“検索がいらない”サロン予約アプリ「requpo」がVCやアイスタイルらから約2.3億円を調達

ユーザーのリクエストに対して美容師から提案が届く、“検索不要”のサロン予約アプリ「requpo(リクポ)」。同サービスを提供するリクポは8月29日、環境エネルギー投資、アイスタイル、アドウェイズ、マネックスベンチャーズ、iSGSインベストメントワークス、SMBCベンチャーキャピタルを引受先とする第三者割当増資により、総額約2.3億円を調達したことを明らかにした。

requpoの特徴はユーザーが起点となり、面倒な検索なしでサロンを予約できる点だ。従来のように美容室側が用意したメニューやスケジュールに合わせてサロンを探すのではなく、ユーザーが登録したリクエストの内容に興味を持った美容師側からオファーをする。

前回の記事でも紹介した通り、この仕組みで2016年11月にビジネスモデル特許を取得した。

ユーザーはエリアやメニュー、希望金額、おねだり、日付、時間、髪型(任意)を登録しておけば、あとは美容師からのアプローチを待つだけ。1回のリクエストには最大で3人からアプローチが届くので、気に入ったものを選べばいい。

もちろんエリアによって違いはあるけれど、たとえば美容師が多い表参道エリアだと5分ほどで3つのオファーがくることも珍しくないそう。結果的に手間なくスピーディーに、自分の要望に合ったサロンを予約できることがユーザーにとってのメリットだ。

以前から提供していたiOS版に加えて2018年の1月にAndroid版をリリース。エリアも拡大し、1都3県の一部地域(東京、神奈川、埼玉、千葉)のほか愛知や大阪、福岡の各エリアでも対応を開始している(requpoでは美容師ユーザーの登録数が一定数に達したエリアごとに提供する仕組み)。

また前回調達した資金を活用してプロモーション面も強化。2017年9月には乃木坂46の伊藤万理華さん(現在は同グループを卒業)をPRキャラクターに起用してコラボCM動画を展開した。これらの取り組みの成果もあり、リクポ代表取締役CEOの木崎智之氏によると「1年前に比べると登録ユーザー数が約20倍、美容師数も約10倍に増えている」という。

ユーザー層に関しては18歳〜24歳の女性が最も多く半数近くを占め、25歳〜34歳の女性も加えると全体の70%ほどになるそう。また女性向けのブランディングをしてはいるものの男性でも利用でき、実際に男性のユーザーもいるようだ。

requpoの仕組みはリクエストにマッチした美容師からすぐにオファーが来るのであれば、確かに使い勝手がいいだろう。リクエストはスマホから数十秒〜数分程度でできるし、検索のわずらわしさもない。一方でリクエストをしても美容師からの反応が全くなければ、却って余計な手間とストレスがかかってしまう。

木崎氏の話では、まさにこのマッチング率をあげることに現在力を入れているそう。たとえば大きめのサロンからの要望が多かったという“店舗アカウント”(オーナーが髪を切っている最中でも、他のスタッフが代わりにオーナーの枠で予約を取れる機能)などを今後追加していく方針だ。

「requpoは美容師の空き時間をシェアリングエコノミー化しているような側面があるので、いかに美容師ユーザーにとって提案しやすいような設計を作れるかがマッチング率をあげるポイントにもなる。単に美容師の数を増やすというだけでなく、アプリ側の改善や機能開発を強化していく」(木崎氏)

今回調達した資金はこれに向けて主にエンジニアを中心とした人材採用と、プロモーション強化に用いる計画だ。

リクポは2015年12月の設立。これまでも2016年3月にTLMと複数のエンジェル投資家からシードマネーを、2016年12月にコロプラ、ベクトル、大和企業投資、エンジェル投資家から8000万円を調達している。

リクポのメンバー。最前列の中央が代表取締役CEOの木崎智之氏。

米国ではGoogleマップと検索から美容院の予約ができるようになった

StyleSeatや他のサロン予約アプリは要注意だ。今日からGoogleは美容院(hair and spa)の予約を行なうことができるようになった。

「気持ちの良いヘアカットやトリートメントをわずか数タップで」と、Googleはブログポストで伝えている。

この追加サービスは、検索やマップの中から店を選んでフィットネスクラスの予約をすることができるReserve with Google(米国では昨年開始、日本ではまだ始まっていない)機能が拡張されたものだ。Googleはこの間、同様のオプションを提供しようと、いくつもの美容院と提携をして来ていた。

予約はとても簡単で、何通りかの手段が用意されている。マップを開き、美容院を探してそこから直接予約することができる。検索から行っても同じやり方になる。別の、しかしそれほど便利ではないやりかたは、Reserve with Googleのサイトへ行き、そこで検索を行なう方法だ。

この機能追加はユーザーにとって極めて便利なもので、Googleプラットフォームへのユーザー引き止めの役にもたつことだろう。だが同時にこの検索の巨人が、私たちが普段何処に行き何をしているかのデータを集める手助けもすることになるのだ。

[ 原文へ ]
(翻訳:Sako)

出張者の味方、TripActionsが1460万ドルを調達

127879664

TripActionsは企業が交通費をもっと削減できるはずだと考えている。このミッションを達成するために、同社はZeev VenturesとLightspeed Venture Partnersから1460万ドルを調達した。

会社から支払われるとなると余計なお金を使う人が多いのではないかという考えのもと、 TripActionsは目標予算以内でやりくりする社員にリワードを与えるサービスを提供している。「TripBucks」と呼ばれるこのリワードは、Amazonのギフトカードなどと交換可能だ。

最近正式にローンチしたTripActionsは、ホテルや航空券を予約できるKayakのようなプラットフォームだ。シンプルなつくりのプラットフォームで、Concurなどの既存プレイヤーに挑戦しようとしている同社は、すでにSurveyMonkeyやeHarmonyなどをクライアントとして抱えている。

TripActions以外にも、リワード制を利用して企業の交通費削減をサポートするサービスは存在する。具体的にはRocketripTravelBankがTripActionsの競合企業の例として挙げられる。

TripActionsのCEO兼共同ファウンダーのAriel Cohenは、他社とTripActionsの違いは「モバイルフォーカス」そして「オプションの多さ」にあると言う。同社はさらにパーソナリゼーション機能を拡充しようとしている。

Lightspeedでパートナーを務めるArif Janmohamedは、従来のエンタープライズ向け予約プラットフォームに「不満を抱いている人が多い」ため、同社のアイディアを気に入ったと話す。彼はTripActionsのユーザーはすぐにどのくらい節約できたかを把握できるため、競合のプロダクトに比べて「すぐに成果があらわれ、見える化を促進している」と彼は感じたのだ。

TripActionsは企業からの予約手数料のみを収益源にしており、実際にサービスを利用する社員は追加で料金を支払う必要がない。一方競合の中には、定期的に発生する利用料を設定している企業が多い。

「私がTripActionsにひかれたポイントは、古臭いオプションで溢れた業界にディスラプションを起こし、企業にとってのメリットと共に現代的な仕組みで社員に多彩な選択肢を提供しているという点です」とZeev VenturesのOren Zeevは同社への投資を決めた理由について説明する。「TripActionsは社員に新たなオプションを与えながら、会社のお金を節約するインセンティブを生み出したんです」

Menlo Parkの投資を受けたTripActionsは2015年にローンチしたが、これまでは「ステルスモード」で営業していた。

原文へ

(翻訳:Atsushi Yukutake/ Twitter

Squireは理髪店にUberの利便性をもたらす

unnamed1

先週Y CombinatorのSummer ’16 Demo Dayでお披露目されたSquireは、理髪店のためのソフトウェアを提供している。サロンでもなければビューティーパーラーでもなく、他のどんな場所でもなくて…ただの理髪店向けなのだ。

それでは、その独自のソフトウェアプラットフォームに存在理由を与えられるほどに、理髪店のどんな点がユニークなのだろうか?いくつかの点が挙げられる。

まず、ほとんどの顧客は、理髪店の予約は髪を切る当日に行う。サロンのように何週間も前にではない。さらに、多くの理髪店はその席を、独立した事業主としての理髪師に貸している ‐ これが典型的なサロンに比べて、バックエンドの仕組みを少し変わったものにしている。

さらに理髪業界は、正確に言えばニッチではない。メンズ整髪業界は今年、全体で200億ドル以上の規模になる、そして世界の理髪店は明らかにその巨大な一角を占めているのだ。

したがって、これらのユニークなユースケースをサポートし、その顧客が使う200億ドルの一部を掴むため、Squireは顧客と理髪店所有者のためのプラットフォームを構築したのだ。

Screen Shot 2016-08-25 at 1.53.58 PM

Squireの顧客向けアプリ

顧客対応プラットフォームは、ユーザーが近くの理髪店を見つけて、電話またはSMSの必要なしに予約をすることができるモバイルアプリとウェブサイトだ。それに加えて、キャッシュレスで理髪師に料金とチップを支払うことができる。ヘアカットの予約(とその支払い)を、まるでUberのように簡単にできるので、顧客はそれを喜ぶし、普通は立ち寄らないような新しいお客さんを連れて来てくれるので、店側も嬉しいのだ。

理髪店管理のためのバックエンドのプラットフォームは、もう少し複雑だ。これは、顧客リレーションシップ、支払い、スケジュールなどを扱う – Squireによれば「どんなお店でも必要とされる全てのテクノロジーを」提供するのだ。

理髪店のような伝統的な産業にハイテクソリューションを持ち込むことは、通常は典型的な失敗のレシピである ‐ レストラン業界が辿ってきた10年に及ぶオーダーとデリバリーテクノロジーの適合の痛みを見るだけでそれはわかる。しかしSquireの共同創業者であるSonge LaRonとDave Salvantによれば、理髪店オーナーからの反応は、そうしたものとは全く逆のものであるそうだ。

2人はすぐに、理髪店オーナーたちはすでにテクノロジーが彼らの業界の利益向上を手助けしてくれることを理解していて、この全体テクノロジーに乗る準備ができていることを発見した。

さらに、オーナーたちは明らかに、顧客が望むものを与える必要があることを理解していた、そして間違いなく顧客はモバイルで予約や支払いができるようになることを望んでいたのだ。

img_8113

Squireの理髪店向け管理画面

Squireは現在、ニューヨークとサンフランシスコの100あまりの理髪店で採用されていて、来年には1000店舗を目指している。同社はまた、まだ現金やカードで支払いたい人々にも満足して貰えるように、POSシステムを展開することを計画しいている。

興味深いことに、サービスは現在それを利用したい理髪店には無償で提供されている ‐ 要するに同社はなるべく多くの理髪店を巻き込みたいと考えているのだ、そしてその上で会計やマーケティングにチャージすることで収益を挙げようと考えている。顧客は現在1取引当たり1ドルを支払っているが、それはほとんど収益源としては機能していない。Squireの収入はできるだけ多くの理髪店に参加して貰い、徐々に新しいサービスを提供することによってもたらされるのだ。

[ 原文へ ]
(翻訳:Sako)

“検索しない”美容室予約アプリ「requpo」が正式ローンチ、TLMなどが支援

img_01

ネットで美容室を予約しようとすると、サイト上でエリアやスタイリスト、カットやカラー、パーマといったメニュー、さらにはカレンダーから空いているスケジュールを選び…と、なかなか面倒だったりする。「美容室の都合に合わせて予約を入れる」と考えれば仕方がないことだが、今回紹介するリクポは、その考え方を真逆に変えるような予約サービスを展開するという。同社は7月27日、これまでクローズドベータ版として提供していた美容室予約アプリ「requpo」を正式ローンチした。

requpoは、「ユーザーの都合に対して美容室がオファーを行う」という、今までとは逆転の発想の美容室予約アプリだ。美容室を予約したいユーザーは、希望するメニューと予算、追加サービスを希望する「おねだり」、さらに希望のスケジュールや現在の髪型、希望する髪型(髪型は任意)を入力する。ユーザーの予約情報はサービスを利用する美容室に通知されるので、条件が合えば美容師側がユーザーにアプローチ(予約のオファー)を行う。ユーザーがそのアプローチを受け入れれば予約完了。入力した内容がそのまま電子クーポンになるので、あとは美容室に向かえばいい。その後ユーザーが実際に来店した際に「来店しました」のボタンを押すことで一連の作業は完了(ここで美容師ごとに1回980円の課金が行われる)。


requpo_user_flow

美容室側にはユーザーの予約を断る機能があるので、無茶な条件では予約できない仕組みだという。サービスは当初東京の渋谷から表参道、原宿エリアに限定して展開。年内にも東京都内での展開を目指すほか、今後はユーザー、美容師の評価機能を実装し、いわゆるドタキャンやノーショウ(連絡なし・来店なし)を防ぐ仕組みを作る。ビジネスモデル特許も出願中だという。

美容室から見ればrequpoは新規顧客獲得のための新しいツールだ。美容業界のマーケティングツールとしては、リクルートライフスタイルの展開する「ホットペッパービューティー」が圧倒的なシェアを誇っている。だがホットペッパーを代表とする販促メディアなどは、プランや地域によっては月額で数十万円の固定費がかかるし、ドタキャンやノーショウを防ぐ決定打となる施策があるかというとそうでもない。それを成果報酬型(かつ今後は評価制度を導入すること)にすることで、幅広い店舗での利用を狙う。約2カ月、ユーザー200人、美容室30店舗でテストを行った結果、30件ほどのマッチングが成立。ドタキャンはほぼなかったという。もちろんこれはあくまで知人を中心としたクローズドなテストなので今後この割合がどうなるかは不明だけども。

リクポは2015年12月の設立。独立系ベンチャーキャピタル・TLMのほか、IT業界の経営者を中心にしたエンジェル投資家5人がシードマネーを提供する。代表取締役CEOの木崎智之氏は学生時代にオフラインのコミュニティ運営(共同創業)やファッションショーの企画・プロデュース(代表)などを手がけてきた人物。その後ウェブ制作会社などを経て美容・婚礼業界向けのウェブマーケティング会社の子会社代表となった。美容業界について学ぶ中で同僚だった現・リクポ取締役の姫野航平氏とrequpoの事業を企画し、今回の起業に至ったという。

13662516_307990799552000_1573376327_o

リクポのメンバー。前列左が代表取締役CEOの木崎智之氏、前列右が取締役の姫野航平氏