通信料のみ。

既読機能はON/OFFが可能。連絡先の横に「+」アイコンがないユーザーとは従来のSMSでのやりとりとなる。

LINEに比べた優位性「IDを使うサービスより安全」

LINEへの対抗意図についてNTTドコモの藤間氏は『対抗というよりは、SMSの正当進化』と、表面上は否定しつつも、他社のメッセージアプリと比べた優位性について次のように語ります。

「(+メッセージは)現在のSMSと同様に、IDやパスワードの登録不要で電話番号だけで簡単にやりとりできます。電話番号はIDのように簡単に登録して得られるものではありません。本人確認をし、契約することで初めて交付されます。したがって、なりすましのリスクが低く、安心してメッセージをやりとりできます。連絡先のデータ、これをサーバーに保存することもありません」(藤間氏)

「連絡先をサーバーにアップロードしない」などの安心感を訴求するNTTドコモ スマートライフ推進部 コミュニケーションサービス担当部長の藤間良樹氏

格安SIMへの対応も検討、法人展開も

5月9日のサービス開始時点で「+メッセージ」を利用できるのはドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアのみ。各社夏モデル以降のAndroidスマートフォンに同アプリをプリインストールするほか、Google Play、およびApp Storeにて同アプリを配信します。なお、相手方に「+メッセージ」アプリがインストールされていない場合、従来のSMSでの送受信となります。

なお、格安SIM(MVNO)やサブブランド(UQmobileやワイモバイル)には非対応。格安SIMを排除する意図はなく、業者からの要望を聞きながら、オープンに対応を検討するとしています。

将来的には、「企業からユーザーにお知らせや各種手続きなどを案内する」といった、企業対個人のやりとりにも対応する総合的なコミュニケーションプラットフォームに拡張予定としています。

Engadget 日本版からの転載。

Skypeの通話をコンテンツにできる(録画、ストリーミング、他での利用、等)モード登場

Microsoftはポッドキャストやビデオの人気に乗じて、コンテンツの作者にとってのSkypeの魅力を高めようとしている。同社が今テストしている“Skype for Content Creators”というモードでは、今使っているSkypeそのものの能力で、通話中にビデオなどのコンテンツを入れたり、あるいは逆に通話を録音録画できる。また、通話中のビデオや音声をライブでストリーミングしたり、ほかのアプリケーションにインポートして編集しポストする、などのことができる。

この機能は現在“プレビュー”で、一部の選ばれたユーザーがテストしている段階だ。

同社のブログ記事によると、Skype for Content Creatorsにより、デジタルのブロードキャスターや、ストリーマー、ヴロガー(vlogger, ビデオブロガー) などが、ビデオ通話を録画したり、ふつうの通話をポッドキャストしたり、通話をライブでストリーミングしたりできる。そのために別途高価なスタジオ設備などを買う必要がない、とそのブログ記事は言っている。

すなわちWindows 10とMacのユーザーはSkypeのContent Creatorsモードを使って、通話を直接、NDI対応のソフトウェア、WirecastXsplitVmixなどへ入れたり録画録音したりできる。つまりこれからは、そのために別途、録画録音やスクリーンキャプチャのためのソフトウェアが必要ない、ということだ。通話をコンテンツとして扱うとき、そのルック&フィールもカスタマイズできる。

この機能がいちばん合っているのは、Skypeでやっているビデオチャットを録画することだ。それを、各週の視聴者参加番組にしたりするとよい。また、通話を他のプラットホームへライブでストリーミングしてもよい。FacebookやTwitterやYouTubeなどと同格に。

通話をライブでストリーミングしないときは、それを録画して他のアプリケーションから編集したりできる。たとえばAdobe Premier ProやAdobe Auditionが使える。

Skypeの多機能化は、これまでも試みられた。たとえば昨年はSkype Interviews立ち上げ、求人側が応募者のプログラミング能力をチャット中にテストできるようにした。

このように、新しい機能は特定のターゲットを想定している(求人側、コンテンツ作者、など)。Skypeの成長カーブはここ数年横ばいだから、新しいユーザー獲得のための新しい魅力を作り出していくことが、きわめて重要になっている。2016年のMicrosoft Buildでユーザー数3億と言われたが、それはそれより数年前のSkype 10周年記念で発表された数と同じだ。

ビデオをコンテンツ作者のためにストリーミングしているのはMicrosoftだけではなく、たとえばYouTubeもこの3月に、エンコーダー不要でライブストリーミングできる機能を加えた。

Skype for Content Creatorsは今年の夏に一般供用されるが、来週ラスベガスで行われるNAB(全米放送協会)カンファレンスでも、デモがある。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Facebook Messengerで音声、ビデオで会話中にメンバーを追加できるようになった

Facebook Messengerではビデオまたは音声で通話している途中で新しい相手を追加できるようになった。新しい通話先を加えるためにいったん通話を中断する必要はない。この新機能はAndroidとiOSのMessengerアプリがアップデートする際に追加される。

これまでMessengerのユーザーが1対1のチャットをグループ間でのチャットに変えようとする場合、いったん通話を終了し、別の通話として開始する必要があった。つまりユーザーは新しいグループ・チャットのスレッドを作るか、会話履歴から既存のグループ・チャットを探してそのスレッドを再開していた。新機能ではチャット中に「参加者を追加する」というアイコンをタップするだけでよい。Facebook Messengerにおける他のグループ・チャット同様、新しいグループとなった場合、チャットの終了後グループは自動的に履歴に残される。

Facebook Messengerでは2016年にグループ音声通話グループ・ビデオ通話をスタートさせている。当時としては中国を除く西側のソーシャル・メディアのメッセージ・アプリとしてグループビデオをサポートしたのはFacebookが最初だった(中国のWeChatはこれら機能を2015年12月に導入している)。比較的マイナーなアップデートとはいえ、通話中にメンバーを追加できるのは、すでにこの機能を備えているSkype、Google Hangout、Line、Housepartyその他の通話サービスとFacebook Messengerが競争する上で重要な武器となるだろう。

画像Nur Photo/Getty Images

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

電池切れ直前のスマホでないと使えないチャットアプリDie With Meはデジタルアートだった

【抄訳】
今人類は、過度のスマートフォン中毒だろうか? その疑問はとりあえず置いておき、ここではチャットアプリの形をしたアート、Die With Me(一緒に死んで)をご紹介しよう。この有料アプリは、お互いのスマートフォンの電池残量が5%以下になると、チャットができる。

作者の一人Dries Depoorterによると、このアプリは“アートのプロジェクト”だ。アートの部分を担当したのが彼で、もう一人の作者David SurprenantはWeb開発を担当した。

ペアの二人がどちらもたまたま、テクノロジー中毒者のためのソリューションに出くわすことがありえる。それがたとえば、非常に限られた時間内にしか使えないアプリだ。

特定のアプリにアクセスできる時間帯を制限することは、たとえば子どもに勉強をさせたい親がOSの設定でできる。

でも、なぜ電池がチャットアプリを制限するのか? Die With Meのアイデアは一体どこから出てきたのか?

Depoorterはこう言う: “ぼくはテクノロジーを使うアーチストなんだ。ぼくの作品は、ネット上の監視やソーシャルメディアやプライバシーに関するものが多い。こういうテーマについて何かを語りかけているような、オリジナルなアイデアをひねり出そうと、いつも努力している”。彼が成功作のひとつと言う、もうひとつの作品は、宝くじの自動販売機で、くじに当たるとその人のInstagramやTwitterのアカウントに最大25000の偽造フォロワーができる。

彼によると、よく知らない都市にいるときスマートフォンの電池が切れてホテルへの帰り方が分らず途方に暮れたことが何度もある。“スマートフォンを使ってる人は誰もが、そんな状況になったことがあると思う。ぼくにとってそれは、作品のアイデアのひらめきだったけど”、と彼は言う。

“ぼくはアーチストだから、この感覚はアートになる、と思った。電池が5%以下になったときだけ使えるアプリ、というアートのアイデアをこれまでずっと追ってきた”。

“でも、おもしろいアプリのアイデアがなかった。そして最近、一般公開のチャットルームがおもしろそうだ、と思えてきた”。

なぜそのアイデアがスマートフォンユーザーに受ける、と思えたのか。彼曰く、“そんなアプリはこれまでなかったし、だれもが知ってるけど新しい感覚でもある。電池があと少ししかない、という感覚。自分たちがテクノロジーに依存している、という感覚だ”。

iOSでもAndroidでも0.99ドルと有料ダウンロードなのは、チャットサーバーの費用を捻出するためだ。電池が5%以下になったら、ニックネームでアクセスして、あと数分、という同じ感覚を共有する。お話できる時間はだいたい4分ぐらいだが、残量が5%弱のバッテリーパックを用意しておくと、もっとお話できる。

【中略】

彼のお気に入りの会話の例が、これだ:

– Malk (4%): ほんと、ちょっと悲しいね。朝の目ざましをセットしてあるんだけど、電池が死んだら自力で起きて充電してセットしないといけない。

– Pablo(3%): 忘れるなよ!

– Malk(4%): うん

– Pablo(3%): 明日(あした)仕事をクビになるぞ!

– Malk(4%): 仕事はしてないよ

【後略】

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Slackのプライベート共有チャンネルを使うと複数の会社が非公開会員制で会話できる

数か月前にSlackがベータで立ち上げたShared Channelsという機能は、複数の組織(会社や団体)が共有できるチャンネルだった。たとえばあなたのスタートアップは、PR会社や法律事務所とチャンネルを共有できるだろう。

しかし二つの会社の会話が互いに全社に見られては困ることもあるので、今日(米国時間1/17)同社はPrivate Shared Channelsというものを、やはりベータで立ち上げた。これは、共有チャンネルだけれど招待制で文字通りプライベート、非公開だ。

この機能は、二つの企業が、合併とか買収とか投資とか、まわりに知られたくないことを議論するのに適しているだろう。

招待されてない社員は、そんなチャンネルがあることすら知らないし、その内容は検索に拾われない。しかもこのプライベートチャンネルは、会話のどちらか一方だけをプライベートにすることもできる。たとえば合併の話は両者でプライベートにし、法律事務所との話は会社側では全社公開、法律事務所側ではプライベートにできる。

プライベート(非公開)とパブリック(一般公開)の分け方は、下図でお分かりいただけるだろう。

そしてアドミンのチャンネル管理機能には、これらの共有チャンネルの状況を見る能力が加わった。たとえば、我が社のどの部課の連中がどこの会社のどの部課と共有チャンネルで会話しているか、なんてことが分かる。

目下、共有チャンネルは有料ユーザーがベータを利用できるだけだが、すでに有料ユーザーの1/3はベータに参加しているそうだ。また有料ユーザーの2/3は、ゲストアカウントを利用して、他の会社のユーザーが一時的に自分の会社にアクセスできるようにしている。つまり、複数の会社間でSlackを使いたい、という複数企業のコラボレーションニーズは、とても強いのだ。

Slackはベータ終了時期をまだ明らかにしていないが、有料ユーザーなら今でも全員が利用できる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Googleのチャットボット・ビルダーDialogflowに企業ユーザー向け有料バージョン登場

Googleが今日(米国時間11/16)、チャットボットやそのほかの会話的アプリケーションを作るツールDialogflowの、エンタープライズエディションの、ベータローンチを発表した

そして無料版も含めてDialogflowには、今や音声認識機能が内蔵されている。これまでデベロッパーは、その機能が欲しければGoogle CloudのSpeech APIや同様のサービスを使わざるをえなかった。当然ながら、内蔵化によって、一つのAPIを呼び出すだけになったので、スピードも(Google説では30%)向上した。

今のDialogflowにはさらに、GoogleのChatbaseサービスを呼び出すことによる、ベーシックなアナリティクスとモニタリングの能力もある。

Dialogflowは、Googleが昨年買収したときAPI.AIという名前だったけど、その後名前を変えた。でも変わったのは名前だけで、その基本的な考え方はなにしろ、会話的なエージェント(自律プログラム)やそのほかの、テキストや音声による対話を、使いやすい形で作りたい、と思ったときに使えるビルディングブロックを提供することだ。

このサービスはこれまでずっと、ユーザー獲得のために無料(ただし量制限あり)だったが、企業ユーザーは有料でもいいから24/7のサポートやSLA、企業向けのサービス規約、データ保護の約束、などがほしい。

そこで今度のDialogflow Enterprise Editionでは、これらすべてが得られる。Google Cloud AIのプロダクトマネージャーDan Aharonによると、このバージョンのDialogflowはGoogle Cloudの一員なので、前からGoogle Cloudを使っているユーザー企業なら、契約も使用開始も簡単だ。“もしもあなたがSpotifyなら、Google Cloudのプロダクトであるための要件をすべて、すでに満たしているから、Dialogflowをかなり容易に使える”、とAharonは語る。たとえばDialogflow Enterprise Editionのサインアップは、Google Cloud Platform Consoleのコンソールからできる。

有料とはいえ、テキストの対話一回につきわずか0.2セント、音声の対話リクエストは一回につき0.65セントだ。1セントにも満たない(量制限なし)。

これまでの無料バージョンのDialogflowは、どこにも行かない。エンタープライズエディションと同様、新たに音声認識も統合されており、14の言語をサポート、MicrosoftやAmazonなど、主なチャットや音声アシスタントのほとんどを統合している。その量制限は、1日に最大1000対話、1か月累計では15000対話までだ。

GoogleがAPI.AIを買収したとき、それはすでに、チャットボット作成ツールとして相当人気が高かった。そしてGoogleによると、その勢いは今だに衰えていない。GoogleのPRはAharonに、人気第一位のツールとは言うな、と釘をさしたらしいが、実際に人気一位であっても意外ではない。彼によると、無料バージョンだけの現状で登録ユーザー数(デベロッパー数)は“数十万”、今年のCloud Nextイベントを共有したデベロッパー数が15万だから、それよりずっと多いのは確実だ。

“顧客から何度も何度も聞く言葉によると、自然言語理解のクォリティーが高いので、Dialogflowはそのほかのチャットボットツールに大きく差をつけているそうだ”、とAharonは言う。“最良のツールでなければ、本番用(プロダクション用)には使えないからね”。(そうでない企業もあるみたいだが…。)

自然言語の理解以外にも、Cloud Functionsを利用してサーバーレスのスクリプトを簡単に書けるなど、Dialogflowはデベロッパーの自由度が大きい。ほかのアプリケーションへの接続も容易だ…それらがどこでホストされていても。だからたとえば、既存の受発注システムや発送システムと、これから作る会話的アプリケーションを統合することも可能だ。

Aharonによると、API.AIの機能をGoogle Cloudにポートするのに約1年かかった。そしてそれが完了した今では、このサービスはGoogleのAIや機械学習の機能をフルに利用できる。一方、今のGoogleはエンタープライズの顧客獲得が最重要の課題だから、Dialogflowをそのためのメニューの一員にするのも、当然なのだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Microsoft Skype、デスクトップ版がリニューアル――UIが若返り新機能も追加

今年に入ってMicrosoftはSkypeのアップデートを開始した。これはSlackやFacebook Messenger、Snapchatなどのライバルが有力となってきたこを受け、メディアの共有などソーシャルコミュニケーションのツールとしての能力の強化に重点を置いたものだ。今日(米国時間10/30)、Skypeのl新しいデスクトップ版が正式公開された。プラットフォームはMac、Windows 10(2016年11月アップデート以降)、 Windows 8、Windows 7、Linuxが利用できる。

アプリはこの8月からプレビュー版が公開されていた。このテスト期間にMicrosoftはユーザーのフィードバックを取り入れて優先すべき機能を選択したようだ。

たとえば、SkypeがSnapchatのStoriesに対抗して用意したHighlights機能は評判が悪かったらしく、今回のデスクトップ版には含まれていない。機能の選択はデスクトップ版ユーザーからの直接の報告をベースに行われたという。Microsoftでは一定期間で消えるメッセージのHighlightsを追加したい考えだが、今回のデスクトップ版に含めることは諦めた(モバイル・アプリには含まれている)。

そのかわりデスクトップ版Skypeにはステータス表示が戻ってきた。これによりおなじみの「ムード」、「取り込み中」、「プレゼンス」などを公開できるようになった。

新しいデスクトップ版Skypeにはもちろん多数の新機能が追加されている。デザインが根本的にアップデートされたのがまず目立つ。カラフルになり大きく若返った印象だ。たとえばグループ会話では参加メンバーそれぞれのメッセージがブルー、オレンジ、ピンクなどで色分けされ、絵文字アイコンで返信することもできるようになった。このあたりはおおむねFacebook Messengerに似たUIだ。

絵文字によるリアクションはビデオ会議中でも有効だ。相手が発言しているときに絵文字を送ると、相手の窓に絵文字が短時間大きく表示される。 こうした機能はプロフェッショナルやビジネス・パーソン向けというよりもっと若いユーザー層を意識しているのだろう。

新しいSkypeではテーマが変更できる(デフォールトは黒バックでTwitterYouTubeで最近人気らしい)。また連絡相手のリストをカスタマイズすることもできる。連絡相手を最近会話した相手、未読、ステータスなどをキーにソートして表示できる。またひんぱんに利用するグループをピン留めすることができる。

生産性をアップするために有用な機能の一つはメディア・ギャラリーで、チャット中で共有されたリンクやファイルをまとめて管理できる。これはメディアのタイプによってソートできるので便利だ。ファイル共有はクラウドを利用し、300MBまでのファイルをSkypeのチャット中で送信できる。

今のソーシャル・アプリでは当然だが、@mentionsというスタイルでメンションが可能であり、チャット中で相手の注意を引くことができる。ライバルのSlackやMessengerと同様、Skypeでもボットやアドインを使って効率アップを図れる。たとえばHipmunk、Expedia、StubHubなどのボットを導入してチケットを予約できる。MicrosoftのScoopボットで最新ニュースを、Giphyで人気のGIFチャット中で共有することも可能だ。アドインではイベントやお金の管理などさまざまなタスクが実行できる(ボットはそれぞれのサイトから利用を開始できるが、アドインは現在のところSkype Insidersからのみインストールできる)。

Microsoftでは現在のSkypeのアクティブ・ユーザー数を公開していない。つまり昨年月間アクティブ・ユーザー3億を記録したと発表して以後、さほど劇的な成長はしていないのだろう(ちなみにビジネス・コミュニケーションでSkypeの最新かつもっとも手強いライバルのSlackは9月に月間アクティブ・ユーザーが600万になったことを発表している。つまりSkypeはSlackほどクールなアプリではないかもしれないが、依然としてサイズは巨大だ。

Microsoftが発表した数字によれば、SkypeのAndroidアプリの総数は10億回を超え、2006年以来のビデオ通話は2兆分、現在のユーザーは毎日30億分のビデオ通話を行っているという。

新しいSkype for desktopは自動アップデートないしマニュアルでダウンロードでインストールできる。Windows 10(2016年11月アップデート以降)のユーザーに対しては今後さらに新機能を追加したバージョンがリリースされる。

〔日本版〕新しい日本語版Skype for DesktophaはWindowsストアから入手できる(Skype 12.7.597.0)。左サイドバー上部のユーザー・プロフィールをクリックすると設定その他のメニューが開く。テーマの変更は設定メニューを開き、下にスクロールして「モードの選択」から行う。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

MicrosoftはOffice 365のチャットでTeamsに全力――Skype for Businessはやがて消え行く

Microsoftは今日(米国時間9/25)、エンタープライズ向けコミュニケーション・サービスのプラットフォームとしてMicrosoft Teamsを選択し、全面的に普及を推進していく方針を明らかにした。

Microsoft TeamsはOffice 365アプリと深いレベルで統合されていることがSlackなどのライバルに対する大きな強みとなっている。このチャットサービスは最近数箇月、アップデートを繰り返して多くの機能を追加し、12万5000社がなんらかの形でTeamsを利用するまでに成長した。

実はこれまでMicrosoftのエンタープライズ向けコミュニケーション・プラットフォームはSkype for Businessだった。この数年、MicrosoftはSkypeのインフラを大幅に強化し、テキストによるチャットの改善、音声・ビデオ通話での会議サポートなどを実現している(もっとも一部のSkypeユーザーは機能の改善に品質の改善が追いついていないと不満を漏らしている)。

しかしOffice 365担当のコーポレーション・バイス・プレジデントのRon Markezichは今日の声明で「Office 365を通じてクラウド・サービスを利用するMicrosoftのユーザーに対し、Microsoft Teamsはコミュニケーションのコアとなるプロダクトへと成長するだろう」と述べた。Teamsは音声、ビデオを利用した通話、会議のいずれにおいてもそのヒーローであり中心的体験となるだろう」という。将来、Teamsは現在のSkype for Businessを置き換えるクライアントになるようだ。

もちろんMicrosoftはエンタープライズはなにかにつけて動きが遅いことを熟知している。既存のPBX機器やクラウド接続を簡単に置き換えられない企業のために2018年にもSkype for Businessサーバーのアップデートは続けられる。

ただしTeamsとSkype for Businessは同一のインフラを用いるので相互に排除関係にはなく、併存することが可能だ。もちろん通話などにおける相互運用性にも問題はない。

しかしTeamsに移行するならチャット、通話、会議において多数の新機能がサポートされるとMicrosoftは約束している。外線との発信、着信においてボイスメール、保留、転送、その他エンタープライズ向け電話システムに標準的に備わる機能はすべて用意されているという。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

チャットやメッセージングを営業とマーケティングのツールにしたいHubSpotがチャットボット制作のMotion AIを買収

営業支援とインバウンドマーケティングの今や古参で大手HubSpot日本)が、チャットボット制作のスタートアップMotion AIを買収したことを、今朝(米国時間9/20)発表した。

Motion AIは2015にローンチし、チャットボットを作るためのエディターを提供している。そのチャットボットは、WebサイトやFacebook Messenger、SMS、Slackなどで動作し、ユーザーはコーディング不要で作成できる。実は、HubSpotのFree CRMにはMotion AIがすでに統合されている。

Motion AIのファウンダーでCEOのDavid Nelsonを含め、全員がHubSpotに加わる。さらに詳細は、来週(9/26)行われるHubSpotのイベントINBOUNDで発表するそうだ。

買収の発表声明の中でHubSpotのCEO Brian Halliganはこう述べている: “今やチャットとメッセージングのインパクトを無視することはできない。それはB2Bで重要なだけでなく、社会全体として重要だ。今はどの企業も大きな転換期にあり、それを好機として乗り切るためには、このような新しいプラットホームを積極的に導入して、ブランドからのより密接で常時つながってる状態のコミュニケーションを求める消費者を、前向きに受け入れて行かなければならない”。

数か月前にAIのKemviを買収したHubSpot は、そのときと同じく、買収の条件等を公表していない。Motion AIはCharge VenturesやCrush Venturesなどから資金を調達している。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

SoftBank、評価額51億ドルでSlackに巨額投資 

Slackが新たなラウンドで大型の資金調達を実施した。評価額が50億ドル以上と伝えられる今回のラウンドをリードしたのは日本のSoftbankで、同社はこのところありとあらゆるテクノロジー企業に投資している。今回の投資も総額1000億ドルと伝えられるSoftBankの巨大なビジョン・ファンドからのようだ。

SoftBankは最近のシリコンバレーの大型投資案件の多くに参加しているが、今回はビジネス向けコミュニケーション・ツール、Slackの2億5000万ドルの資金調達ラウンドをリードした。このラウンドで、Slackは「人気があるといってもしょせんシリコンバレー周辺の現象」という通念を打ち破り、世界的なビジネス・アプリへの道を歩む可能性を示した。Slackはスタート当初は誰でも使えるシンプルさを売り物にしたチャット・サービスだったが、今や大企業のユーザーも多くなり、これに伴ってMicrosoftやAtlassianといったビジネス・ソフトの有力プレイヤーがひしめく競争の激しい市場に参入しつつある。

Slackが大型資金調達を実施するらしいという噂は以前から流れていた。われわれも今年の7月に同社は5億ドルのラウンドを計画しているという記事を掲載し、Amazonが90億ドルでSlackを買収する可能性も報じた。そうした背景からすると今回のラウンドはだいぶ規模が縮小されたことになる。

Slackは昨年アップデートを頻繁に繰り返しながらプロダクトを拡充させていった。この「コツコツやる」方式の改良は実を結びつつある。たしかにSlackの人気はシリコンバレーで非常に高いが、同社はニッチ・プロダクトという地位から脱却して成長を続け、ビジネスにおける共同作業の標準的なプラットフォームとなるべく努力をしている。今月、Slackは1日当たりユーザーが600万人、1年単位の課金額(annual recurring revenue)が2億ドルを超えたと発表した。当初のロケットスタートほどのスピードではないにしても、Slackの成長の勢いは相当のものだといえる。

昨年、MicrosoftはSlackの買収をかなり検討したもようだ。情報源によればこのときの会社評価額は80億ドルだったという。しかしMicrosoftは結局、傘下のSkypeを改善する方を選んだ。今月、MicrosoftはSkypeをアップデートして他組織のゲストも共有チャンネルに参加できるようにした。

Slackは買収ではなく資金調達ラウンドの実施を選び、Thrive Capitalから38億ドルの評価額で投資を得た。 つまりSlackにとって大型の資金調達ラウンドはこれが最初ではない。上で触れた噂のようにこのところSlackは熱い注目の的だったが、結局、噂よりは着実な評価額でのラウンドの実施となった。Slackに予想される次年度売上高と評価額の比は25倍程度だ。もちろん評価額には健全な成長が続くという前提とのれん代も含まれているはずだ。

Slackは今月に入って複数の組織のメンバーが参加できるチャンネルを開設した。開発に1年以上かかったものの、これは機能の自然な拡張であり、かつある種の口コミによっ企業ユーザーを拡大するという狙いも込められている。Slackは今後もさらに大企業の注目を集める機能を開発していくものと思われる。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+