生鮮食材を最短1時間で届ける「VEGERY」、PR会社のベクトルから資金調達

生鮮食品のデリバリーサービス「VEGERY」を運営するベジオベジコは8月9日、東証一部上場のPR会社であるベクトルから資金調達を実施した。

TechCrunch Japanはベジオベジコ代表取締役社長の平林聡一郎氏に調達金額を問い合わせたが、「金額については非公開」との回答だった。

写真左がベジオベジコ代表取締役社長の平林聡一朗氏

2017年1月の正式リリースの際にはTechCrunch Japanでも紹介したVEGERYは、自社で直接契約した農家の野菜をユーザーが指定した場所に最短1時間で配送するサービス。

運営会社のベジオベジコは宮崎県に本社を置いており、ユーザーに届く野菜も九州産のものが中心だ。

リリース当初は都内の一部地域のみで利用可能だったが、2017年4月よりその地域を関東全域にまで拡大している。それまで、ベジオベジコは渋谷区にある自社の配送拠点を中心としたデリバリー体制を整えていた。しかし、利用地域の拡大とともに佐川急便との提携も発表した。

現在、VEGERYのアプリはiOSAndroidで利用できる。

ユーザー数は非公開だが、平林氏によれば顧客単価は5000円程度で、利用頻度が上位10%のユーザーは4〜5日に1度のペースでリピートするという。全体的に言えば、月に2〜3回程度のリピートが平均なのだとか。

「正式リリースから現在まで、ユーザーのニーズに合わせた商材選定と、満足度の向上にフォーカスしてきた。実際、リリースからの半年間でユーザーの56%がリピート購入するまでになった」(平林氏)

これまで、ベジオベジコは積極的なPR活動を行ってこなかった。しかし、今後本格的にPR活動を進めていくにあたって、PR会社であるベクトルとの連携を強めることが今回の資金調達の目的だという。

平林氏は今後の展開について、「VEGERYに事業を集中し、都内を中心とした地域でさらなる顧客獲得を目指していく」と語った。

生鮮野菜デリバリーサービス「VEGERY」が関東全域へエリア拡大、Android版も提供開始

野菜を中心とした生鮮食品のデリバリーサービス「VEGERY」。運営元のベジオベジコは4月3日、同サービスの提供エリアを関東全域に拡大し、同時にAndroidアプリの提供を開始した。

VEGERYは2017年1月にiPhone版がリリース。その際にはTechCrunchでも紹介したが、自社で直接契約した九州の農家の新鮮な野菜を、最短1時間で指定の場所に配送するサービスだ。これまでは都内5区(港区、渋谷区、世田谷区、目黒区、品川区の一部のエリア)を対象としていたが、本日より関東全域に対応する。なお即日配送は以前から対応していたエリアのみで、それ以外のエリアに関しては翌日以降の配送となるという。

ベジオベジコでは渋谷に自社の配送拠点を設け、約15人のスタッフが自転車やバイクで配送を行う体制を構築してきたが、今回エリアの拡大にあたって佐川急便とタッグを組む。同社の物流網を活用しながら、コストを抑えつつ対応地域の幅を広げた形だ。

1月のiPhone版リリース以降、想定以上のリピート率

iPhone版リリースから約2ヶ月が経つが、ベジオベジコ代表取締役社長の平林聡一朗氏によると「想像以上の反響があった」という。

「リリースから3月末までのリピート率が50%を超えているのが大きな特徴。この2カ月ちょっとで30回ほど利用しているユーザーもいる」(平林氏)

正式リリース前にステルスでサービスを提供していた際には1カ月以内のリピート率が30%だったというが、3月に関してはこの数値が70%を超えるほど伸びているという。提供する食材のラインナップも予定より前倒しで拡充し、野菜に加えて牛肉や豚肉、卵などを扱い始めた。これによって平均単価は想定していた2500円を大きく超え、現在では4000円ほどになっているそうだ。

iPhone版リリースと同時に根津にオープンしたリアル店舗「VEGEO VEGECO 根津」も当初の目標を達成しており、順調な滑り出しだという。VEGERYの利用者は約9割が女性で社会人や主婦が多い一方で、店舗を訪れる顧客には地元に住む高齢者の方も多いなど、それぞれ違った特徴が出ているそうだ。

「リピートしてくださる方も多いだけに、いかに一度使ってもらえる機会を増やせるかが今後の課題」と平林氏が話すように、今後VEGERYで注力していくのは利用できるユーザーを増やすとともに、初回利用のハードルを下げること。今回のAndroid版リリースや対象エリアの拡大に加え、アプリのダウンロード数を増やすための施策や、たとえばタイムセールのように利用のハードルを下げる施策の実施も検討していくという。

今後は拡大したエリアでの利用率なども踏まえて対象エリアをさらに広げていくことや、魚や鶏肉、お酒など食材ラインナップをさらに充実していくことも検討。平林氏が目指す「IT時代の三河屋」に向けてサービスの改善を進めていく。

「VEGEO VEGECO 根津」

「VEGEO VEGECO 根津」

宮崎県産の野菜を1時間で都内に届ける「VEGERY」が正式ローンチ、東京・根津にはリアル店舗も

ベジオベジコ代表取締役社長の平林聡一朗氏(左)とVEGEO VEGECO 根津店長の杉本恭佑氏(右)

ベジオベジコ代表取締役社長の平林聡一朗氏(左)とVEGEO VEGECO 根津店長の杉本恭佑氏(右)

TechCrunchの読者であれば、日用品のデリバリーサービスである「Instacart」については聞いたことがあるだろう。ユーザーがオンラインで注文した日用品を、Shopperと呼ばれるクラウドソーサーがスーパーで購入してユーザーのもとにすぐ届けてくれるサービスだ。また2016年には日本でもフードデリバリーサービスの「UberEATS」が上陸した。こちらもUberが集めたクラウドソーサーが、ユーザーの注文した飲食店の料理を自転車やバイクを使って届けてくれるというものだ。

これらのサービスは普段、クラウドソーシングのように余剰リソースを用いた「シェアリングエコノミー」という観点で語られることが多いが、もう1つ重要なのは、注文してすぐにモノを届けてくれるという「オンデマンド」を実現したデリバリーサービスであるということだ。今日はそんなオンデマンドなデリバリーサービスがスタートしたので紹介したい。ベジオベジコは1月13日、野菜を中心とした生鮮食品のデリバリーサービス「VEGERY」の正式サービスを開始した。App Storeより無料で専用アプリをダウンロードできる。

VEGERYは同社が直接契約した農家が生産する宮崎産の野菜を中心とした生鮮食品のデリバリーサービス。ユーザーがアプリ上で野菜を選択し、届けて欲しい時間帯(最短で約1時間)を選択すれば、同社のスタッフがその時間帯に自宅まで野菜を届けてくれるというもの。商品代に加えて390円の送料がかかる。

screen696x696

「VEGERY」のアプリ。グッドパッチがUIを担当した

2016年11月からステルスでサービスを開始。サービスが好調だったことから(ノンプロモーションながら1カ月以内のリピート率が30%。毎週商品を買うユーザーが全体の25%。コンバージョン(ここではアプリを立ち上げて購入する割合を指す)は10%、単価で3000〜4000円という数字が出ているのだそう)本日正式なサービスローンチに至った。

ローンチ時点では約90種類の野菜および加工品を販売する。サービス提供エリアは渋谷区、世田谷区、港区、目黒区の一部のエリア。渋谷に自社の配送のセンターを立ち上げており、約15人のスタッフが、自転車やバイクで配送を行う体制を作った。4月をめどに都内23区をカバーし、Androidアプリもリリースする予定だという。

VEGERYのローンチにあわせて、東京・根津にリアル店舗(超オシャレな八百屋だ)「VEGEO VEGECO 根津」もオープンしている。また、B Dash Ventures、ドーガン・ベータ、宮崎太陽キャピタルからシードマネーを調達したことも明らかにしている。金額は非公開としているが、1億円程度とみられている。

ベジオベジコではこのシードマネーをもとに、都内の配送センターや宮崎での集配体制など物流オペレーションを自前で(ただし宮崎〜東京の配送については運送会社と提携)構築しているという。

ベジオベジコはECサイト構築などを手がけるアラタナと、同社が立ち上がった宮崎県の地元企業との合弁で2011年にスタートした会社(当時の社名は「あらたな村」)だ。代表取締役社長の平林聡一朗氏はアラタナのインターン経験を経て、3年前に代表に就任。VEGERYの前身である宮崎県産野菜の定期購入サービスを開始した。その後アラタナは2015年3月にスタートトゥデイの子会社となったが、そのタイミングで株式の一部をアラタナ代表取締役社長の濵渦伸次氏が個人で譲受。グループから独立して事業を展開してきた。

当初は「スムージー用の宮崎県産野菜」とうたい定期購入サービスを展開していたベジオベジコ。芸能人やモデルなども利用していたそうだが、よりスケール感のあるビジネスを検討した結果がこのVEGERYなのだそう。「日本はコンビニエンスストアもどこにでもあって便利だが、いざ東京で新鮮な野菜を買うのはなかなか難しい。宅配サービスもあるが時間がかかるし、欲しい野菜だけ買えない。Instacart的に『欲しいモノだけ1時間で届く』というサービスができないか考えていた」(平林氏)

ビジネスのスケールを考慮し、物流まわりのオペレーションも自前で整えた。実はデリバリーサービスの多くは、利益を出すのが非常に難しいという。原価率3割程度のピザの宅配ならまだしも、原価率6割、7割のネットスーパーでマネタイズしようとすると厳しくなる。スタートアップとしては大きな投資が必要となるが、将来的なスケールやコストを考慮し、自前で物流サービスを構築するというのが最良だと判断したという。

また、根津にオープンしたリアル店舗も今日から営業中だ。インテリアデザイン監修をワンダーウォールの片山正通氏、ロゴ等のキービジュアルをアートディレクターの平林奈緒美氏が担当した。リアル店舗はブランディングの意味合いも強いようだが、今後は店舗を拠点に配達エリアを拡大することなども検討しているという。

海外を見れば「Amazon Fresh」のような生鮮食品の即時デリバリーサービスも登場しているが、VEGERYではまず野菜の種類を拡充し、その後食肉など取り扱い領域を拡大していく予定だという。ベジオベジコでは当面の目標として月商1億円という数字を掲げている。

VEGEO VEGECO 根津の店内に並ぶ野菜

VEGEO VEGECO 根津の店内に並ぶ野菜