Facebook、Android版Messengerアプリをマテリアルデザインに変更

facebook-messenger-android

今年に入って複数記事が、Facebook MessengerのAndroid端末用アプリの改訂について書いていたが、Facebookは今日、新しいマテリアルデザインスタイルのMessengerを全世界のAndroidユーザーに同時公開した。アップデートされたアプリは明るいブルーのナビゲーションバーがトップに置かれ、チャット、グループ、設定、その他のボタンがある。一方画面下端にあった新規チャット、検索、通話のためのボタンに代わって、新たなフローティングアクションボタンが画面右下に置かれている。

このボタンを押すと、検索、連絡先の追加、通話、メッセージ作成等のよく使う機能が利用できる。

マテリアルデザインは、Googleが2014年に初めて導入したデザイン言語だ。その思想は、派手な色と洗練されたモーショングラフィックやアニメーション、空白の意識的な利用等のガイドラインを通じて、Androidアプリに共通のルック&フィールを与えようとするものだ。

もっとも、Android版Messengerの改訂自体はさほど劇的ではなく、エンドユーザーにとって新たな機能や使い方が提供されるものではない。稀にしか使わないMessengerユーザーなら気付かないくらいの微妙な変更を加えたビジュアル改訂だ。

このアップデートを最初に発表したのはFacebookのMessenger責任者、David Marcusだった。

なぜこれほど時間を要したかについて彼は:「世界で何億人もの人々が使う重要アプリのデザイン変更は、どんなものであれ頭が痛くなるほど大変なので、この進化を全員に確実に届けられるよう慎重を期した」と答えた。

Screen Shot 2016-03-07 at 12.07.51 PM

Marcusは、自らの投稿へのコメントで、このアップデートは今日これから全ユーザーがダウンロード可能であることを正式に確認した。

Facebookは今日のニュースに先立ってテスト版を配信していたため、一部のAndroidユーザーはすでにアップデートを受け取っている。1月から2月のリーク記事はデザイン変更が行われていることを指摘していたが、いつユーザーがアップデートを受けられるかは不明だった。

下の画像は現行バージョンのMessengerで、下端にブルーのバーが、上端のナビゲーションには白の背景が見えている。

messenger-old-android

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

No More Voicemailは、留守電を無効化して発信者がメールせざるを得なくするアプリ

shutterstock_278913779

ボイスメール(留守電)は、あまりにも前世紀的である。誰かに電話をして、相手が出ないと長々とメッセージを残すことは、瞬時につながる時代には明らかに時代遅れだ。友達とも家族とも同僚とも誰とでも、テキストで簡単につながることができるのだから。留守電はほぼ終っている。実際、 JP Morgan Coca-Cola等の大企業では、完全に廃止されている。消費者もそうできればよいのだが。

No More Voicemailというわかりやすい名前の新しいアプリのおかげで、それが可能になる。iOSとAndroidの両方で利用できる、No More Voicemailは、ボイスメール問題を賢く解決しようとしている。

現在、留守電機能を無効にするためには、通信キャリアに連絡して、このサービスが不要であることを説明しなくてはならない。これ自身が面倒なうえ、もし何かの理由で再び留守電を使いたくなった時は、もう一度通信会社に連絡して有効にしてもらう必要がある。

iphone
No More Voicemailは、別の解決方法を提供する。アプリは実際にキャリアの留守電機能を止めるのではない ― そう見えるだけだ。代わりに、No More Voicemailは、条件付き電話転送機能を使って、不在着信を仮想番号に転送して呼び続けさせる。

これは、現在You MailやGoogle Voice等のサードパーティー製ボイスメールアプリで使われているのと同じコンセプトだが、違うのはボイスメールサービスを提供していないことだ。

電話は、拒否したり無視したりするまでNo More Voicemailのサードパーティーシステムに転送されない。つまり、話す時間のある時は普通に電話を取ることができる。

しかし、もし電話に出なければ、発信者には永久に着信音が鳴り続ける、と同社は言っている。

最終的に、発信者は留守電に切り替わるのを待ちくたびれて、電話を切るだろう(そして、望むらくは代わりにメールを打つ!)。

No More Voicemailの設定は直感的だ。提供されるアクティベーションコードを、スマホのダイアル画面に貼り付けたら、電話をかけて必要な変更を行う。

  1. img_3384.jpg

  2. img_3385.jpg

  3. img_3386.jpg

  4. img_3387.jpg

  5. img_3388.jpg

  6. img_3390.jpg

実際にやってみたところ、私は1回目には失敗し、2回目に成功した。テストを進めて、かかってきた電話を無視してみたが、スマホは約束されていたように永久に鳴らし続けるのではなく、何度か鳴ったあと自動的に切断した。

残念ながらこれは完璧にはほど遠い。しかし、少々バグはあるものの、アプリは私の留守電が応答するのを妨げ、代わりに対応した。問題は時間と共に修正されることを期待したい。

(私は、iPhone 6sをiOSのベータビルドとT-Mobileで使っているので、被験者として最適でないかもしれないことを言っておくべきだろう。人によって結果は変わるかもしれない)

No More Voicemailを無効にするには、有効にした時と同じような手順を踏む。こちらは説明通りにできた。

アプリは、長年にわたり数多くの電気通信アプリを作ってきたTelTech Systemの最新作だ。おそらく同社で知られているのは、2009年に公開されたTrapCallという非通知通話の発信者番号を暴露するアプリや、発信者番号のなりすましをする、Spoof Cardというサービスだろう。

「われわれは、留守電は過去のものであり、留守電の確認や返信の心配がなくなれば、人生にもっとゆとりができると考えている」と、TelTechの特別プロジェクト担当パートナー、Nate Kapitanskiは言う。「もし大切な用事なら、数あるメッセージングアプリのどれかを使ってテキストかメールを送ってくるはずだ」。

No More Voicemailは、サービス開始時点で、AT&T、Verizon、T-Mobile、Sprint、US Cellularをはじめとする、全主要キャリアーに対応している。アプリはiTunes App StoreおよびGoogle Playから無料でダウンロードできる。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Google PlayアプリストアのDeveloper Program Policy Centerが新装オープン、ルールをアップデート

screen-shot-2016-03-01-at-10-28-25-am

Googleが今日(米国時間3/1)、Developer Program Policy Center日本語)のルック&フィールを一新して、デベロッパーがガイドラインを見つけやすいように、読みやすいように、そして理解しやすいようにした。ページデザインにはGoogle自身のカラフルな”Material Design“を採用して、ポリシーをテーマ別にまとめている(”Restricted Content”(制限されているコンテンツ)、”Privacy and Security”(プライバシーとセキュリティ)など)。それだけでなく、ルールもアップデートされ、違反解決のためのポリシー施行に関する情報が拡大され、また、よくある違反に関しては実例や詳細な指針を視覚的に示している。

Google Playで許容されるアプリのタイプについては、GoogleはAppleほど制約的ではないが、でも長年のあいだに少しずつ、監視を強化している。昨年(2015年)は内部でひそかにアプリ検討チームを立ち上げ、アプリのポリシー違反などを調べるようになった。マルウェアなど、コンテンツの違反を、Googleは自動的にスキャンしている(性的なコンテンツや著作権の侵犯など)。

しかし、アプリのコンテンツや振る舞い、広告の使い方など、一連のガイドラインをGoogleはデベロッパーに前から伝えているにもかかわらず、依然として提出後に拒否されるアプリが跡を絶たない。

tahoe-gif-test2

Googleによれば、Developer Program Policy Centerのデザインを変えた目的は、ポリシーの伝え方を改善して、デベロッパーの無自覚なミス(うっかりミス)を防ぐことだ。

これまでのような、ポリシーの箇条書きに代えて、まず、各セクションがグリッド(格子)上のカラフルなカードに書かれている(上図)。こちらの方が、箇条書きの項目を読みながら探すより、探しているポリシーの分類分野(セクション)を見つけやすいだろう。デスクトップでも、あるいはモバイルのデバイスからでも。

そして、ひとつのトピックに飛び込むと、今度は具体的な指針が図解で説明されている。その下には、文章で詳しい説明がある。

“施行”のセクションを拡張

もうひとつの重要な変化は、ポリシーの施行のされ方を詳述するセクションが拡張された日本語)ことだ。それによりデベロッパーは、違反が生じた場合の解決方法を詳しく理解できる。

以前のこのセクションは、アプリの削除や格付け、ユーザーのコメントなどに関する、Googleの問い合わせ先のURLが、リンクとしてあるだけだった。また、深刻な違反や繰り返される違反はデベロッパーのアカウント閉鎖に至る、と厳しい文章もあった。

[ポリシーの範囲]
Screen Shot 2016-03-01 at 10.29.05 AM

今度のセクションはGoogleのポリシーを詳説し、低品質なユーザー体験を与えるアプリはGoogle Playでプロモーションの対象にならない、などと書かれている。また、ポリシー違反の管理と報告のところには、アプリの検証や控訴の手続き、アカウント閉鎖の理解など、さまざまなヘルプページへのリンク集がある。

このように、ポリシーの施行について詳しく説明することによってGoogleは、アプリの提出過程に関するデベロッパーの不安や心配を取り除こうとしている。これまでは、アプリがGoogle Playから追ん出されたとき、説明へのリンクが示されていても、デベロッパーには理由がよく分からないことが多かった。

そしてデベロッパーがヘルプや詳しい説明を求めると、そっけない定型文の返事が来るだけだった(AppleのiTunes App Storeでもそれは同じだ)。しかし今度の、ポリシーの施行に関する拡張セクションにより、アプリが拒絶されたときでもデベロッパーはその理由や過程について、十分な理解を得ることができる。

ポリシーの変更

Developer Program Policy Centerのルックスを新しくしたことに加えてGoogleは、いくつかのポリシーを、実際に行われていることに合わせてアップデートした。ポリシーを熟知している長年のデベロッパーでも、それらの変更は知っておいた方がよいだろう。

たとえば、Googleは広告のポリシーをアップデートして、デバイスの機能を損なうようなものなど、不適切な広告を禁じた。また、システムの電源管理機能をバイパスするアプリは、デバイスとネットワークの濫用にあたるとして制限した(たとえばDozeのような機能があるとするアプリを、Marshmallow以外の環境で使うこと)。

さらにGoogleは、ユーザーデータポリシーの一環として、ユーザーからコンタクト情報や電話のデータを集めるようなアプリは、プライバシーポリシーがアプリの要件として適用されることを明らかにした。

ほかにももっと変わったことはあると思うが、それをほじくりだすためには、アップデートされたポリシー全文を精読することが必要だ。

Policy Centerの変化はGoogle Playのユーザーに直接関係がある変化ではなく、あくまでもデベロッパー向けだが、全世界のデベロッパーに対してルールを明確かつ単純化することによってGoogleは、毎月10億のビジターが訪れるアプリストアのアプリケーションのクォリティーを上げようとしている。

新しいポリシーセンターはすでにローンチしており、変更に対するフィードバックが求められている

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

スマートフォンにやってくる大量の通知の、重要なものだけを通すSnowballがAndroidでデビュー

screen-shot-2015-07-29-at-10-27-39-am

モバイルアプリの数は膨大で、しかし日常よく使うのは五指に足りる、という現状では、デベロッパがユーザの注意を自分のアプリに向けるための唯一の方法がプッシュ通知だ。そしてユーザは、無用な通知の洪水に悩まされる。また、スマホの設定でいちいち、通知OKのアプリを指定するのも面倒だし、慣れないとやりにくい。

そこで今日ローンチしたSnowballは、もっと便利なインタフェイスで、重要な通知だけを指定できるようにする。

実はこのアプリの前身は、ユーザが使っているすべてのメッセージングアプリの来信を一箇所にまとめるアプリだった。このお利口なアプリはこれまでに25万回ダウンロードされ、今でも数万人が愛用しているが、SnowballのファウンダでCEOのAnish Acharyaから見れば、成功とは言えない。

そこでスタートアップの本場サンフランシスコに拠を構える同社は、アプリの設計からやり直した。そしてメッセージの統一受信箱ではなくて、通知のための“優先度指定受信箱”ならいける、と判断した。

そのアプリの開発は、かなりの難産だった。

“そんなアプリは、前例がまったくなかったから、雲をつかむような設計課題だった。1年前には、そんなのできない、とすら思っていた”、とAcharyaは説明する。Androidにおける、通知のプルダウンインタフェイスや、すべての通知をスワイプするやり方を、Snowballが支配しないといけないのだ。誰もやったことのない、ワザだ。

たどり着いたソリューションの詳細を同社は明らかにしないが、Acharyaによればそれは、“ハッキング”ではない。リバースエンジニアリングもやっていない。そして、その方法をGoogleにも試してもらって、ゴーサインをもらった。

SnowballをAndroid機にインストールすると、それが通知関連のインタフェイスをすべて乗っ取ってしまう。そしてアプリのアップデート通知のような、多すぎて迷惑な通知をすべて隠してしまう。そのほかの通知は、それらが来たときに、重要/重要でないを、スワイプで指定する。重要でないのは、次回から隠される。

隠された通知を見たくなったら、Snowballのドロップダウンペーンを呼び出せる。それらを見ても、次回からは、やはり隠される。〔余計な訳注: うーん、このへんがちょっと問題か…。〕

Snowballのメインの画面は“重要(Important)”と“そのほか(Everything Else)”に分かれている。“そのほか”に入れた通知は、次回から自動的に隠される。

今後Snowballは、ユーザのアプリの使い方から学んで、重要な通知とそうでない通知を自動的に見分けるようにしたい、とAcharyaは言っている。

今度のSnowballにはその前身の機能もすっかり残っていて、たとえばいちいち個々のメッセージングアプリを開かなくても、とにかくすべての来信を読めるし、それらへの返信もその場でできる。Facebook Messengerに来たのか、WhatsAppに来たのか、などなどをいちいち気にする必要がない。とにかく、メッセージ来信の通知がSnowballに来るので、単純にそれを読めばよい。友だちがメッセージで知らせてきたYouTubeのビデオや、そのほかのURLも、それらをユーザがいちいち開かなくても、専用カードの上で見ることができる。

そしてカレンダーのリマインダーが来たら、Snowballは現在地のUberやLyftの料金を教えてくれる。

  1. screen01.png

  2. screen02.png

  3. screen03.png

  4. screen04.png

  5. screen05.png

こうやって、何らかのアプリからの通知を優先することもできるから、そのあたりに今後のSnowballのビジネスモデルの手がかりがありそうだ。たとえば、UberやLyftのコンペティタの料金情報を見ることもできる、とか。もちろんそれは、Snowballのユーザがもっと増えてから、の話だけど。

“長期的な目標としては、今のスマホはアプリが主、通知が従だけど、それを逆転して、スマホの利用はすべて通知から始まる、という日常にしたい。通知は実は、スマートフォンの利用の中心にあるものなんだ。そしてアプリの利用は、そこから派生していく。通知にオーケストレーションされて、いろんなアプリを取っ替え引っ替え、有意義に使っていくのが、日常のスタンダードなスマホの使い方なのだ”、とAcharyaはすごい目標を語る。

同社はこれまで、First Round、Felicis Ventures、Golden Venture Partners、Google Ventures、Metamorphic Venturesなどから計230万ドルのシード資金を支援されている

Snowballの最初のバージョンは今日からリスト上にないから、ユーザは新しいアプリをGoogle Playのここで入手しよう。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Microsoft、Androidスマートフォン向けOfficeアプリケーションを公式リリース

office-for-android-phone

MicrosoftがOffice for Android phoneの公式リリースをアナウンスした。プレビュー版のリリースから5週間で正式版に進化した形だ。このたびリリースされたのはWord、Excel、およびPowerPointのAndroid Phone版だ。これによりiOSデバイス、Windows、OS X、そしてAndroidタブレットに続いてOfficeを正式に利用できる環境が整ったことになる。

リリースされたオフィスアプリケーションでは、オフィスドキュメントを閲覧するのはもちろん、編集することもできる。またスマートフォン上のPowerPointでプレゼンテーションを行うこともできよう。さらに保存場所にGoogle Drive、Dropbox、あるいはBoxなどもサポートされている。プレビュー版投入時にも言われていたことだが、今回リリースされたWord、Excel、PowerPointの各アプリケーションは、以前から投入されていたOffice Mobileに代わるものだ。新しいアプリケーションの動作には1GBのRAMと、Android KitKat(4.4.x)以上が必要となる。Android Mはまだサポートされていない。

無料のMicrosoftのアカウントをもっていれば、アプリケーションも無料で利用できる。ただし一部の高度な機能を利用するにはOffice 365の申し込みが必要となる。

このアプリケーションは、Samsung、LG、Sony、その他、30社以上の端末にプレインストールされる予定となっている。プレインストールされたモデルは今年の後半に市場に並ぶことになる。

もちろん、アプリケーションを利用するのにプレインストールモデルのリリースを待つ必要などない。すでに誰でもダウンロードできるように公開されているのだ。たとえばGoogle PlayにもWord for AndroidExcel for AndroidPowerPoint for Androidが登録されている。また中国ではTencent、Baidu、Xiaomi、およびCMCCといったアプリケーションストアからもダウンロードできるようになっている。Samsungの自社アプリケーションストアからダウンロードできるようにしているようだ。

Microsoftによれば、Android Phone版オフィスのプレビュー版は1900種類以上の端末にて、83ヵ国でテストされたのだとのこと。そうしたユーザーからのフィードバックも、正式版に反映しているとのことだ。対応したフィードバックには、バグについての報告だけでなく、新機能の要望なども含まれる。Google DriveやBoxなどのサードパーティーのオンラインストレージに対応したのも、利用者からの要望があったからであるようだ。メニューの配置などについての修正も行われたとのこと。

今回のリリースでも明らかなように、ソフトウェアについてMicrosoftは全方位的なクロスプラットフォーム戦略をおしすすめていくつもりであるらしい。その昔、Officeを使いたいならWindows PCを使えばいいともいうような姿勢であった頃からは隔世の感がある。自社のフラッグシッププロダクトを、ライバルOSの利用者も含めた、より広い層に利用してもらいたいという気持ちが現れているわけだ。Microsoftのこの作戦は、少なくともいまのところはとても順調に機能している様子。Microsoftによれば、iOSおよびAndroid版アプリケーションのダウンロード総数は1億件を超えているとのことだ。

原文へ

(翻訳:Maeda, H

「10秒で消える」写真共有サービス、SnapchatがAndroid版にもビデオ撮影機能を追加

snapandroid

投稿が最長10秒で自動的に消える写真共有サービス、SnapchaがAndroid版にiOS版と同様のビデオ撮影機能を追加したベータ版を発表したのはつい10日前だった。

それが早くも今日(米国時間2/21)、ビデオ撮影機能つきのアプリがGoogle Play公式に登場した。共同ファウンダーのEvan Spiegelは今月上旬のわれわれの取材に対し て「SnapchatのAndroid版にビデオ機能を追加するには苦労させられそうだ。数々の画面サイズ、CPUなどに対応させなければならない」と述べていた。

今回のアップデートはAndroid 2.2以降をサポートしている。共同ファウンダーのDaniel Smithのブログ記事

今回のアップデートで通知システムなどUIも若干改良されている。メッセージの受け取りに関してユーザーがカスタマイズできるようになった。カメラ機能とフレームレートにも改良が加えられ、ユーザー体験が向上している。

Snapchatにとって今年はすばらしい出だしとなっている。Benchmarkから1350万ドルの資金の調達に成功し、Android版をリリースし、毎日6000万のスナップがアップロードされるまでに成長した

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+