自己資金が少なくてベンチャーキャピタリストになる方法

(編集部)この記事は同じ記者による「初のファンドマネージャーにとって新型コロナ禍は『パーフェクト・ストーム』」の続編

長年、正確にはこの数十年、金持ちでなければベンチャーキャピタリストになれないのは自明のことと考えられてきた。個人投資家も機関投資家もファンド運営者自身が金持ちで相当の割合のポケットマネーを注ぎ込んでいるのでない限りベンチャーファンドに一口乗ろうとはしなかった。

実際私は5年前に、ベンチャーキャピタリストになるための大きな障壁としてジェダーギャップが大きいことを指した。アフリカ系、ヒスパニック系女性の場合これは特に顕著だった。しかし資産が少ない人間がベンチャーキャピタリストになるのが困難なのは人種や性別を問わず同様だった。

幸いなことにこの状況は最近変わってきた。ベンチャーキャピタリスト志望者が最初のファンドの資金を調達する方法が多様化してきたからだ。もちろんどれを使うにせよ、これでファンド組成に100%成功するという保証付きの方法などはない。しかしどれも現実に利用されており、ベンチャーキャピタルの仕組みの理解にも有効だ。

ともあれまずカネの主要な出し手、つまりファンドのリミッテッドパートナーが必要だ。通常ファンドの組成目標額の3%から2%(1%以下のこともある)の出資を約束する。この「コミット」の割合が小さくなると投資者を見つけるのが困難になる。ともかく非公開株式ポートフォリオで110億ドル(1152億円)の価値をもつシカゴ大学信託基金のファンドを運用するJoanna Rupp(ジョアンナ・ラップ)氏によればRupp氏や他のファンドマネージャーは「ジェネラル・パートナーの出資額については柔軟」だという。

Rupp氏は「業界の標準的はあるが、資産の少ない若いジェネラル パートナーに対しては特定の出資比率を求めていない」という。

ファンド運営企業のStandish Managementのファウンダー、Bob Raynard(ボブ・レナード)氏によれば、「比較的少額の出資しかしていなくてもジェネラルパートナーになれるという考え方は一般的になっています。(出資比率が少ない場合)管理費や報酬を減額するという慣行は以前から行われてきました」という。

ファンド管理費の節約はベンチャーキャピタリストがファンドの魅力を増すために利用される。Cendana CapitalのMichael Kim(マイケル・キム)氏によればこれは珍しいことではないで、何十ものシードファンドで行われており、節税にも役立つという。ただしIRS(内国歳入庁)はこの抜け穴を防ぎたい意向を示している。

具体的に例を挙げればこうだ。ファンドを組成する投資家の平均的コミット(確約出資額)が100万ドルを10年間(これもファンド活動期間だ)に払い込むものだとしよう。100万ドルの用意ができない場合、 ファン総額に対する持ち分割合はそのままにして払込額を80%減額し、20万ドルとする方法がある。その代わり他の出身者に請求する10年間のファンド管理費をそれだけ減額する。つまり確定した管理費収入を投資実績に応じて変動する収入に置き換えるわけだ。

また手持ちの株式も抵当として利用できる。Kim氏は、著名なベンチャーキャピタリスト2人がキャッシュをいっさい支払わず、代わりにスタートアップ企業の持ち分を現物出資したファンドがあるという。

どちらの方式でもポートフォリ企業の株価は大きくアップしKim氏にとっては大成功だった。ファンド管理者はキャッシュを払いこまずに減額前の持ち分比率で投資利益の配分を受けられたわけだ。

金持ちの知り合いや友達と契約を結ぶのも有力な手法だ。Kim氏はファンドを組成する際、6人の友達から合計100万ドルの資金を調達した。当時のKim氏は家の抵当とまだ小さい子供たちをかかかえていたが、この資金で2年間の活動が保証された。出資した友人たちはKim氏のベンチャーキャピタリストとしての能力に賭けたわけだ。しかし上で例を挙げたようなファンドの有利性をアップする手法も用いられた。Kim氏のケースでは友人たちにCendanae Fundの一定の持ち分を永久的に譲渡している。

コミット資金に銀行融資を利用することもできる。ただしRupp氏はジェネラルパートナーがコミットを銀行融資に頼る手法には懸念を抱くという。投資結果は予測ができない。投資が期待した収益を実現できなかった場合、融資は大きな問題となる。またジェネラルパートナーにとって投資の返済が至上命題になりやすく、スタートアップが順調に成長しているにもかかわらず売却を急ぎすぎるというリスクも高まる。

そうではあっても融資による資金調達の例は多いとRaynard氏は述べた。Silicon Valley BankやFirst Republic Bankのようなベンチャー投資に経験、実績のある銀行はジェネラルパートナー志望者に対してファンド組成資金の貸付に熱心であり、キャッシュのコミットを可能とする貸付極度額を設定してくれるという。 しかし同氏によれば、ファンドに誰が参加するのかによって銀行融資の可否は大きく影響されるとして「 ファンドへの投資家が多様性に富んだグループであれば銀行はベンチャービジネスに参加し、有望なスタートアップとの関係を確立する助けになるというメリットを考えて融資に前向きになることは多いです」と述べた。

いわゆる「フロントローディング(管理コストの組み込み)」という手法が用いられる場合もある。Kim氏によれば「これは大胆なパートナー向きの手法」だという。Chris Sacca(クリス・サッカ)氏は現在はビリオネアの著名なベンチャーキャピタリストだが、最初のファンドを組成したときにはこの方式を取った。ビジネスに参入したばかりのベンチャーキャピタリストはファンドの管理費と持ち分に応じた投資収益を分けず、ファンドの存続期間を通じて投資結果に応じた収益のみ受け取るという仕組みだ。

フロントローディング方式の場合、ポートフォリオが実際に利益を出すまでファンドの組成者は収入が得られるない。しかし最近のスタートアップ市場の動きは速まっているため、ファンドを管理するジェネラルパートナーはすぐに次のファンドを組成し、そちらから収入を得ることができる。

これらは大金持でなくてジェネラルパートナーになろうとする場合の手法のいくつかの例だ。Alphabetのベンチャーキャピタル、GVのパートナーを務め現在Plexo CapitalのマネーjングパートナーであるLo Toney(ロ・トニー)氏によれば、他にも「自身の個人年金も資金として利用できる」という。またスタートアップ企業の持ち分の一部、あるいは自身のキャリー(投資利益持ち分)の一部を売却してコミットの資金とすることもよく行われる。しかしPrecursor Venturesの Charles Hudson(チャールズ・ハドソン)氏、 Fika Ventures のEva Ho(エヴァ・ホー)氏らは「できるかぎりこうした道は割けたほうががよいです」と述べている。

トニー氏は「いずれにせよ、重要な点はベンチャーファンドのための資金を調達するためにはこれだけが正しいという方法などはない。一つの方法がよくて別の方法はいけないということはありません」と述べた。

今週Toney氏から受け取ったメールには「ベンチャーキャピタリストの過去の実績は将来の成功の保証にはまったくなりません」ともあった。

画像:John Lund / Getty Images

原文へ

カテゴリー:
タグ:

滑川海彦@Facebook

老舗VCのNorwestが過去最大の2000億円超のファンドを設立

Norwest Venture Partnersは、設立58年のベンチャーキャピタルでWells Fargoが支援している。このたび同社は15回目となる20億ドル(約2170億円)のファンドを完了した。前回は2018年初めに設立した15億ドル(約1630億円)のファンドだった。現在同社は全ファンド合わせて95億ドルの資金を管理している。

TechCrunchは数日前にマネージングパートナーであるJeff Crowe(ジェフ・クロウ)氏をインタビューし、同社の大胆なファンド形成のスピードについて話を聞いた。同社は業界では標準的な3~4年ごとではなく、ほぼ2年サイクルで新たなファンドを形成しているが、その2年よりも早く15億ドルを投じたことは注目に値する。

クロウ氏は同社のグロース・エクイティ・チーム(500万~1000万ドルの小切手を発行できる)が非常に活発であり、ここ数年の間にCority、Vuori、SmartSignなどに高額の小切手を書いてきたことを説明した。Corityは、カナダ、トロント拠点のEHSQ(環境、健康、安全、品質)ソフトウェアを開発する会社だ。Vuori(ビュオーリ)はロサンゼルス発のアパレルブランドで環境保護に力を入れている。SmartSignはデジタルサイネージを作っている。

グロース・エクイティー・チームは、自己資金で会社を立ち上げた創業者に注目することが多い。これは伝統的な民間投資会社のやり方でもある。同社は「後期ステージベンチャー」と彼らが呼ぶ投資も行っており、伝統的なシリーズB、C、Dやそれ以降のラウンドに参加している。

Norwestの最近のファンドでは、パーソナル融資アプリのDave、スマートホーム製品のWyze(家庭用防犯カメラを作っている)、住宅購入のOpenDoor、コワーキングスペースのKnotelなど、多岐にわたる消費者向けブランドに投資している。

この数年、同社の投資先が「イグジット」を果たした例も数多い。ユタ州ソルトレイクシティの分析会社であるHealth Catalystは今年の夏に上場した。カリフォルニア州サニーベール拠点の医療機器スタートアップで、経頸動脈血行再建術に使用される神経保護およびステントシステムを開発するSilk Road Medicalもそのひとつだ。

NorwestはUberとSpotifyの投資家でもあった(ただしクロウ氏はその後Norwestが両社の株をどれだけ売却したかは明かさなかった)。

同社の投資先企業の中には比較的最近買収されたところもある。例えば、今年6月に上場企業のWorkDayは、ビジネスプランニング向けクラウドベースプラットフォームのAdaptive Insightsを15億ドルで買収したと発表した。従業員エンゲージメント・プラットフォームのGlintは、約1年前に金額非公開でLinkedInに買収された

この新ファンドに関してもチーム(パートナーのPriti Choksiが昨年加わった)は変わらない、とクロウ氏は言った。消費者、大企業、医療などさまざまな分野のさまざまなステージの企業を支援していくというミッションも変わらない。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook