デザインや動画のレビューツール「Brushup」ーーフェンリルから分社化で本格展開を開始

brushup

イラストレーターなどにイラストやパンフレット、プレゼン資料を依頼する場合、途中で何回かフィードバックやレビューを繰り返して、作品をイメージ通りに仕上げていくだろう。アプリ開発を手がけるフェンリルのサービスの提供するレビューツール「Brushup」では、このフィードバックのプロセスを一元管理することができる。同社は2月1日、Brushupを株式会社Brushupとして分社化し、事業の本格展開を始めると発表した。

brushup_thumbnail

Brushupでユーザーはグループを作成し、アイテムごとにフィードバックやコメントをタイムライン上で管理できる。例えば、ゲームや制作物用のイラストを作成する場合、ディレクターとイラストレーターのグループを作成する。イラストレーターがイラストをアップロードすると、それに対してメンバーがコメントを加えることができるようになる。ディレクターはイラストの特定の箇所を選択してコメントを残したり、直接イラストにメモを書き込んだりすることができる。イラストレーターはコメントを確認してイラストを修正する。この工程を繰り返して、作品を仕上げるという流れだ。

brushup_review_illustration

このようなやりとりをメールや電話で行うのには、不便な点がいくつかあったとBrushupの担当者は説明する。メールだとあまり重いイラストデータは添付できないし、過去のやりとりを検索しづらい。文字だけだと細かいニュアンスを伝えるのが難しい場合もある。電話や対面であれば、ニュアンスを正確に伝えられるが、記録には残らないので議事録を取らなければならないだろう。Brushupでは、レビューのプロセスが全てクラウド上にまとまっているため、過去に議論したことや変更点をさかのぼって確認することが簡単で、グループの誰もが最新の状況を理解できる。

Brushupは社内利用ためだけではない。他の企業とも連携できる「企業間コラボレーション」機能もある。これで複数の会社から受注した場合でも作品制作を一括で管理したり、他のクリエイターと連携して作品を制作したりできるという。

ディレクターの仕事を軽減

2005年に創業したフェンリルはソフトウェアやアプリ開発を手がける会社で、自社プロダクトにはウェブブラウザ「Sleipnir(スレイプニール)」などがある。Brushupは、もともとフェンリルがGREEと共同開発したソフトウェアが原型になっているという。GREEはゲームアプリを開発する企業で、ゲームディレクターは多くのイラストレーターと仕事をしている。GREEはディレクターとイラストレーターとの作業ややりとりを効率化できるソリューションを探していて、フェンリルとそのためのシステムを開発した。システムは好評で、GREEの承認もあり、フェンリルは新たにこれをBrushupとして2015年3月に立ち上げることになったという。

Brushupはデザインデータ以外にも動画やドキュメントファイルにも対応可能だ。当初は、イラストや動画制作、ウェブ開発といった分野での用途を想定していたが、最近ではそれ以外でも活用が広がっていると担当者は説明する。例えば、建築現場では工事の様子を撮影してフィードバックしたり、教育機関では学生の面接やプレゼンを指導するのに役立てていたりする。

brushup_review_movie

動画では、時間と位置を指定してコメントが残せる

2017年1月の時点で導入社数が1000社を突破した。Brushupは分社化を契機に事業を加速させていきたい考えだ。ユーザー数が10名以内なら無料で使用することができ、それ以上の場合は有料プランを月額3000円から用意している。Brushupはイラスト制作に限らず、多くのユーザーや企業でサービスが広まることを目指している。