芝刈りロボットのRobinが、専用自動ドアを発売

遡って2016年、TechCrunchのスタートアップ・バトルフィールドの壇上に登ったRobinは、単に売るだけではないサービスとしてのロボティック芝刈機の可能性をデモした。彼らは今も元気に活動中で、言われてみれば実に明白なアイデアを導入して特許も取得した。それは、前庭と裏庭の間を芝刈機が行き来できるようにする自動ドアだ。

裏庭を木製や金網の塀で前庭と仕切って、犬や子供を安心して遊ばせされるようにしておくのはよく見られる光景だ。しかし、幸運にもロボット芝刈機を持っている人にとっては、双方に持ち運ぶの面倒だ。そもそも持ち上げたり、操作したりしなくすむことが本質だったのではなかろうか?

Justin CrandallとRobinのチームがたどり着いたアイデアは単純明快、芝刈機だけを通すサイズの自動ドアだ。

「テキサスでは90%以上の家の裏庭に塀があり、シャーロットやクリーブランドのような都会でも25~30%に上るので、この種のテクノロジーは必須だ」とCrandallが私に言った。「通常ロボットは防犯上裏庭で保管する。前庭の芝を刈る時になると、われわれが塀に設置したドアに向かって進む。ロボットがドアに近づくと、地面に置いたセンサーを通過する。センサーがドアを解錠し、ロボット芝刈機を通す。

単純? そのとおり。ワイヤレスやIRセンサーではなく、磁気センサーを使っているのは誤検出を避けるためだ。価格は100~150ドルで、ロボットやベースをもう1台買うよりずっと安いし、ロボットを持ち運ばなくてすむことに3回か4回気づくころには元がとれるだろう。

特許をとっているが、ライバル(たとえば最近芝刈機を発売したiRobot)が(特許に触れない程度に)違うものを作る可能性はもちろんある。

Robinはいくつかの州とフランチャイズ(当初から計画していた)に販売範囲を拡大し、この全て込みの「サービスとしてのロボット」方式が、自分で買って所有するよりもよいという立場を貫いている。広い庭があって、芝刈りしてくれる若者がいない人は、住んでいる地域でRobinが利用できるかどうか調べてはいかが?

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook