11のクリエイティブなリンク構築戦略

最近のGoogleのSEO取締度アップに伴い、以前に比べてリンク構築に関する記事が少なくなってしまったSEO Japanです。とはいえ、やっぱりリンクは今でも(極めて)大事、ということで、今回はパンダ・ペンギン後の時代でも効果的なリンク構築を行うためのクリエイティブなアイデアを11紹介した記事を。コンテンツマーケティングで自然に被リンク構築という手段が王道ではありますが、まだまだ意識的にリンク構築を狙う手法は色々あります。 — SEO Japan

昔流のやり方でリンクを築くのはうんざり?そう、何千ものウェブマスターにリンクを請うメールを送信する手法だ。勘違いしないで欲しいが、それらは今でも効果がある。しかし、退屈な作業であることは間違いない。

では、他にどんな方法を使ってリンクを築くことができるのだろうか?

クリエイティブな戦略はたくさんあるが、ここではあなたが精力を使い果たさずにリンク構築ができる11の楽しい方法を紹介する。

戦略1: エイプリルフール

エイプリルフールをリンク構築に活用したらどうだろうか?見え透いたエイプリルフールのジョークをするのではなく、TechCrunchをお手本にしてみてはどうだろう。

彼らは、数年前の3月31日に、“The AdSense”と呼ばれたRichard Rosenblattのヨットに関するブログ記事を書いた。多くの人はその記事が本物だと信じ、600人以上の人がそれについてツイートをしたり、それにリンクをしたりもした。(註:リチャード・ローゼンブラットは低品質コンテンツ&アドセンスで広告収入を荒稼ぎしていたことで名高いコンテンツファーム「ディマンドメディア」のCEO)

優れたエイプリルフールのジョークを作ることのカギは、それを現実的に見せることだ。エイプリルフールの前日に何かをして、それを現実的に思わせるように手を加えるのだ。TechCrunchはRosenblattにこの記事について話している声を録音してもらい、それをもっと現実っぽく思わせたのだ。

もしあなたが自分のエイプリルフールのアイディアでリンクを構築したいのなら、それは優れたものでなければならない。二流ではだめだ。

戦略2: エキスパートへのインタビュー

リンクを構築する最も簡単な方法の1つは、エキスパートにインタビューをすることだ。あなたがいかに素晴らしく、あなたをインタビューしたいと思っているというメールが送られてきて、ノーと言う人は珍しい。

私自身、毎週4件くらいのインタビューを依頼されるが、決してノーと言わない。さらには、私は何十人もの人にインタビューを依頼するためのメールを送ってきたが、ノーと言われることはめったにない…これは、私のブログが有名ではなかった時でさえ機能した。

では、エキスパートをインタビューしてどのようにリンクを構築するのか?大部分のエキスパートはウェブサイトを持っているため、彼らにインタビューをしたなら、それを彼らの読者に共有することや、それをツイートしたりFacebookに投稿することをお願いできる。

90%の確率で、人々は少なくともそのインタビューをTwitterやFacebookで共有し、40%の確率で自分のウェブサイトからそれにリンクするということが分かった。リンクの確率を増やすチャンスを上げる1つのこつは、インタビューを依頼する前に相手がプレスページを持っているかどうかを確かめることだ。もし持っていれば、彼らがあなたのインタビューにリンクするチャンスは95%以上になる。

戦略3: インフォグラフィック

複雑なデータを理解しやすいものにするのが私は好きなため、これは私のお気に入りのリンク構築の手法だ。Mintは、初期の頃、この戦略をよく使って、複雑な金融データを美しいグラフィックを介して理解しやすくした。

私たちもまた、KISSmetricsでこれをした。私たちのインフォグラフィックは3741のリンクを獲得したのだ

では、インフォグラフィックからリンク生成をするためのカギは何か?まずは、埋め込みコードを各インフォブラフィックの下に用意して、人々がリンクバックできるようにすること。そして、このブログ記事に書いてあるプロモーション戦略に従うことだ。

戦略4: クイズ

あなたはOatmealの仕掛け人としてMatt Inmanを知っているかもしれないが、大部分のSEOプロは、彼をクイズの達人として知っている。彼は、最初SEOmozでキャリアをスタートし、その後リンクベイトを介したリンク生成を始めた。

彼は、あなたは一度の勝負で何人の5歳児と戦うことができるか?のようなバイラル効果のあるクイズを作ることによって全てのオンラインデート用語でMingle2を1位にした。そして彼は、同じ戦略を用いて、ペイデイローンに関連した全てのキーワードで、あるペイデイローンサイトを1位にしたのだ。

現在、MattはThe Oatmealにクイズを載せているので、もしあなたが、1000のリンクを構築したいのであればその戦略を真似することを検討すべきだ。今では彼のデートサイトとペイデイローンサイトはどちらもGoogleによってダメ出しをされており、真似するには注意をしなければならないが、以下のルールに従えばそのような問題はないはずだ

  1. クイズはあなたのウェブサイトに関係がなければならない – あなたがデートサイトを運営しているのなら、5歳児のケンカに関するクイズを作ろうとしないこと。
  2. 上位表示したいキーワードをアンカーテキストを使用しないこと – 各クイズの最後は、あなたの得点を見せびらかす埋め込み可能なバッジであるが、そのバッジには上位表示させたいキーワードをバッジのアンカーテキストを含むべきではない。アンカーテキストは、あくまでクイズ名であるべきだ。
  3. 自分のクイズページにリンクする – バッジはあなたのホームページにリンクするのではなく、クイズにリンクバックするべきだ。

戦略5: パーソナライズした動画

Elf Yourselfを覚えているだろうか?? JibJabはOfficeMaxのためにそのキャンペーンを作り、何十万もの人々がエルフ化した。彼らは自分たちの顔写真をアップロードし、JibJabがそこからElf動画を作った。

この動画の最後には、他の人に共有したり、自分のブログに投稿したりすることができるリンクが提供される。

Open Site Explorerによると、Elf Yourselfには10,000以上のリンクがある。クリスマスの宣伝動画としては立派なものだ。

人々が動画をパーソナライズすることを可能にするクリエイティブな動画コンセプトを思い付くことができれば、あなたはそれをリンク構築に活用することができる。人々は面白いパーソナライズされた動画を共有することが好きなのだ。

戦略6: イベントのスポンサーになる

リンクを構築する簡単な方法の1つは、イベントのスポンサーになることだ。カンファレンスサイトでは、ありとあらゆるスポンサーを一覧表にしていて、多くの場合はそれらのスポンサーにリンクバックしている。

これは面白いアイディアもしくはクリエイティブなリンク構築戦略のようには思えないかもしれないが、こう考えてみるのだ…あなたはそのカンファレンスに行くことができる

もしあなたが企業世界で働いていているなら、オフィスの中で働くことに少し飽きているかもしれない。だから、カンファレンスに参加することによって一息つくのが良いだろう。

カンファレンスサイトからリンクを獲得する際には、将来は閉鎖されるかもしれないということを頭に入れておくこと。つまり、あなたは毎年そのイベントのスポンサーになり続けなければならないということだ。もしあなたが小さな会社なら、その費用はすぐにかさむが、カンファレンスに行くのは楽しい。

戦略7: NPOのスポンサーになる

私はNPOの世界が好きだ。なぜなら、それはあなたが残りの世界にお返しをする素晴らしい機会だからだ。NPOのスポンサーになれば、多くの場合あなたはリンクバックを獲得することができる。

私がかつてKISSinsightsを運営していた頃、私たちは自分たちの製品を非営利に無料で提供し、彼らは私たちにリンクバックしてくれていた。ある非営利がブログでの宣伝と引き換えに無料アカウントを依頼してきた時にこのコンセプトを思い付いたのだ。

この戦略の最高の部分は、それが現金の交換を必要としないことだ。あなたは自分の時間、製品、サービスをリンクのために捧げる。それが何であるにせよ、非営利には大きな予算がないためにほぼどんなことでも受け入れるということが分かっている。

戦略8: 写真を撮る

画像、特にハイクオリティなストック写真画像を探している人は常に存在する。私自身は画像にお金を支払うことを厭わないが、それはすぐにとても高い値段になり得る。

もしあなたが一眼レフのデジタルカメラを持っているなら、外に出て自分の業界に関するもののハイクオリティな写真を撮ろう。そして、自分のウェブサイト上のページに載せて、それらがロイヤルティフリーの画像であることを人々に知らせるのだ。ただし、いずれかのあなたの画像を使用することに決めた場合にはあなたにリンクバックする必要があるという要請をすること。

この戦略の素晴らしい点は、あなたの業界にいる人々がそれらを使用する可能性が高いために、関連性の高いリンクを獲得することだ。

戦略9: 奨学金

Ross HudgensはたくさんのハイクオリティなEDUリンク(註:eduドメイン、つまり大学・学校からのリンク)を築くことで有名なSEOのプロだ。そして、彼はあまりお金をかけずにそれをやっている…では、どうやっているのだろうか?

自分の会社に関連した奨学金を作るのだ。それは、あなたが還元とリンク構築を同時にする最高の方法だ。例えば、あなたがマーケティングエージェンシーなら、1人の学生に年間1000ドルを提供するデジタルマーケティング奨学金を作ることができる。

Rossは、マーケティング奨学金のような奨学金を作ると、マーケティング科を持つ全ての大学にその奨学金について知らせる。大学はそれを生徒に知らせるために自分たちのサイトに掲載するため、最終的には数百ものEDUリンクとなるのだ。

もし奨学金を作りたいのなら1つやらなければならないことがある。それを“本物”にすることだ。SEOはリンクを構築するためだけに奨学金を作ろうとしている。それが合法であるかどうか確かめること。あなたは毎年お金を提供しなければならないし、もし可能ならば奨学金受給者への支援を試みること。例えば、私はマーケティング奨学金を作って、お金を提供し、受給者に有給のインターンシップさえも提供する。

戦略10: マスコミに取り上げられる

マスコミに取り上げられることの副作用は、あなたが自分のウェブサイトにより多くのリンクを築くことだ。Forbesのようなサイトがあなたの会社について書いてそれにリンクしないことはめったにない。

メディアがあなたやあなたの会社について取り上げる時、大半のケースではあなたのサイトやブログにリンクする。もしリンクを築きたいのなら、自分のビジネスや起業家的な成功でマスコミに取り上げられるのはどうだろうか?

地元のPRエージェンシーを訪ねて、彼らがあなたのためにできることを確かめよう。もしくは、大金を持っていないのなら、自分でマスコミに取り上げられる方法を学んだりHelp a Reporter Outのようなサイトを使用するのだ。

私自身は、成果報酬型モデルを実施しているPRserveのようなPRエージェンシーを採用している。もし自分がマスコミに取り上げられれば支払いをし、取り上げられなければ一銭も支払うことはない。

戦略11: 身の回り品をあげる

無料のものが好きな人がいる。それが高かろうが安かろうが関係なく、人はプレゼントをもらうことが好きなのだ。自分が手に入れる無料のものについてだけ話す一人の人物が、Shoemoneyだ。

毎週金曜日に、彼は誰かからもらった新しいTシャツを着た自分の写真を撮る。そして、そのシャツについてブログを書き、そのシャツをくれた会社にリンクバックするのだ。

クリエイティブになって、ブロガーに身の回り品を提供し始めるのだ。Tシャツから、帽子、小物、あなたのブランドに関するその他の物まで、とにかく無料で提供し始めるのだ。ブロガーはあなたを愛するだけでなく、あなたの会社についてブログを書いたり、あなたのウェブサイトにリンクし始めるだろう。

結論

リンク構築の可能性は無限大だ。あなたは多くの異なる方法でリンクを構築することができる。ただクリエイティブでいなければならないだけだ。長年の間に私が学んだことは、最高のリンクビルダーはクリエイティブな人であるということだ。

Matt Inmanがオンラインデート用語でサイトを1位にするとは誰も思っていなかったが、彼は自分独自のリンク構築のやり方で何か月かでそれを実現した。

今回紹介したリストは単にリンク構築の表面を引っかいているだけにすぎず、あなたはとにかく既成概念にとらわれずに考えることが重要だ。あなたが考えるクリエイティブなリンク構築の方法は何だろうか?


この記事は、Quick Sproutに掲載された「11 Creative Ways to Build Links」を翻訳した内容です。

コンテンツマーケティングと大げさに話を拡げる気はありませんが、コンテンツを活用した手法が多かったですね。日本でも今年エイプリルフールを活用したキャンペーンは多くのサイトが手がけていましたが、あれだけ皆がやっていると、リンク数にしてもソーシャルでの拡がりにしても実際の効果ってどうなんだ、って気にならなくはないですが・・・。日常的に上に書かれているような企画をで継続的に打っていくことが重要と思う最近です。アイデアと発想力次第で意識的なリンク獲得もまだまだできる。 — SEO Japan [G+]

完全版GoogleウェブマスターツールSEO活用ガイド

ウェブマスターなら誰もが活用したいグーグルのウェブマスターツール。SEO本格的に取り組まなくとも、グーグルでのサイトの登録状況が様々な側面から把握できるこのツール、意図しないペナルティ等も増えている最近、最低限理解&設定しておきたい項目を厳選して紹介します。機能が豊富すぎてどこから手をつけたらよいかわからない、というあなたもまずはこれを読んで基本を押さえるべし。 — SEO Japan

グーグルウェブマスターツール(WMT)は、強力な味方になり得る。しかし、ミスをすると、もしくは、間違った使い方をすると、SEOにマイナスの影響をもたらす可能性がある。この記事では、ウェブマスターツールの利点を完全に利用していない人達のために、ウェブマスターツールの基本的なSEOガイドを提供したいと思う。

これから説明するツールの一部は、その他のツールよりもサイトにより大きなダーメージをもたらすことがある点を指摘しておく。また、それぞれのツールやレポートに対する記事が既に投稿されている可能性もある。このウェブマスターツールのSEOガイドは、鋭い見解を交えた要約だと思ってもらいたい。

SEO Guide to Webmaster Tools

ウェブマスターツールのSEOガイド

メッセージ: スパムの警告 & その他の通知

優先順位: 中/高

サイトに問題が見つかると、グーグルがウェブマスターツールにeメールを送信することは、よく知られている。ウェブマスターツールのメッセージを頻繁にチェックしていない場合、重要な情報を見逃してしまう可能性がある。

重要メッセージの例として、不自然なリンクの通知が挙げられる。このようなメッセージは、重大な問題を示唆する場合もあれば、結果的に何も起こらない場合もある。特定の状況に対処するグーグルの計画に左右される。いずれにせよ、このタイプのメッセージを受信したなら、その理由を解明するべきである。

Bad Link Warning

リンク警告

設定

優先順位: 高

設定のタブでは、- 地域ターゲット、使用するドメイン、そして、クロール速度の3つの設定を行うことが出来る。

地域ターゲット

グーグルは次のように指摘している。「お客様のサイトで汎用的なトップレベル ドメイン(.com、.org など)が使用されている場合は、地域ターゲティングの情報を基に グーグルでは検索結果へのお客様サイトの表示方法を決定できます。地域ターゲティングにより、地域に関連する検索結果の精度も向上します。お客様のサイトを特定の地域に関連付けたくない場合は、[指定なし] を選択してください。」

この項目を設定して、意図する地域のマーケットに狙いを定めよう。

使用するドメイン

グーグルはこの項目について、「使用するドメインを http://www.example.com と指定し、グーグルが検出したサイトのリンクが http://example.com である場合、この 2 つのリンクは同一と見なされます。」と説明している。

私は使用するドメインに関しては、ウェブサイトをどのようにインデックスして欲しいかを考慮して設定するよう薦めている。こうすることで、wwwと非wwwのドメインの双方の所有権を証明する必要がある可能性がある。

クロール速度

最後の選択肢は、クロール速度である。グーグルは、「グーグルでは、サーバーの帯域幅に大きな負荷をかけることなく、サイト内のできるだけ多くのページをクロールすることを目標としています。サイトのクロール速度(クロール処理での グーグルのリクエストの速度)は、www.example.com や http://subdomain.example.com のようなルート レベルまたはサブドメイン レベルのサイトで変更できます。新たにカスタマイズしたクロール速度は 90 日間有効です。」と説明している。

大抵の場合、ウェブマスターは、グーグルにそれぞれのウェブサイトに対するクロール速度の選択をグーグルに任せている。しかし、一部のケースでは、グーグルボットが問題を起こす可能性があり、その場合は速度を変えなければならない。

Settings Webmaster Tools

ウェブマスターツール – 設定

サイトリンク

優先順位: 中

あらゆるウェブサイトのオーナーが良質なサイトリンクを求めている。ちなみにサイトリンクとは、グーグルの検索結果でドメイン名の下に表示されるリンクのことである。

小さなサイトリンク:

Small Sitelinks

小さなサイトリンク

大きなサイトリンク:

Big Sitelinks

大きなサイトリンク

サイトリンクは、特定のクエリに対して、ドメインが持つオーソリティの高さに基づいて決定される。サイトリンクを構築して、オンラインの評判管理を支えているウェブサイトは多い。ネガティブな情報をページの下の方に下げることが出来るためだ。

サイトリンクがどのように表示されているにせよ、ウェブマスターツールのこのセクションで、サイトリンクを降格させることが出来る。従って、何らかの理由で表示させたくないサイトリンクがあるなら、削除しておこう。

ここで一点注意しておきたいことがある。1本のサイトリンクの順位を下げた結果、全てのサイトリンクが数ヶ月間に渡って表示されなくなったケースがある。そのため、軽はずみな気持ちで、順位を下げるべきではない。

Sitelinks Webmaster Tools

ウェブマスターツール – サイトリンク

URL パラメータ

優先順位: 高

ウェブマスターツールでは、URL パラメータを指定し、クロールするべきURLとするべきではないURLをグーグルに伝えることが出来る。これは非常に強力なツールになり得る。しかし、失敗すると、サイトの大半がインデックスから削除されてしまう。

個人的には、このツールの利用を避けるべきだと思う。このツールが役に立つ問題に直面したなら、rel=canonical、no index/no follow、301 、または、robots.txtを使う方が無難である。

このツールを利用する必要がある場合は、適切に設定していることを確認してもらいたい。また、ウェブサイトのURLの構造を熟知していることが、このツールを利用する上での大前提だと言っておこう。

サイトのURLの構造がクリーンであり、適切な人物が利用しているなら、役に立つだろう。

URL Parameters

ウェブマスターツール – URL パラメータ

アドレス変更

優先順位: 中

引っ越しするなら、適切にその旨を伝える必要がある。

この項目についてグーグルは次のように説明している。「新しいドメインにサイトを移す際、アドレス変更ツールを使って 、グーグルに新しいURLを伝えることが出来ます。グーグルは、インデックスを更新し、新しいURLを反映させます。変更は180日間に渡って有効であり、その頃までには、新しいURLのページをクロール & インデックスしているはずです。」

Change of Address

ウェブマスターツール – アドレス変更

過剰な量のクロールのエラー

優先順位: 中

ウェブサイトの動きが悪く、定期的にエラーが発生しているなら、対処するべきである。しかし、現実には、エラーに対処していないウェブサイトが多い。ユーザビリティに悪影響を与えるエラーは、顧客の損失につながりかねない。

Crawl Errors WMT

ウェブマスターツール – クロル エラー

クトールの統計情報

優先順位: 中

このレポートは、1 日あたりのクロールされたページ数、1 日にダウンロードされるキロバイト(KB)数、そして、ページのダウンロード時間 (ミリ秒)を報告している。偶然にも、ページのダウンロード時間を伝えるレポートが新たにグーグルアナリティクスに導入されている。個人的には、アナリティクスのレポートの方が遥かに質は高いと思う。しかし、このタイプのレポートは、全体的に有効だと言えるだろう。レポートを確認する際は、次のように考えてもらいたい:

  • クロールされるページが多ければ多いほど良い(グーグルがコンテンツに興味を示し、チェックしている)
  • ダウンロードされるページが多ければ多いほど良い(無視しても良い領域でグーグルが時間を無駄に費やす問題が発生していない場合)
  • ダウンロードに費やす時間が短ければ短いほど好ましい。ご存知のようにページスピードはSEOの要素である。しかし、特定のメディアのダウンロードに時間がかかる可能性もある。

注記: 上述した原則は、全てのウェブサイトに当てはまるわけではない。あくまでも一般的な目安である。

Crawl Stats

ウェブマスターツール – クロールの統計情報

ブロックされたURL

優先順位: 中/高

このレポートでは、robots.txtによってブロックされたURLを確認することが出来る。一部のケースでは、ブロックされるべきではないサイトの領域が表示されることもある。このケースに該当する場合は、ブロックを解除する必要がある。

 

Blocked URLs

ウェブマスターツール – ブロックされたURL

Fetch As Google

優先順位: 高

Fetch as Googleは、グーグルのようにウェブサイトのページを取得することが出来るツールである。ページがアクセス可能かどうかを調べたい場合、このツールは大いにプラスに働く。大規模なサイトの場合、様々な取り組みが行われており、このシンプルなツールが頼りになることがある。直接的な答えを得られるからだ。当該のページをグーグルが取得することがどうかが分かる。

また、このツールには、グーグルボット-モバイルとして、ページをフェッチするオプションも用意されている。モバイル向けの最適化の異なる形式に対して、必要な要素が存在するため、このオプションは大いに役に立つ可能性がある。

Fetch as Google

ウェブマスターツール – Fetch as Google

 

インデックスステータス

優先順位: 中

インデックスステータスのレポートは、グーグルがウェブサイトで見つけることが出来るURLから、何本のURLがインデックスされているのかを報告する。

このレポートを利用することが可能な用途の例を一つ紹介しよう: サイトマップに300本のURLを抱えていると仮定する。この300本のURLは、インデックスしてもらいたいURLであり、また、恐らく、サイト上に存在することを把握しているURLだと考えられる。しかし、インデックスレポートは、20,000本のURLから、3,000本のURLをインデックスしていると指摘している。

このような不一致が意味することは、サイトが、カノニカルURLや重複するコンテンツの問題を抱えているか、または、ただ単にウェブマスターがサイトでの取り組みをよく分かっていないかのいずれかである。

Index Status Webmaster Tools

ウェブマスターツール – インデックスステータス

マルウェア

優先順位: 高

フォーラムやコメントに誰かがコードを挿入した場合、問題が発生する。グーグルはこの問題に気づき、マルウェアだと判断する。すると、誰かがこのサイトに訪問すると、ユーザーにとって安全ではない旨を説明するメッセージが表示される可能性がある。そのため、マルウェアのレポートを確認する必要がある。

Malware Webmaster Tools

ウェブマスターツール – マルウェア

 

検索クエリ

優先順位: 中

検索クエリのタブでは、グーグルのインデックスでURLが得ているインプレッションとクリックの回数の目安を知ることが出来る。このツールは、上位のクエリを表示し、また、携帯電話、画像、動画、ウェブ、場所、そして、トラフィックに分類されている。

このレポートを確認することで、ランキングとトラフィックの目安を得られる。しかし、信頼性に欠けると言わざるを得ない。このレポートで提供される情報は目安に過ぎない。チャートに大きな変動があるなら、調べてみる価値はある。

Search Queries

ウェブマスターツール – 検索クエリ

 

サイトへのリンク

優先順位: 中/高

ご存知のように、劣悪なウェブサイトから張られたリンクはサイトに害をもたらす可能性がある。一つのキーワードに対してアンカーテキストが多過ぎる(日本語)と、アルゴリズム関連のペナルティを科される可能性がある。ウェブマスターツールのリンクレポートでは、誰がリンクを張ったのかが分かる。また、上位のアンカーテキストの情報も得ることが出来る。上位のアンカーテキスト内に表示されている用語で上位にランクインしていないなら、リンクの一部を削除しておくことを薦める。

この項目では、ウェブサイトに向かうリンクを全てエクスポートし、見直すことが出来る。審査請求を行う前にリンクを無効化する必要がある場合、この項目を時間を割いてよく調べる必要がある。とりわけ、私はこのレポートを見る時、サイトに大量のリンクを向けている質の低いサイトを確認するようにしている。通常、海外の質の低いサイトからのリンクは、グーグルに注意を促す。リンクを評価する方法を延々と語ることも出来るが、このツールが存在する点をここでは知ってもらいたい。

Links to your Site

ウェブマスターツール – サイトへのリンク

内部リンク

優先順位: 中

良質な内部リンクは、グーグルがページを発見する上で大いに役に立つ。また、適切に実施すれば、ランキングアップにもつながる。ページに対するリンク1本1本が、それが、内部リンクであれ、外部リンクであれ、グーグルで上位にランクインするための票の役目を持っている。そのため、内部リンクがもたらす価値についてよく考えてもらいたい。

ページに向けられているリンクが多ければ多いほど、グーグルの目には、ページのオーソリティが高く映る。従って、検索にとって特に重要なページに対して、頻繁にリンクを張るように心掛けよう。しかし、その他の取り組みにも共通することだが、過剰にリンクを張る行為は避けるべきである。妥当な範囲内で内部リンクを行い、その他のページの内部リンクの比率に合わせるように努力しよう。

Internal Linking Webmaster Tools

ウェブマスターツール – 内部リンク

サイトマップ

優先順位: 中/高

サイトマップに関しては、少なくともウェブマスターツールには投稿しておくべきである。これは、基本的なXMLのサイトマップであることが多い。また、画像のサイトマップ、ニュースのサイトマップ、動画のサイトマップ、または、モバイルのサイトマップもまた投稿することが出来る。

いずれにせよ、この項目をチェックして、サイトマップが投稿されているかどうか、エラーが生じているかどうかを確認しよう。サイトマップは多ければ多いほど良い – サイトマップを支えるコンテンツが存在することが条件。

Sitemaps Webmaster Tools

ウェブマスターツール – サイトマップ

URLの削除

優先順位: 中/高

グーグルはURLの削除ツールを用意しており、ウェブマスターは、URLの削除を依頼することが出来る。当然、ウェブサイトを持っていることが条件である。残念ながら、このツールの効果を理解することなく利用している人がいるようだ。以前、ある会社の従業員がこのツールを使って、大規模なウェブサイトのホームページを削除していたことがあった。私がこのリクエストの存在に気づくまで、誰もトラフィックが激減した理由を理解することが出来なかった。

また、先日、あるディベロッパーがこのツールを使って、50本以上のURLを削除していた。全てのURLのページは割と上位にランクインしており、301リダイレクト、または、単純に修正して残しておくべきであった。このツールは強力であり、誰にでも利用させて良いわけではない。

Google URL Removal Tool

ウェブマスターツール – URLの削除ツール

HTMLの改善

優先順位: 中

このレポートはとても価値が高い。グーグルの視点で、ウェブサイト上の重複したコンテンツの形態を見ることが出来る。重複するコンテンツのタイトルタグのリンクをクリックすると、同じタイトルを利用しているページのリストが表示される。これは、カノニカルURLやサイト上のその他の重複するタイトルやディスクリプションを見つける上で大いに役立つ。

HTML Improvements Webmaster Tools

ウェブマスターツール – HTMLの改善 Improvements Webmaster Tools

コンテンツ キーワード

優先順位: 中

コンテンツ キーワードレポートは、ウェブサイトで特に多く利用されているキーワードを報告する。この内容はSEOに影響をもたらす。パンダアップデート以来、ウェブサイトに関連するテーマを持つことが重要になった。

論理的なテーマを持つキーワードのグループを携えることで、グーグルで上位にランク付けされる可能性は高まる。難易度の高いキーワードに焦点を絞っているなら、コンテンツ キーワードレポートに反映されているべきである。

Content Keywords Report

ウェブマスターツール – コンテンツ キーワードレポート

構造化データ

優先順位: 中

構造化データレポートは、グーグルがサイトで見つけた構造化データの数、そして、構造化データが用いられているページの本数を報告する。また、サイトで利用されている構造化データのタイプの数も伝える。構造化データは、競合サイトから差別化する上で効果があり、今後、SEOにおいて大きな役割を担うようになるだろう。このタブを見れば、サイト上の構造化データを明確に理解することが出来る。

Structured Data

ウェブマスターツール – 構造化データ

データハイライター

優先順位: 中

データハイライターは、コーディングに自信がないウェブマスターにとって貴重なツールである。このツールを使うと、サイトに変更を実際に加えることなく、構造化データをウェブサイトに適用することが可能になる。現在、利用することが出来るのは、イベントの構造化データのみだが、今後、グーグルが構造化データを加えていく可能性はある。

Data Highlighter

ウェブマスターツール – データハイライター

 

その他のリソース

優先順位: 中

その他のリソースには、3つのツールが用意されている。一つずつ簡単に紹介していく。

リッチスニペットテストツール

これは、グーグルが正確に構造化マークアップを解釈し、表示していることを確認するためのツールである。

グーグルプレイス

グーグルが提供するこの無料のローカルプラットフォームはグーグル+になったものの、ここではグーグルプレイスと表記されている。アップデートしてもらいたいものだ。

Google Merchant Center

これは製品データをアップデートするための場所である。先日のアドワーズの統合により、このアカウントをアドワーズに接続して、グーグルショッピングで良好なパフォーマンスを実現することが重要になった。この点に関して詳しく知りたい方は、この分かりやすいスターターガイドを参考にしよう。

作成者の統計情報

優先順位: 中

このページには、作成者(オーサー)のプロフィールがウェブサイトに適切に接続されている場合、スタッツが表示される。新しいウェブサイトにrel=”author”を設定する際に私はこのツールを多用した。全て適切に設定され、準備が整っていることを確認するためだ。

Author Stats Webmaster Tools

ウェブマスターツール – 作成者の統計情報

カスタム検索

優先順位: 低

グーグルの検索バーをウェブサイトに加えることが出来る点を知っていただろうか?このタブでは、カスタム検索に関する情報を得られる。 私はカスタム検索を複数のサイトに設定したことがあるが、全て問題なく動いている。このツールには、サイトの検索レポートを有効にする利点がある。

Custom Search Webmaster Tools

ウェブマスターツール – カスタム検索

インスタントプレビュー

優先順位: 低

このツールは、Fetch as Googleにとても良く似ている。ウェブサイトを取得し、その後、検索のオンデマンド インスタント プレビュー検索のプリレンダリング インスタント プレビュー、そして、モバイル検索のインスタント プレビューを見ることが出来る。

このセクションでは、取得中のエラーも表示される。ここでは、Ignite Visibilityを例として用いている。ご覧のように幾つか問題は発生していたが、デザイン変更を終えようとしているところであり、今後対処する予定である。下の方には9つのエラーが発生した旨が表示されている。

Instant Previews

ウェブマスターツール – インスタントプレビュー

 

サイトのパフォーマンス

優先順位: 一番低い

グーグルは、サイトのパフォーマンスのサポートを終了している。グーグルはこのセクションで次の情報を提供している。

サイトパフォーマンスはWebmaster Labsの機能でしたが、現在はサポートを終了しています。

サイト パフォーマンスを把握し、改善するには、以下のサービスをお試しください:

  • グーグル アナリティクスのサイトの速度では、ユーザーのページ読み込み時間が測定され、他のユーザー設定速度も測定できます。
  • ページスピードインサイトではページのコンテンツが分析され、パフォーマンス改善のための提案を見ることができます。

ちなみに、私はページスピードインサイトを愛用している。

リンクの否認ツール

優先順位: 議論の余地あり

リンクの否認ツールは、役立つこともあれば、害をもたらすこともある。グーグルでウェブスパム対策を統括するマット・カッツ氏は、強力なツールだと強調している。しかし、良質なリンクをブロックしてしまうと、ランキングが落ちる可能性はある。質の低いリンクを否認すると、SEOにプラスの影響を与えると見られている。

従って、このツールを利用する際は、リンクの質を理解しておく必要がある。大半のSEOのエキスパートは、質の低いリンクを分析するための基準を用意している。

disavow links tool

このガイドでは多くのポイントを取り上げたものの、他にもこのツールを利用する用途は数多くあり、また、このツールとレポートから得られるメリットも他にも多く存在する。まずは、始めることが最初のステップである。サーチエンジンランドには、グーグルウェブマスターツールの最新情報、そして、ウェブマスターツールを特集したニュースが豊富に揃っており、情報源としても利用してもらいたい。


この記事は、Search Engine Landに掲載された「The SEO Guide To Getting Started With Google Webmaster Tools」を翻訳した内容です。

予想以上に全体を網羅した充実の記事でした。私もブックマークして使いたいと思います。。。 — SEO Japan [G+]

SEOのプロでも犯す5つの間違い

先週は忙しすぎてSEO Japanの更新が全くできず失礼しました。さて今週は4月に突入、記事も頑張って上げていきたいと思います。まずは、SEOの記事から、ということで、SEO Japanを読んでいただいている方の多くがそうであろうSEOのプロであっても、思わず間違えかねないSEOのミスについて。– SEO Japan

seo mistakes

SEO業界は、過去1年の間に大きく変化した。1年前には効果のあった多くの手法が、使えなくなった。残念ながら、新人のSEO担当者だけではなく…長年この業界で活躍しているエキスパートでさえも過ちを犯している

以下にエキスパートですら誤る5つの点を挙げていく:

間違い #1: キーワードが豊富なアンカーテキストのリンクを構築する

キーワードリッチなアンカーテキストのリンクが望ましくない点は、既にご存知なのではないだろうか。ペンギンが行われた後、アンカーテキストに対する調査が行われ、キーワードが豊富に用いられたリンクを大量に構築しなくても、上位にランク付けされることが明らかになっている。

ウェブサイト「Doctor650」は以下のアンカーテキストを使って13本のリンクを構築した:

  1. Here
  2. Doctor 650
  3. My site
  4. Dissecting The 650 Credit Score
  5. Here
  6. Doctor650.com
  7. Here
  8. http://www.doctor650.com/ (no-followed link from YouTube)
  9. Resource on 650 credit scores
  10. Doctor650.com
  11. Clicking here
  12. Doctor650.com
  13. 650 credit score

このサイトは、サイトを立ち上げてから54日間で、「650 credict score」で4位を獲得した。これで、新しいサイトでも、あらゆる用語で上位に食い込むことが出来るものの、アンカーテキストを交互に利用していく必要がある点が証明された。

そこで、キーワードリッチなアンカーテキストの割合を30%以下に抑え、アンカーテキストのバリエーションを試すべきである。なぜなら、毎回、キーワードリッチなアンカーテキストを使って自然にリンクを張るケースはゼロに等しいからだ。

私は関連するキーワードが少ないアンカーテキストを構築して、「online poker」や「insurance quotes」で上位にサイトをランクインさせたことがある。また、キーワードが豊富に詰まったアンカーテキストのリンクを構築する際は、バリエーションを多く盛り込むようにしている。

間違い #2: 異常に早いペースで過剰な量のリンクを構築する

競争の激しい用語で上位にランクインするために、何本のリンクが必要だろうか?実は本数はさほど重要ではない。それよりも時間が必要である。じっくり、着実に進む戦略が、SEOの戦いを制する。

Doctor650を見てみると、必要以上に多くのキーワードリッチなアンカーテキストのリンクを構築しているだけでなく、あまり多くのリンクを獲得していないことが分かる。私もこの手法を競争の激しい用語で試したことがあり、上位に楽に食い込むためには、大量のリンクを獲得するよりも、オーソリティリンクを狙う方が効果が高いことに気づいた。

大量のリンクを構築する方が効果が高いと考えているなら、マーカス・タイラー氏が実施したケーススタディに目を通してもらいたい。タイラー氏は、24時間以内に1万本のリンクを構築することに成功した。その結果、グーグルで1位を獲得したものの、あまりにも多くのリンクを獲得したために、3週間でランキングを下げてしまった。

グーグルのアルゴリズムは高度であり、ウェブサイトがリンクを構築する通常のペースを把握している。リンクのカウントが不自然なペースで増えているなら、上位にランクインすることは出来ない。

間違い #3: ホームページに大量のリンクを構築する

同じ分野の他のサイトのリンクプロフィールを確認したことがあるだろうか?.govと.eduのサイトのリンクの割合はどれぐらいだっただろうか?ホームページに寄せられたリンクと内部のページに張られたリンクの割合はどれぐらいだろうか?

ホームページにリンクを構築する代わりに、主に内部のページにリンクを集中させることを私は薦める。ウィキペディアが良い例だ。このサイトはほとんどの用語で上位にランクインしており、世界で6番目に人気が高いサイトである。

Majestic SEOは、ウィキペディアが合計で6億本の被リンクを獲得しており、そのうちホームページに向けられているリンクは約600万本だと指摘している。要するに、ホームページに向けられているリンクは全体の1%のみであり、残りの99%は内部ページに向けられている。

上位にランク付けしてもらいたいなら、ホームページよりも内部のページにリンクを構築する方針を検討しよう。

間違い #4: 大量の二流のコンテンツを作成する

eHow等のサイトでコンテンツを読んだことがあるだろうか?eHowは5億ページを抱えており、数多くの用語でグーグルのSERPで上位にランクインしている…そして、大量の被リンクを得ている

eHowは健闘しているものの、同サイトのコンテンツ戦略をコピーする価値はない。なぜなら、eHowのコンテンツは二流レベルであり、大ざっぱ過ぎるからだ。例えば、グーグルで「how to install a bidet」を検索すると、eHowのこのページがトップ10入りしていることが分かる。

何がいけないのか分かるのだろうか?

このページの「how to install bidet」(ウォシュレットの設置方法)の説明はひどい。2400文字を超える記事を書き、ウィキペディアのように詳細にわたる内容であったら、遥かに上位にランク付けされていたはずであり、得られるトラフィックも多かったはずだ。

この記事からも、グーグルは2000ワード以上で構成されるウェブページを1ページ目の上位にランク付けすることを好む点が分かる。

過ち #5: リンクがオーソリティを作る

オーソリティサイトと見なされると、上位にランク付けされる。それでは、どうすれば普通のサイトをオーソリティサイトに変えることが出来るのだろうか?リンクを増やせばよい、と言うのが基本的なセオリーである。確かにリンクはオーソリティを築く上で役に立つものの、他にも道はある。

  • ソーシャルメディア – ソーシャルメディアのプロフィールを構築し、ツイート、いいね!、共有等を増やすことで、ウェブサイトは上位にランク付けされる。グーグルとビングは共にソーシャルシグナルに注目していることを明言している。
  • オーサーランク – グーグルはオーサーを確認することが出来る。つまり、グーグルは、誰が優れた記事を投稿しているのか、そして、誰が二流の記事を投稿しているのかを突き止めることが出来るのだ。そのため、被リンクが少なくても、オーソリティの高いオーサーが記事を投稿しているなら、今後、ランクが上がっていく。
  • 期間 – 期間は、容易にコントロールすることが出来るわけではないが、古いサイトは、被リンクの本数があまり多くなくても、上位にランクインする傾向が見られる。そのため、新しいサイトをスタートさせようと思っているなら、少なくとも開設から5年が経過している既存のウェブサイトを買うことを検討してもらいたい。より早く上位にランクインする効果が見込めるためだ

サイトのランクを上げたいなら、ウェブサイトをオーソリティサイトに変える努力をしてもらいたい。リンク構築以外にもオーソリティサイトを作る手段はあるため、全ての労力をリンク構築に注ぐべきではない。

結論

SEOは常に変化しており、変化に対応することが出来なければ、成功を収めることは難しい。急ぐのではなく、じっくりと、着実に進むことで、SEO競争を勝ち抜くチャンスが到来する。

グーグルのアップデートを介して、私は質の高いコンテンツが上位のランク、そして、得られるトラフィックを維持する点を学んだ。例えば、私が運営する全てのブログは、グーグルがアップデートを行った1月1日にトラフィックを15-41%増やしていた。

その他にSEOはどのような過ちを犯しているだろうか?


この記事は、Quicksproutに掲載された「5 SEO Mistakes That Even Experts Miss」を翻訳した内容です。

プロの定義にも色々ありますが、2番の早すぎるリンク構築などは未だに多くのSEO会社(リンク専用業者?)がリスクを知ってか知らずかやっていますよね。確かにそれでそのまま上がってしまうこともありますが、ペナルティを受ける確率は高まるのでご注意を。。。1番目は、これを意図的に行うのはかなりの高度テクニックと思いますが、同一アンカーテキストによるペナルティ回避を狙う意味も含めて、今後こういった「あえて上げたいキーワードでリンクしない」アプローチも増えていくのかもしれません。

他は比較的ストレートな内容でしたが、最後の古いサイトの順位が上がりやすい、というのは個人的に最近、余り実験していないのでわかりませんが今でもそれなりの真実なのでしょうか。とはいえ、既存サイトを再利用する時はリンクプロフィールの精査はきっちりしておかないと、何をしても上がらない、なんてことになりかねませんからご注意を。 — SEO Japan [G+]

Googleの立場でSEOを考える

SEOに携わっていると、ついついどうGoogleを攻略するか?という視点で物事を考えてしまいます。とはいえ敵を倒すには、相手の気持ちになって考えることが大事、ということで、今回はGoogleの立場からSEOを考えてみようというお話を。「GoogleにしてみればSEOは順位を操作される面倒な存在に過ぎない」と言い切ることは簡単ですが、一歩踏み込んで考えてみると新しい気づきがあるかもしれません。 — SEO Japan

think like google

毎日、星の数ほどの検索がグーグルで行われている。また、グーグルは検索マーケットの65%以上を占めている。そのため、グーグルの行動に注目する必要がある点は、火を見るよりも明らかである。グーグルの検索エンジンの仕組み、探しているターゲット、そして、検索エンジンを進化させる計画を知ることは、競合者に勝つ上で欠かせない。

グーグルのように考えることで、世界最大の検索エンジンの原動力だけでなく、ランキングを高めるためにサイトを改善する方法を学ぶことも出来る。

しかし、その前に、検索エンジンの仕組みを理解することが先決である:

検索の仕組み

検索を実施する際は、気づいていないかもしれないが、ミリ秒以内に答えを提供するべく、背後で、無数のチャンネル、プログラム、そして、スクリプトが動いている。

グーグルは、検索の仕組みを簡素化し、説明するインタラクティブなインフォグラフィックを提供している。当然だが、長年に渡って、この公式に多数の変更が加えられている。とりわけ、一部のサイトがシステムを操作し、バックリンクの本数、そして、ソーシャルマーケティングの取り組み等、グーグルが注目する重要な要素を人為的に誇張しようと試みているためだ。

それぞれのアルゴリズムの内容、さらには、サイトのランク付けを行うアリゴリズムの数を正確に把握しているのはグーグルのみである。しかし、グーグルの過去の取り組みに着目することで、良質な情報をある程度集めることが出来る。

グーグルの良さが、サービスの善し悪しに左右される点に留意しておいてもらいたい。大勢のユーザーが検索を実施したとしても、探している情報が見つからないようでは、グーグルに対する信頼感は薄れ、最悪の場合、二度と使ってもらえなくなる。そのため、ユーザーが求めているものを提供することを、グーグルは最も重要視しているのだ。.

過去から得られる手掛かり

過去の取り組みを振り返って、グーグルの今後の方向性を探る手がある。SEOmozは、2000年からグーグルがアルゴリズムに加えてきた変更点をリストにまとめている。このリストには、グーグルのインデックスおよびランク付けの変更における、マイナーな修正から、主要な修正まで全て挙げられている。このリストを見ていると、共通するパターンが幾つか存在する点に気づく:

  • グーグルは、マルウェアの温床となっていることで知られているサイトを特定し、また、キーワードスタッフィング、ドアウェイページ、そして、テキスト隠し等、廃れた手法を利用しているサイトの価値を下げることで、スパマーおよび詐欺師の次の手を推測している。よって、このような手法は、長続きしないため、利用するべきではない。ランキングを押し上げる手っ取り早い解決策は、グーグルの過去の取り組みを見る限り、やがて禁止されるため、賢い選択とは言えない。
  • グーグルは、コンテンツが最も重要だと考えていたが、ここ数年の間に、二流のコンテンツを量産することで、システムを操作しようとする人達が激増した。そこで、重複するコンテンツや役に立たないコンテンツに対抗するため、グーグルは、読者に価値を与える豊かなコンテンツを抱えるサイトを推奨し、最終的に優れたコンテンツを用意していないサイトのランキングを下げる取り組みを継続している。大量のコンテンツを作成するのではなく、質の高いコンテンツの作成に焦点を絞るべきである。なぜなら、後者は、より多くの被リンクを集め、様々なアルゴリズムのアップデートを通じて、上位にランク付けされる傾向が見られるためだ。
  • リンクは、ランキングにおいて常に重視されており、今後もこの方針は継続されるだろう。時間の経過とともに、ウェブマスター達は、リンクを構築する方法を理解するようになったものの、関連するオーソリティサイトからのリンクは、今でもなかなか手に入れることが出来ない。リンク構築を計画しているなら、量より質を優先させるべきだ。リンクが関連しているなら、キーワードが少なくても、長期的により多くのプラスの効果をもたらすはずだ。また、リンクのコンセプトも変わりつつある。ツイッター等のソーシャルメディアサイトからのリンクが、効力を発揮しつつあるのだ共起もまた、長い目で見れば、ランキングを向上させる効果があるのではないだろうか。
  • 1日に大量のページが閲覧されているなら、スピードに力を入れておきたいところだ。グーグルのインデックスは、サジェストやカフェイン等のアップデートの導入により、スピードアップしており、また、サイトのスピードは、主要な要素であり、サイトの適性およびコンバージョン率に影響を与える。サイトのスピードは、グーグルが、サイトのランク付けを行う際に考慮するために利用する、200種類上あるアルゴリズムの要素の一つである。ランキングを改善したいなら、ロード時間の最適化を検討してもらいたい。読み込みの時間を改善した結果、私はトラフィックを2倍に増やすことに成功した

また、グーグルの仕組みを正確に把握する方法として、現在の取り組みを徹底的に調査する手が考えられる。SEO by the Seaは、グーグルの特許から得た興味深い特徴や情報を紹介している。グーグルグラスから、リッチスニペットの活用に至るまで、同サイトの記事からは、グーグルの今後の取り組みについて、多くの情報を仕入れることが可能だ。

グーグルの好き嫌い

この記事の中で、グーグルが嫌うものを既に幾つか挙げている: スパム(コメントスパム等)、マルウェア、重複するコンテンツ、質の低いインバウンドリンク、大量のアウトバウンドリンク等。しかし、グーグルが好む特徴についても知っておくべきである。

  • 評価の高いコンテンツ – ただ単に良いだけではなく、関連するオーソリティサイトからの被リンク、そして、仲間のブロガーによるレビューを受けたコンテンツが必要である。この記事で紹介している手順を踏むと、容易にコンテンツへのリンクを獲得することが出来る。また、2000ワード以上のコンテンツは、より高いランクを得る傾向が見られる。
  • 基礎となるコンテンツ – つまり、その他のサイトから頻繁にリソースとしてリンクを張ってもらえる情報である。このタイプのコンテンツは、完成されており、また、適切であるため、最小限のメンテナンスで済む、アップデートをほとんど必要としない。上級者向けのSEOガイドが典型的な例である。オンラインで提供されているSEOガイドの中では最も綿密なガイドであるため、日に日にトラフィックを増やしている。
  • ソーシャルシグナルグーグルは、ソーシャルネットワークを別の基準で計測しており、様々なシグナルに注目している。票(いいね!)、共有、投稿、そして、ブックマーク以外にもグーグルは多くの基準を設けている。ソーシャルネットワークでの共有される回数が増えると、ランキングが高くなる。グーグルがグーグルプラスに労力、そして、資金を投じているため、この分野の重要度はますます高くなっていくだろう。
  • パーソナライズ – グーグルは、検索および製品のユーザーエクスペリエンスにおいて、パーソナライズ化を進めている。多額の資金を投じているモバイルデバイスから、パーソナライズド検索に至るまで、グーグルは、それぞれのユーザーのニーズに合わせた経験を提供しようと試みている。ウェブサイトをユーザーのニーズに合わせることが出来れば、長いスパンでより高いランキングを獲得することが出来るようになるだろう。レスポンシブデザインの利用から、Yelpのように、履歴を基づく経験の調整まで、それぞれのユーザーに固有の経験を提供することが最も重要である。

グーグルがそこまで賢いと言うなら、なぜ _______ は今でも有効なのか?

確実にブラックハットな手法やその他の姑息な手段を利用しているサイトよりも、下位に甘んじている人もいるかもしれない。ここである疑問が湧く: グーグルがとても賢く、高度な検索エンジンを構築しているなら、なぜこのような手法は今でも有効なのだろうか

それは、グーグルのインデックスが繊細なバランスを必要としているためだ。グーグルは、質の高いサイトをサンドボックス化したり、2009年にインターネットにマルウェアが氾濫していると宣言した際に行った誤検出する過ちを犯したくないのだ。

グーグルのエンジニア達は、変更が何も悪いことをしていないサイトに誤って影響を与えることなく、質の高い結果を維持する方法を必死で探している。そのため、ブラックハットの競合者の真似をせずに、正当なホワイトハットな手法に徹していれば、最終的により高いランクを得ることが出来るようになる可能性が高い。

倫理に欠ける手法を用いているサイトは、数ヶ月、または、1年もしくは2年間に渡って上位にランクインするものの、最終的にグーグルに捕まる傾向が見られる。一方、質の高いコンテンツを作成し、正当なリンクの獲得に力を入れているなら、手っ取り早い、安易なルートを辿るサイトよりも、最終的に上位にランク付けされるだろう。私自身、以前、手っ取り早い方法を選び、一旦は、用語「online poker」で上位にランクインすることに成功したものの、結局、グーグルに捕まり、ペナルティーを科された経験がある。

「グーグル」が審判を務める試合では、ゆっくりと着実に進むサイトが勝利を収めるのだ。

商売道具

グーグルが提供するツールを用いて、グーグルに関する有益な情報を得る手もある。その中でも特にチェックしてもらいたいのがウェブマスターツールだ。以下に、グーグルの考えに関する有意義な情報を得ることが可能なウェブマスターツールの機能を幾つか挙げていく:

  • ページスピード – 以前、グーグルは、ウェブマスターツールにページスピードのデータを掲載していた。現在、グーグルは、ページスピードプログラムを提供しており、ロード時間の重要性の高さが窺える。グーグルがページスピードを重要視している理由は、読み込みの遅いサイトを上位にランク付けすると、ユーザーがグーグルを利用する頻度が落ちる相関関係にの存在に気づいたためだ。
  • 誤り – エラーだらけのサイトにユーザーを出来るだけ送りたくないのが、検索エンジンの本音である。グーグルは、ウェブマスターツール上に、サイトで見つけたエラーをリストアップしている。
  • 検索クエリ – トラフィックが上がるか下がるかどうかのトレンドを把握したいなら、検索クエリのインプレッションの数に注目しよう。 インプレッションが多ければ多いほど、トラフィックも増えるはずである。従って、マーケティング戦略を修正し、インプレッションの数が増加しているなら、さらに徹底するべきである。逆に数が減っているなら、その取り組みを抑える必要がある。
  • 価値の高いコンテンツ – サイトマップを利用することで、グーグルは、サイト上でインデックスしているページの数をユーザーに伝えている。この情報は、コンテンツに対するグーグルの感想を知る上で役に立つ。コンテンツの多くをインデックスしている場合、ほとんどページがインデックスされていない場合と比べ、高く評価されていると思われる。
  • メッセージ – 個人的に好きな機能である。このメッセージエリアで、グーグルは、ウェブサイトの誤りを伝える。また、グーグルが警告を送るのもこのエリアである。

グーグルの方向性を理解し、変更に適応する方法を知りたいなら、ウェブマスターツールは絶対に欠かせない。

グーグルの次の一手

上述したプログラムとサービス、そして、グーグル+等のその他の機能を利用することで、グーグルの今後の方針をある程度理解することが可能だ。フェイスブックは、検索を追求し、独自の広告ネットワークを展開することで、グーグルのマーケットシェアを徐々に奪う試みを行っているが、グーグルは状況に適応し、応戦を続けている。

グーグルプラスに関しては、惜しいけど、失敗に終わったと考えることも出来るが、それはあくまでも、人気においてフェイスブックと比較しているためだ。グーグルは、グーグルプラスを普段利用するサービスと統合する取り組みを進めている。これは、フェイスブックのユニバーサルログインシステムに通じるところがある。先日、グーグルは、ブランドのプラスページの宣伝を始め、グーグルプラスをより多くの会社に受け入れてもらうための手段として、+1ボタンをアピールしていた。

グーグル+以外にも、フェイスブックが誇るソーシャルスフィアでのリーチの長さに対抗し、ナレッジグラフをグーグルは導入している。ナレッジグラフは、検索とソーシャルにおけるWho、What、Where、When、そして、Howを集め、つなげる機能である。

この情報とソーシャルコミュニティ、そして、グーグルマップと組み合わせると、アンドロイドスマートフォンのパーソナルアシスタント、グーグル ナウ(Google Now)が完成する。グーグルは、このサービスの導入により、適切なタイミングで適切な情報をユーザーに与えることで、「どこにいても、ローカル化」することが出来ると期待している。例えば、好きなスポーツのチームが試合をしている最中に、スコアを教えてもらったり、駅のプラットフォームにいるときに最新の電車のスケジュールを知らせてもらったり、空港に入口に着いた瞬間にフライトの詳細を教えてもらうことが出来る。グーグルナウがユーザーのことを深く知れば知るほど、推薦の精度は高くなる。

このような変更から、グーグルが、ローカリゼーションの視点からパーソナライゼーションを進めているだけでなく、それぞれのユーザーに別の結果を与えようとしている点は明白である。このようにして、グーグルは、ユーザー本人、ユーザーの友達、好きなもの、場所に関する情報を集めようとしている。グーグルは、検索経験をユーザーに対してカスタマイズしようと試みているのだ

要するに、会社として、戦略を調整する必要がある。ヘッドタームを追い求めるだけでは不十分である。ローカルの検索結果に狙いを定め、理想を言えば、コンテンツを調節して、ユーザーが実施する可能性のある検索のタイプに近づける試みを始めるべきだ。

結論

全ての変更に注目し、アルゴリズムを徹底的に研究しなくても、グーグルのように考えることは出来る。顧客が求めているものを提供する取り組みに力を入れてもらいたい – つまり、様々なソーシャルネットワークで共有される、優れた、適切なコンテンツが求められているのだ。友達や同僚に広めてもらえるように頼み、1本のブログの記事だけではなく、様々な形式で情報を提供しよう。多少ランキングに影響を与える可能性があるため、アルゴリズムのアップデートに注目する価値はあるが、オーディエンスが求めているものを与えている限り、意識しなくても、グーグルが求めているものも与えることが出来るはずだ。

最後に、グーグルに対する最適化に関して、皆さんの意見を聞いてみたい。最近のアップデートによって、サイトのランキングは上がっただろうか、それとも、下がってしまっただろうか?


この記事は、Quicksproutに掲載された「How to Think Like Google」を翻訳した内容です。

 

別視点でSEOを解説する記事かと思いきや、SEO(今日ではほぼGoogle対策と同じですが)の全体像を的確に解説した初心者にも上級者にも参考になる素晴らしい記事でした。中々ここまで包括的にSEOを理解できる記事もないのではないでしょうか。筆者のニール・パテルが米国でもトップクラスのウェブマーケッターであることもさながら、相手の立場になって考えることが何を理解・攻略するにも効果的なアプローチなのでしょうね。 — SEO Japan [G+]

Google、スパム取締りの手動アクション対応の推移をグラフで初公開

前回紹介したGoogleによるインフォグラフィックの中で、Googleが手動で行っているスパム対応の量をチャートで紹介している気になる内容があったので、掘り下げて紹介したいと思います。 — SEO Japan

グーグルは、スパム行為を実施しているウェブサイトに対して、どのぐらいの頻度で「手動アクション」を実行しているのだろうか?グーグルは、10年近く前まで遡って、このデータに関するグラフを初めて公開した。

このグラフは、グーグルの新しい取り組み -「検索の仕組み」(日本語)の一部であり、2004年の8月から現在までのデータが反映されている(クリックすると拡大する):

actions over time

【チャート右側のカテゴリの翻訳(上から下)】

純粋なスパム

レガシー

ハッキングされたサイト

サイトから不自然なリンクが外部に向けられている

自動生成されたコンテンツおよび無限の空間

クローキング/悪意のあるリダイレクト

価値をほとんど/全く加えない薄っぺらいコンテンツ

サイトに不自然なリンクが向けられている

パークドメイン

ユーザー生成スパム

テキスト隠し/キーワードスタッフィング

スパムな無料のホストおよび動的DNSプロバイダー

「レガシー」は、具体的なカテゴリを用いていなかった時代に行われたアクションを意味する、とグーグルが説明してくれた。2007年の年末あたりまでは、「不自然なリンク」か「レガシー」- つまり“その他”に分類されていた。

純粋なスパムに比べて少ない不自然なリンク

全体的に見て、最も多くのアクションが行われているカテゴリは、「純粋なスパム」である。これは、不自然なリンクやクローキング等(どちらもカテゴリが用意されている – そして、比較的、アクションが行われる回数は少ない)、特定の方法以外の方法でグーグルのガイドラインを違反する行為を指す。

グーグルは、関連するページで上述したタイプの定義を提供している。奇妙にも、「純粋なスパム」は、カテゴリが与えられている一部のスパムのタイプも含むと定義されている:

純粋なスパム: 意味のないコンテンツを自動的に生成する手法、クローキング、その他のサイトからコンテンツをコピーする行為、グーグルのウェブマスターガイドラインを何度も、または、大幅に違反する行為等、攻撃的なスパムの手法を用いていると思われるサイト

純粋なスパムの次にアクションが行われている回数が多いカテゴリは、「ハッキングされたサイト」である。グーグルは、ハッキングされただけでなく、もともと提供していた、ランク付けの対象になっていたコンテンツが既に提供されなくなっているサイトに対して、ペナルティを与えている。

一方、昨年大きな注目を集めた(日本語)、不自然なリンクに対するアクションは、少ない部類に入る。

自動アクションは反映されず

当然ながら、グーグルは、例えば、2011年に「薄っぺらいコンテンツ」対策として導入したパンダアップデート、そして、昨年、不自然なリンクに対抗するために実施したペンギンアップデート等、ウェブサイトに対して「自動アクション」も並行して実行している。このタイプのケースでは、通知は行われない。自動的にペナルティを科されるだけである。

この点を考慮すると、このグラフは、グーグルが実施するスパムのアクションを完全に反映しているとは言えない。完全なデータが反映されたグラフをいつか見てみたい気もするが、この取り組みは始まったばかりなので、今後に期待したい。

スパムのピーク & スパムの年表

このグラフには「トータル」の項目が欠けているが、「レガシー」、そして、「純粋なスパム」の線を見ていくと、手動アクションがピークを迎えた時期が何となく見えてくる。「スパム」のピークは、1ヶ月間に55万3994回の手動アクションが行われた時期である:

How Search Works - The Story ? Inside Search ? Google-3

残念ながら、カウントの隣に日付は表示されていない。しかし、その他の大半の時点に対する日付は掲載されているため、このピークの前後の日付から、最も多くの手動アクションが行われたのは、2011年6月であったことが分かる。

ここで関連する年表が役に立つ。グラフの下には、次のように、グーグルのスパム対策の歴史の中で重要な出来事が記載されている:

spam history

しかし、2011年6月に最多のアクションを発動させた出来事は年表で取り上げられていない。パンダアップデート 4(以前はパンダ 2.2と呼ばれていた)が当時行われていたが、これは自動(または“アルゴリズム”主導)のアクションであり、手動のアクションに反映されていないはずだ。

再審査リクエスト

自動アクションの打撃を受けたウェブサイトは、サイトに変更を加え、後はグーグルが自動的に変更点を見つけ、潔く検索結果に戻してくれることを祈るしかない。この件の詳細は次のエントリで確認してもらいたい:

一方、手動アクションに対しては、再審査リクエストと呼ばれる要請書をグーグルに提出することが出来る。どれぐらいの頻度でこの要請は行われているのだろうか?グーグルは別のグラフでこのデータを公開している:

Reconsideration request

残念ながら、日付は明記されておらず、週の番号しか表示されていない。それでも、週の数を変換するサイトのおかげで、再審査リクエストの投稿が得に多かった2010年の43週目が10月25日-31日に当たることが分かった。

年表には、この急激な増加の理由が記されている。この時期にグーグルの通知システムがアップデートされ、手動アクションに関するメッセージの送信が増え始めた結果、再審査リクエストが増加したようだ。

このリクエストのうち、実際に認められたリクエストの割合はどの程度なのだろうか?残念ながら、このデータを示すグラフは公開されていない。


この記事は、Search Engine Landに掲載された「Google Charts “Manual Actions” Against Spam In Search For First Time」を翻訳した内容です。

記事にもあるように自動アクションを含んでいない手動アクションのみのチャートであり、これだけでスパム取締り状況の全体像を把握できるわけではありませんが(その辺の出し惜しみっぷりがまたGoogleらしいですね・・・)、それなりに参考になるデータでもありました。手動アクションが純粋なスパム中心でリンク関連のスパムがほとんど含まれていないのは、逆に考えるとリンクによるスパム認定はほぼアルゴリズムで判断されているということなのでしょうか?確かに手動でリンクプロフィールからスパム認定を行う作業は相当大変な気もしますし、人に任せると判断基準に個人差が相当出てきそうですし、自動ルール化した方がやりやすいのでしょうね。たまにその弊害としか思えない順位下落の憂き目にあうサイトも出てくるわけですが、、、。

最後の再審査リクエスト数もチャートで出ていましたが、Googleの対応が遅れ気味になるのもむべなるかな、というボリュームでした。対応が遅い・無いと無駄に再審査リクエストの再リクエストを出すのは、じっと我慢する忍耐力も必要そうです。 — SEO Japan [G+]

>

2013年、Googleで1ページ目を獲得するための7ステップ

名前の割にSEOの話題が少ないといわれるSEO Japan、今回は基本に戻って改めてGoogleで上位表示するためのSEOの基本についてまとめた記事を。米国のリンク売買サービスの考察に某トップアフィリエイターが意見したこの記事、基本と2013年ならではの戦術が混じっており、読んだあなたの感想を是非聞いてみたい内容です。 — SEO Japan

誰だって検索結果の上位に表示されたいが、誰もがクリック単位で支払う予算を持っているわけではない。

PPCマーケティングに直結せずに検索エンジンに上位表示する代替ソリューションは、もちろん、リンク構築に焦点を合わせることだ。

あなたが包括的、あるいは狭いニッチ、あるいはロングテールキーワードに焦点を合わせているにしろ、結局のところ、要は自分のサイトへの価値の高いバックリンクおよびコンテンツを備えた質の高いウェブサイトを持つことだ。

価値の高いウェブサイトを見つけることは、リンク構築の最大の問題の1つだ。もちろんあなたは、ゲストブログを書くことに焦点を合わせたり、他の無料または格安でリンクを設置できるサイトを利用することもできるが、彼らはすでに自分のサイトからたくさんのリンクジュースを流れ出しているため、あなたが受け取るのはごくわずかな量だ。

LinksManagementは、様々なウェブサイト、特に多くのアウトバウンドリンクを持たないウェブサイト―つまり、これらのサイト上で広告を出す人はより多くのリンクジュースを獲得することになる―上のテキストリンク配置を売買するテキスト仲介サービスだ。

全ての人がウェブサイト上のリンク売買のビジネスに賛成するわけではないが、リンク構築戦略の大部分がそれを元にしている有名企業はたくさん存在するし、Links Managementは長年の間そのビジネスで大変成功している。

2012年が終わり新しい年が始まったばかりだということは、Googleがゲームを支配して、いくつかの新しいコンプライアンスの問題と規則を世界中のサイトオーナーとブロガーに投げる日があと300日以上あるという意味だ。

Links Managementが、“2013年、Googleで上位10位に入るための7つのステップ”のリストをリリースした。ここでは、それぞれの要点を取り上げ、それぞれに対する私の見解を提供する。

1.) 適切なキーワードを選択する

自分のウェブサイトとブログのオーディエンスが何を検索しているかを知ることは、リンク構築キャンペーンに取り組む最高の方法の1つだ。次のステップは、競争相手について―彼らがどこにランクしているのか、自分のキーワードの競争相手―も知ることだ。適切なキーワードを見つける方法を知ることとロングテールキーワードを見つけることが長期的なリンク構築キャンペーンのカギになる。

2.) 関連のあるサイトからハイクオリティなテキストバックリンクを獲得する

それは単に、ウェブサイトが持っているAlexaランキングやPage Rankやトラフィックのことだけでなく、コンテンツのことでもある。リンク構築の世界では、関連のあるサイトから自分のサイトに人やリンクを獲得する必要がある。もしあなたがスポーツに関するサイトを持っているのなら、手芸に関するサイトからあなたのサイトへのリンクはいらない。あなたのサイトにリンクしているサイトが関連性があればあるほど、あなたのリンク構築戦略でそれが大いに役に立つ。

3.) 異なるアンカーテキストを使ったバックリンクを獲得する

去年、Googleは、同じアンカーテキストを使ってサイトに大量の被リンクを作るサイトに追放のハンマーを下した。Googleがその鉄槌を食らわす前は、これは、完全に一致するドメインを持つことと共に、検索結果で上位表示するための最高の手段の1つだった。今、サイトオーナーは、クリエイティブになる必要があり、自分たちのキーワードだけに焦点を合わせるのではなく、URLや“Click here”や“Visit”、“Read Now”のような一般的なリンクも使って、幅広いバリエーションのアンカーテキストを使って被リンクを築かなければならない。

最近のGoogleアルゴリズム変更後、サイトへの被リンクがアンカーテキストを基にどのように構成されるべきかに関してSEOMozがケーススタディを発表した。下の図でその分類を見ることができる。

4.) 異なるPage Rankのサイトからバックリンクを獲得する

あなたのサイトにリンクしているサイトのPage Rankが高ければ高いほど、あなたが受け取るリンクジュースは多くなるということは誰もが知っている。しかしながら、もしあなたがハイエンドもしくはローエンドの被リンクだけに焦点を合わせることに全ての時間を費やすなら、あなたは自分のリンク構築の取り組みに関してGoogleに明確な警告サインを送っている可能性がある。人気ブログのことを考えてみるのだ。どうやって彼らが今いる地位にたどり着いたのか…あらゆるサイズのサイトが彼らにリンクをしている。これこそが、あなたが目指すべき戦術である。

5.) バックリンクの獲得と購入はゆっくりと

もしあなたが本当にGoogleを怒らせたいのなら、100ドル以下の費用で24~48時間以内にあなたのサイトに何千ものリンクを送信する大量リンク構築パッケージを注文しよう。これは、サイトへのリンクを構築するのに最もしたくない方法だ。1日1~3つの質の高いリンクを築くことに焦点を合わせれば、あなたは、順位を継続して上げる長期的な結果を目にすることになる。

6.) 我慢強く

リンク構築と検索エンジンやPage Rankにおいて結果を目にすることに関して最も嫌なことの1つは、Googleがアップデートするのを待たなければならないことだ。Page Rankのアップデートは数か月ごとだが、検索エンジンはそのリスティングを毎日考慮する。それはゆっくりとしたプロセスだが、時間がたつにつれて最も機能するプロセスだ。

あなたのキーワードの競争が激しければ激しいほど、あなたがGoogleで上位表示されるには時間が必要不可欠になる。かなり競争率の低いキーワードでも1か月から3か月かかり、中くらいの競争率の用語では3か月から6か月、競争率の高いフレーズでは6か月から9ヶ月、時には12ヶ月かかることもある。―LinksManagement

7.) 重複するコンテンツは全て削除する

サイト上に重複するコンテンツがあると、すぐに問題が発生する。Googleは重複するコンテンツを追いかけ、アーティクル・スピンニングをしたり、コンテンツを複製したり、RSSフィードを再投稿したりすることに関与するサイトを投げ捨てることを何とも思わない。自分のサイトが何らかのコンテンツ問題を持っていないかどうかを確かめるために、Googleに掲載されている重複するコンテンツのチェックリストを使おう。

最後に、結果を追跡すること!

最後に最も避けたいのは、これら全てのステップに時間と努力を注いだ後に自分の道を見失い、結果を追跡しないことだ。自分のリンクキャンペーンと努力が自分にとって役に立っていることを確かめるのが重要だ。自分が上位表示させようとしているキーワードのパフォーマンスを追跡し、時間をかけて経過を追跡する方法を学ぶこと。

リンク構築のトレンドや今後のGoogleアルゴリズム変更を心配する代わりに、今のところは最善を尽くすことに焦点を合わせよう。


この記事は、zacjohnson.com,に掲載された「7 Steps to Get Ranked in Top 10 Results on Google in 2013」を翻訳した内容です。

SEO Japanの読者の方には当然すぎるノウハウだったとは思いますが、改めてリンクに関する基本を再確認できる記事でもあり逆に新鮮だったかもしれません。最後の7は2013年ならではという感じでしょうか。4は未だにページランクが指標になっていることに驚く人もいるかもしれませんが、正直、私もざっくりベースの参考にはしています 汗 今年に入っても微妙な更新を繰り返しているGoogle、一時の順位に一喜一憂しすぎず、我慢強く長きに渡って通用するリンクプロフィールを構築していきたいものですね。 — SEO Japan [G+]