ジョージ・フロイド氏殺害事件への拡大する抗議活動と組織的差別に対するハイテク業界の対応

5月25日、ミネアポリス警察によってGeorge Floyd(ジョージ・フロイド)氏が殺害されたのを機に米国全土で抗議行動が始まってから5月31日で4日目を迎えた。この運動は、同様の運命にさらされている信じられないほどの数の米国の黒人が直面してきた広範におよぶ、また組織的な不平等への反応だ。「息ができない」という必死のあえぎ声は、6年前のEric Garner(エリック・ガーナー)氏の死を思い起こさせる。

この週末は暴力が吹き荒れ、写真や動画には、血まみれの抗議者、傍観者、この状況を伝えようと使命感に駆られたジャナーリストの姿が映し出された。ひとつの事件が人々の最大の関心事になるのは、新型コロナウイルス(COVID-19)による死者数が世界最大という遙かに深刻な状況に置かれた今の米国では難しいことだが、ミネアポリス、ニューヨーク、ワシントンD.C.、ロサンゼルス、シカゴ、さらにその他に地域に大きく広がったこの抗議活動は、すでに深い溝で分断されたこの国の最大の関心事として扱われる運命にある。

こうした社会問題に対する態度に波風を立てることに慣れていないハイテク企業とそのCEOは、腫れ物に触るようなこの話題を、どこまで重大に捉えるかを秤にかけ始めている。社会問題への取り組みを公にした経験を持つApple(アップル)のCEOであるTim Cook(ティム・クック)氏は、彼の会社は多様性から力を得ていると話していた。彼はまた従業員に対して、今こそ耳を傾けるときだと伝えている。

今は多くの人が、何よりも平常に戻ることを、つまり不公正から目を背けていさえすれば快適な現状維持への回帰を願っています。認めたくはないでしょうが、その願望自体が特権意識の表れです。ジョージ・フロイド氏の死は、「平常」な未来よりもさらにずっと上を目指さなければならないことを、そして、平等と公正の最上級の理想に従って生きてゆく未来を構築しなければならないことを、衝撃的で悲惨な形で私たちに示しています。

クック氏は、Equal Justice Initiative(イコール・ジャスティス・イニシアティブ)を始めとする非営利団体への不特定の寄付を行う予定だと話している。さらに6月には、従業員からの寄付金は、すべて倍額にして収めるという。

一方、Twitter(ツイッター)は、企業のロゴを黒と白のバージョンに切り替え、「Black lives Matter」(黒人の命も大切)というハッシュタグをプロフィールに追加した。多様性を訴えるTwitterアカウント「Twitter Together」は、以下の声明を発表した(もちろんTwitterで)。

差別は社会的距離とは違う。パンデミックで恐れと不安が増大している最中ですが、今週は、おそらくそれよりも大きな話題が、またしても注目を集めました。非白人が日常的に直面している根深い人種差別と不平等の問題です。

Amazon(アマゾン)もまたTwitterを通じて次の声明を出した。

私たちの国の、黒人に対する不平等と野蛮な扱いは止めなければなりません。私たちは黒人コミュニティー(私たちの従業員、顧客、パートナー)と連携して、組織的な人種差別と不平等に立ち向かいます。

Amazon Web Services(アマゾン・ウェブ・サービス、AWS)のCEOであるAndy Jassy(アンディ・ジャシー)氏は自身のアカウントでこうツイートした。

こうした黒人の不当な殺害の容認を止めるには、「何が」必要なのでしょう。どれだけの人が死ねば、どれだけの世代が耐えれば、どれだけの目撃動画があれば事足りるのか? 裁判所や政治家の対応よりも優れたものが私たちには必要です。

アマゾンには、偽善だとする多くの非難がすぐさま寄せられた。数々の問題の中には、長年にわたる従業員の扱いに対する苦情や、警察で使用されているAWSの顔認証などの技術がある。

ACLU(アメリカ自由人権協会)の反応は露骨だ。

結構なツイートだ。警察の横暴を強力に後押ししている顔認証監視技術の販売を止めるか?

アマゾンは、同協会からのこの最新の質問は取り合わない構えのようだ。

マーク・ザッカーバーグ:先週の悲劇は、この国が、尊厳ある生活を送る自由をすべての人に与えられるようになるのは、まだ遠い先のことだと私たちに再認識させた。

Facebook(フェイスブック)の反応も複雑なものだった。従業員は、「略奪が始まれば銃撃が始まる」というトランプ大統領のツイートを残しTwitterと袂を分かつ決断をしたCEOのマーク・ザッカーバーグ氏の判断に怒りの声を露わにしている(CNBC記事)。しかし最近になってザッカーバーグCEOは、1000万ドル(約10億7000万円)を関連非営利団体に寄付し、投稿で次のように述べた。

この戦いを支援するために、Facebookはそのプラットフォームを通じて黒人コミュニティーの平等と安全をもたらすために、さらに努力すべきだと考えています。見るに忍びないものでしたが、ジョージ・フロイドさん殺害の動画Facebookに投稿してくれたDarnella Frazier(ダーネラ・フレイザー)さんに感謝します。これは、すべての人が見るべきものだからです。ジョージ・フロイドの名前を私たちは記憶しなければなりません。同時に、人々の安全を保ち、私たちのシステムが偏見を助長しないよう努力を重ねることもFacebookの勤めであることを明確にしておきます。

Microsoft(マイクロソフト)のCEO、Satya Nadella(サティア・ナデラ)氏は、LinkedIn(リンクトイン)への投稿で、ミネアポリスの事件と、バードウォッチャーのChristian Cooper(クリスチャン・クーパー)氏と警察がセントラルパークで揉めた先日の事件について簡単に触れている。

私たちのアイデンティティーが、私たちの存在そのものが、この星のすべての人の力の源になっています。そのため私たちには、私たちのプラットフォーム、私たちのリソースを使って組織的な変化を推進させる義務があると思いませんか? これは本当に難しい課題です。ひとつの事件に留まる話ではありません。絶対的に変えなければならない問題に通じる、あらゆる物事が対象です。

また、Snap(スナップ)のCEOであるEvan Spiegel(エバン・スピーゲル)氏は5月31日、従業員に向けた長い書簡(The Information記事)を発表した。そこにはこう書かれている。

もちろん、あらゆる人の自由、平等、公正を支持した建国の父たちは、ほとんどが奴隷を使っていました。その強化版として、人民により人民のために作られた国は、偏見と不公正と人種差別に立脚しています。この腐った基礎を立て直そうとせず、またすべての人に機会を与えられずにいる問題への対処も怠っている私たちは、人類が進歩する本当の可能性を封じ込めています。そしていつも、すべての人の自由と平等と公正をもたらすという大胆な展望に追いつけずにいるのです。

スピーゲル氏の書簡は、「実に大変に恵まれた若い白人の教育のある男性」である自身との葛藤と、不平等への金銭的な対処法の提案に焦点を当てている。特に彼は、超党派の「Commission on Truth, Reconciliation and Reparations」(真実、和解、償い委員会)の設立と、住居、医療、教育への投資を呼び掛けている。

画像クレジット:Jason Whitman/NurPhoto / Getty Images

[原文へ]

(翻訳:金井哲夫)

マーク・アンドリーセンやナイチンゲールから学ぶ「真空状態に何かを作ること」

建築工学のエンジニアを喜ばせたければ、宇宙でどんな建物が作れるかを聞いてみるといい。重力と空気力学の制約から解放されれば、一人の人間でも超高層ビルをレゴのように動かせる。地球の重力から逃れるのに必要なロケット燃料のほんの数分の一で、大量の物を動かせるようになる。真空の世界では、ダイソン球のような超現実的なものまで作れてしまう。

問題は、それを地上に持ち帰ろうとしたときに、大気圏の突入でバラバラになり、着地すれば自重で潰れてしまうことだ。

米国の名門VCであるAndreessen Horowitz(アンドリーセン・ホロウィッツ)の共同創業者の一人、Marc Andreessen(マーク・アンドリーセン)氏が書いた、「IT’S TIME TO BUILD」(つくる時間が来た)という記事を読んで、私はそんなことを考えた。同世代で最も印象に残る起業家であり投資家であるマークは武器を手に取って、技術コミュニティーに対してクリーンエネルギー、教育、効率的な医療といった難題を何かを作ることで解決しようと訴えた。これは正しい提案だ。だがもし、2008年の経済危機の最中に銀行の重鎮が世界情勢を見渡して「今こそ金融だ!」と持論を著したとしたら、即座に笑いものにされていただろう。それと同じことをさらに強く訴えたところで、今も賛同は得られない。

ソフトウェア業界には、そうした危機には見舞われなかった。それはソフトウェアの社会基盤のおかげでもある。盤石なコードの基礎と、たゆまないエンジニアの努力により、経済が止まった中でも私たちは機能していられる。しかし今は作る好機であるのと同時に、これらの難題がなぜ今まで解決できなかったのかを聞いて理解する好機でもある。なぜなら真空状態では作ることを継続できないからだ。

間違いなく技術系企業や起業家の間には、政治家、政策団体、市民団体など、実際にユーザーや顧客になる可能性がない人たちを、商売繁盛のための仕事を邪魔するものと見なす習慣がある。今の世界で大成功を享受しているハイテク企業は、そうした真空地帯から生まれてきた。

だが、新しいエネルギーシステムを構築しようとすれば、どうしても政治や政策と深く関わることになる。終わりのない医療の課題を解決するには、あらゆる特殊ケースに対処しなければならない。教育と技能訓練を拡充しようと思えば、そもそも多くのコミュニティーがそれらのサービスを利用できないでいる社会の構造的問題を理解する必要がある。これらの課題に取り組む際には、それぞれに対応した考え方、行政と関わろうとする意欲、それを作った影響で二次的に引き起こされる物事を考える工学上の習慣、信用と法的責任を超えて社会的責任を考える取締役会が求められる。

危機の際に何かを作る方法を知りたい方は、以前から複雑な問題に取り組んできたイノベーターや起業家に学ぶといい。私の場合は、Florence Nightingale(フローレンス・ナイチンゲール)だ。

2020年5月12日はナイチンゲールの生誕200年の記念日。さまざまな功績が知られているが、中でもクリミア戦争での従軍看護に与えた影響が大きい。

最前線から帰還した負傷兵のひどい状態を見た彼女は、死因の調査に乗り出した。データの収集と活用による新しい方法を考案して実践し、当時の偉大なるイノベーターであったIsambard Kingdom Brunel(イザムバード・キングダム・ブルネル)とEdmund Alexander Parkes(エドモンド・アレクサンダー・パイクス)博士とともにまったく新しい看護方法を開発し展開した。さらに、新しいタイプの病院をレンキオイに建設した。彼女はその過程で、戦争と医療と女性としてのルールを破った。彼女は、疲労困憊した実践家としてではなく、変革に意欲を燃やす起業家として、あらゆる問題に取り組んだ。一部の調査によれば、レンキオイ病院の死亡率は9割減少したという。

だが、ナイチンゲールがもたらした最も大きな影響は、これではない。英国に帰国した彼女は、医療のいちばんの課題は、大きな技術的問題ではなく、行動と政治の問題であることに気がついた。そこで彼女は、人材を集め、看護の機構そのものの改革に取り組んだ。ナイチンゲール財団を設立して看護師を養成し、新しい看護方法を広めるために、米国、インド、日本に何度も看護師を派遣した。また彼女はさまざまな政府に掛け合って、家庭の衛生に関する法律の改定にも取り組んだ。わかりやすい言葉での執筆も数多くこなし、近代看護の基礎となる教科書も制作している。それから200年。英国政府は完全装備のICU病院をロンドンの中心部にわずか9日間で作り上げた。今そこは、ナイチンゲール病院と呼ばれている。

この危機に際して、ルールが破られようとしている。そこから生まれのは、通常のものではない。私たちが望めば、またそうすべきなのだが、私たちに強い回復力を与え、強い影響力で多くの人生を変革するものが作れる。フローレンス・ナイチンゲールが発見したように、もっとも難しい課題は、エンジニアだけで解決できる技術的な問題ではなく、社会の問題だ。

実際それがどのような形をしているかはいろいろだ。手始めに自社の企業内文化について考えてみよう。Doteveryonのconsequence scanningのようなツールを使って、最初のユーザーの先に自分が作るもののインパクトを考えてみることだ。Govtech FundPublic.ioといったファンドの活動を通して、企業内の新しい世代が政策問題とどう関わるを見ることから始めてもよいだろう。The Good Webプロジェクトなど、今回の危機で表面化したウェブの本質的な弱点への対処に取り組むプロジェクトに参加することから始めるのもよい。取締役会の運営を改善に興味があるなら、BaldertonのGood Governanceプロジェクトに参加するのもよいだろう。その場合は私たちに連絡して欲しい。

いみじくもマークが言っていたように、今は作るときだ。ただし、持続可能な形で作るときでもある。

【編集部注】著者のJames Wise(ジェームズ・ワイズ)はBalderton Capitalのパートナー、シンクタンクDemosの理事であり、元英国議会の社会的企業に関する専門家顧問。

[原文へ]

(翻訳:金井哲夫)

WWWの父バーナーズ=リーが30周年を記念して虚偽情報撲滅へ団結を訴える

WWW(ワールド・ワイド・ウェブ)の発明者であるTim Berners-Lee(ティム・バーナーズ=リー)卿は、ウェブ誕生の日(1989年3月12日)から30年目を迎えた記念に公開状を発表した。発明当時は情報管理システムとして提案されたのだが、後に発展し、オンラインサービス誕生の基礎となった。

彼は、ハイパーテキストとインターネットTCPとドメイン名システムを合体させることを提案し、当時の上司から「あいまいだがエキサイティングだ」と評価された。同時にBernersーLeeは、ウェブブラウザーの開発と、最初のウェブサーバーの設定を進めた。最初のウェブサイトが出来上がったのは、それから約2年後。それは、BernersーLeeが務めていたCERNのNeXTコンピューター上で開かれた。

そこから先のインターネットは、ご承知のとおり。

Berners-Leeが無料でオープンなオンライン情報の遊び場を心に描いたときから30年が経過したが、今のウェブは、彼が夢見た学術的で平等主義的なものとはほど遠い。

近年、Berners-Leeは公的な介入続けて行っており、おもに企業がネット空間を独占することに対して警告を発している。彼はまた、デジタル世界の「壁に囲まれた庭」を固持する独占的な力を排除しようと、新しい非集中型の技術を研究している。

彼の発明がもたらした社会的課題から目を背けているからと言って、学者から起業家に転身した人を責めるのは間違っている。

しかし彼は、その記念公開状の中で、ウェブを諦めないで欲しいと訴えている。「もし今、よりよいウェブの構築を断念してしまっても、ウェブは私たちを見捨てることはない。私たちがウェブを失うのだ」と彼は指摘する。

公開状はWeb Foundationのサイトで全文を読むことができるが、要約すると、ウェブの誤用による問題は、次の3つのカテゴリーに分類できる。

  1. よく練られた悪意:国家が後ろ盾となったハッキングやサイバー攻撃、犯罪行為、ネットによる嫌がらせ。
  2. よこしまな動機を誘発するシステムデザイン:商業的報酬が得られるクリックバイトや偽情報の拡散など、ユーザーの価値を犠牲にするもの。
  3. 意図しない負の結果:怒りに満ちた、または分断を促す口調や内容のネット上の悪意のない発言。

「最初のカテゴリーを完全に根絶することは不可能だが、法律と規約によってこうした行為を最小限に抑えることはできる。私たちがいつも、オフラインでやっていることだ」と、虚偽情報やウェブの悪用に取り組むための行動計画をBerners-Leeは説明している。「2つめのカテゴリーでは、誘因を変える方向でデザイン変更を行う必要がある。そして最後のカテゴリーでは、今のシステムをよく研究して、新しい有望なシステムのモデルを作るか、既存のシステムを調整することが求められる」

彼はまた、「極端に単純化された物語」によるネット上の問題への反応についても警告している。

「政府や、ひとつのソーシャルネットワークや、人の精神を批判しても始まらない。極端に単純化された物語には、そうした問題の表面的な現象を追いかけることで疲れ果て、根本の原因に着目できなくなる危険性がある。これを正すには、私たちがグローバルなウェブ・コミュニティーとして団結する必要がある」と彼は提言する。

しかしその論議は、デジタル情報が悪意を持って入念に兵器化される問題を避け、社会の分断を縫い合わせることを優先している。それは、健全なネット空間を、ひいては社会を首尾よく運用し維持するために不可欠だと彼が主張する協働と和解を否定する方向で作用する。

昨年、Berners-LeeのWeb Foundationは、「Contract for the Web」(ウェブ契約)と題された核心的な原則を発表した。政府、民間企業、一般市民をつなぎ、インターネットの乱用や悪用といった問題にみんなで取り組むことを目指している。それは、「平等、機会、そして創造性」を促進する貢献にもとづく協力関係で実現する。

公開状では、再度この運動について述べられている。Berners-Leeはこう書いている。「政府、企業、市民がみな貢献している。今年末には結果が得られることを目指している」

とは言え、彼の行動計画を読むと、古い格言を思い出さずにはいられない。「偽りは飛び回り、真実はその後で足を引きずって歩いてくる

「ウェブ契約は、応急手当のリストであってはならない。それは、私たちと私たちのオンライン・コミュニティーとの関係の理解のしかたを変える機会となる一過程でなければならない」とBerners-Leeは言う。「それには、前進のための道標となるに十分な明確さと同時に、技術の急速な変化に対応できる十分な柔軟性も必要となる。これは、デジタル青年期から、より成熟した責任ある包括的な未来への旅だ」

「ウェブはみんなのものであり、私たちが集まれば、それを変える力が生まれる。簡単ではない。しかし、ちょっとの夢と大きな努力によって、私たちが望むウェブを手に入れることができる」

https://platform.twitter.com/widgets.js
「それは私たち次第」

どんなにわがままに育ったとしても、今や大人の年齢に達したWWWを、その「父親」が見捨てるはずがない。だがそれにしても、ウェブに関連した社会的問題、たとえば競争で歪められた市場から、人権侵害、民主主義とプライバシーと多様性とセキュリティーの危機、科学的事実や公共の安全への危害に至るまで、さらにはデジタルデバイドにより不平等が加速される仕組みなどが蔓延しているが故に、この公開状は目を惹く。

同時に、こうした負の要素を列挙されても、驚かなくなっている。

もちろん、そこに意識を向けてもらうために列挙したのだが。

一方でBerners-Leeは、ウェブが「公共の広場、図書館、診療所、店舗、学校、デザインスタジオ、オフィス、映画館、銀行などなどいろいろなもの」になったという有益な面も挙げる。

また、その他の嬉しい動きとして彼は、テクノロジーを悪用しようとする雇用主に対して、自身の倫理感で抵抗する技術者を、「よりよいビジネス慣行を求める」ものとして讃えている。

「そうした精神を奨励する必要がある」と彼は、技術者のさらなる倫理的行動を呼びかけている。

[原文へ]
(翻訳:金井哲夫)