Apple Watchでau PAY(コード支払い)が可能に、支払履歴も確認可能

Apple Watchでau PAY支払いが可能に、支払履歴も確認可能

Apple Watchでau PAY (コード支払い) の支払いが可能になりました。au PAYアプリの最新バージョン(iOS 9.14.1以上)をダウンロードすることで利用できます。

これにより、店舗等でスマートフォンを出さずに、Apple Watchに表示したバーコードやQRコードを提示して決済できるようになります。

Apple Watchの画面上では、残高表示・非表示の設定、設定しているau ID、支払いの詳細情報、もらえるポイント数、支払履歴も確認できます。

Apple Watchでau PAY支払いが可能に、支払履歴も確認可能

(Source:KDDIEngadget日本版より転載)

ドトールコーヒーのグループ店舗約1200店がPayPayやd払いなど9種類のコード決済サービスを3月導入

ドトールコーヒーは3月1日、全国のドトールグループ約1200店舗にコード決済を導入します。導入するのは、「PayPay」「d払い」「楽天ペイ」「au PAY」「メルペイ」「QUOカードPay」「ゆうちょPay」「Alipay」「WeChat Pay」。

導入店舗は、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、カフェ レクセルなどの約1200店舗。

これまでにもドトールグループの店舗では、ハウスプリペイドカードの「ドトール バリューカード」「アプリ」をはじめ、交通系電子マネー(一部を除く)、クレジットカード、非接触型電子マネーの決済サービスを導入していました。

ドトールコーヒーによると、すでにドトールグループ店舗のキャッシュレス決済比率は、政府が目標に掲げる割を超えているとのこと。新たに9つのコード決済サービスを導入することで、利便性向上を図るほか、客と店員との接触機会を減らす考えです。

Engadget日本版より転載)

関連記事
ドトールが3月2日よりNFC-A/Bの非接触決済を導入、VisaやMastercardなど主要ブランドを網羅

カテゴリー:フィンテック
タグ:AlipayWeChat Pay / 微信支付(製品・サービス)au PAYキャッシュレス決済(用語)QR・バーコード決済(用語)d払いドトールコーヒーPayPayメルペイ(製品・サービス)楽天ペイ日本(国・地域)</

ブロックチェーンを活用した、次世代電力システムにおけるP2P電力取引の事業成立要因を検証開始

ブロックチェーンを活用した、次世代電力システムにおけるP2P電力取引の事業成立要因を検証開始

暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーン技術に関連する国内外のニュースから、過去1週間分について重要かつこれはという話題をピックアップしていく。今回は2020年11月29日~12月5日の情報から。

KDDIグループのエナリスauフィナンシャルホールディングスauペイメントディーカレットの4社は12月4日、次世代電力システムにおけるP2P電力取引プラットフォームの社会実装を目指し、P2P取引事業が成立する要因を検証する共同実証事業を開始した

同実証実験は、東京都が実施する「令和2年度 次世代電力システムにおけるP2P電力取引プラットフォーム構築実証事業」に採択されたエナリスとマルイファシリティーズ、戸田建設の共同プロジェクトの一環として行う。「スマート東京」の実現に貢献していくという。

今回の実証では、エナリスの「ブロックチェーン上で電力取引を管理するプラットフォーム」でトラッキングした電力取引結果を基に、ディーカレットの「ブロックチェーン上でデジタル通貨を発行・管理するプラットフォーム」を利用し環境価値トークンの発行・管理を行う。これにより、P2P電力取引スキームにおける将来的なトークン活用実用化に向けた課題を洗い出していく。実施期間は、2020年11月20日~2021年2月末。

実施内容

  • エナリスが卒FITプロシューマー(生産消費者)から環境価値が含まれた電力を調達し、真に再エネ価値を求めるRE100企業へ電力とともに環境価値を供給。卒FITとは、FIT(固定価格買取制度)による電力の買取期間が満了した太陽光発電のこと。プロシューマーは、「プロデューサー」(producer。生産者)と「コンシューマー」(consumer。消費者)を組み合わせた造語
  • auフィナンシャルホールディングスの子会社かつ資金移動業登録業者であるauペイメントが、実証事業用の環境価値トークンを発行し、発行されたトークンをエナリスがRE100企業に配布
  • RE100企業は、卒FITプロシューマーから譲渡された再生可能エネルギーの環境価値に対する謝礼として、環境価値トークンを譲渡
  • 実証事業終了後、卒FITプロシューマーは提供した環境価値の謝礼として受け取るauペイメント発行のau PAY残高を決済に利用できる
  • ディーカレットは自社で構築した「ブロックチェーン上でデジタル通貨を発行・管理するプラットフォーム」を活用し、環境価値トークンの発行、流通、償却を行う

検証内容

  • 環境価値に対するトークンでの謝礼譲渡:「卒FIT電力に含まれる環境価値」および「太陽光発電自家消費分の環境価値」への謝礼支払手段としてのトークン活用の課題を洗い出す
  • 現行制度に基づいたP2P電力取引の検証:エナリスの持つ小売電気事業に関する豊富なノウハウを活かして現行の電気事業法に準拠した形態でP2P取引を行い、業務上・制度上の課題を検証
  • 非FIT電源とRE100企業需要家が実際に取引に参加する実証:手軽に集められるFIT電源を利用せず、非FIT電源(卒FITプロシューマー)から環境価値が付与された電力を調達し、真に再エネ価値を求めるRE100企業へ供給するスキームの検証

エナリスは、2017年から新しいエネルギーシステムの構築を目指し、ブロックチェーンを使った実証事業に取り組んでいる。2019年にはセキュアかつオープンに電力取引を行うブロックチェーンプラットフォームを開発し、電力のトラッキングを可能にした。さらにエリナスは、同プラットフォームと分散電源エネルギーマネジメントシステム(DERMS)を統合し、分散電源の制御と余剰電力の取引ができる仕組みの構築に取り組んできた。

国内においては、これまでもP2P電力取引に関する実証事業が実施されてきたが、「小売電気事業者」が想定されていないため、現行制度においては実現は難しいとされていた。エナリスの実証実験では、P2P電力取引による小売電気事業者側のメリットを検証し、現在の電気事業法下で実現可能な電力と環境価値のP2P取引システムを構築していくという。

「令和2年度 次世代電力システムにおけるP2P電力取引プラットフォーム構築実証事業」に採択された実証事業では、「RE100」に加盟する丸井グループの小売電気事業者マルイファシリティーズと、同じくRE100に加盟する戸田建設と共同で実施。電源トラッキングやP2P取引の契約・記録などを行うP2P電力取引プラットフォームには、実際にエナリスのブロックチェーンプラットフォームを活用している。RE100は、事業運営を100%再生可能エネルギーで調達することを目標に掲げる国際イニシアチブを指す。

エナリスは同取り組みにて、国によって制定された再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)の買取期間が2019年に終了したことにより発生した太陽光発電による大量の余剰電力、いわゆる卒FITプロシューマーから環境価値が含まれた電力を調達し、真に再エネ価値を求めるRE100企業へ電力とともに環境価値を供給する。

一方のKDDI、auフィナンシャルグループは、スマホ・セントリック(中心)な決済・金融体験を提供する「スマートマネー構想」の実現に向けて、ディーカレットに出資するなどフィンテックを活用する研究を推進。今回は「デジタル通貨ビジネスの推進および新たな顧客体験価値の創出」に関する取り組みの一環として実証事業に取り組む。

同実証実験においてauフィナンシャルホールディングスの子会社かつ資金移動業登録業者であるauペイメントは、実証事業用の環境価値トークンを発行し、それをエナリスがRE100企業に配布する。RE100企業は、卒FITプロシューマーから譲渡された再生可能エネルギーの環境価値に対する謝礼として環境価値トークンを譲渡していく。

実証事業終了後、卒FITプロシューマーは環境価値の謝礼をとして受け取るauペイメント発行のau PAY残高を決済利用できる。

これらの環境価値トークンの発行・流通・償却については、ディーカレットが自社構築する「ブロックチェーン上でデジタル通貨を発行・管理するプラットフォーム」を使用する。

今回検証する内容は、環境価値に対するトークンでの謝礼譲渡において「卒FIT電力に含まれる環境価値」および「太陽光発電自家消費分の環境価値」への謝礼支払手段における課題を洗い出すこと。また、現行制度に基づいたP2P電力取引の検証として、現行の電気事業法に準拠した形態でP2P取引を行い、業務上・制度上の課題について検証するとともに、加えてRE100企業が実際に卒FITプロシューマーから環境価値が付与された電力を調達する電力供給スキームを検証していく。

関連記事
AIによるダイナミックプライシング活用の電力サービス開始、電気自動車の充電シフト実証実験も
法人向け電力リバースオークション「エネオク」のエナーバンクが約5000万円の資金調達
みんな電力がブロックチェーン電力取引とトレーサビリティで特許取得、現在はStellarを採用
ブロックチェーンやCO2排出削減量表示システムを活用した再エネ100%電力小売サービス「EARTH ENERGY」がスタート

カテゴリー:ブロックチェーン
タグ:auフィナンシャルホールディングスau PAYauペイメントエナリス再生可能エネルギー(用語)ディーカレット

消費税10%に向けてPayPayやLINE Payなどのコード決済で知っておくべきこと

10月から消費税が10%となることを受けて、政府は中小売業者で5%、大手小売り業者で2%の還元を受けられる移行施策を実施する。還元対象になるのは、QR/コード決済のほか、クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済だ。期間は2019年10月1日〜2020年6月30日までの9カ月間。

還元が受けられる小売店には図のようなマークが掲示されている

還元が受けられるのは、キャッシュレス・消費者還元事業に登録した小売店での決済のみ。同事業に登録済みであることを示すマークがない店舗では還元を受けらないので、対応店舗を探せる「ポイント還元対象店舗検索アプリ」が配布されているので活用しよう(iOSAndroid)。なお、一部の大手コンビニなどでは即時還元を実施しており、登録などは必要なく交通系ICカードやキャッシュカードで決済するだけで、その場で2%還元受けられる(大手なので5%還元にはならない)。

ここではQR/コード決済の各社の動きについてまとめた。QR/コード決済の場合、「キャッシュレス・消費者還元制度」での2〜5%の還元を受けるために事前登録の必要はない。還元されたポイントは自動的に残高に後日充当、もしくは即時充当・割引となる。充当される場合、期間限定や使用制限のポイントになる場合もあるが、日常的にコード決済を利用しているユーザーであれば特に気にしなくてもいいだろう。各社とも10月1日以降に5%以上の還元が受けられるキャンペーンを実施するが、還元上限額がキャッシュレス・消費者還元事業と各社のキャンペーンで異なるので注意したい。特に1万円以上の高額商品を購入する場合は、事前に還元上限額をチェックしておきたい。

関連記事
消費税10%の還元施策に備えて交通系ICカードでいまやるべきこと
消費税10%に向けてWAON、nanaco、Edy、iDで知っておくべきこと

PayPayは10月1日から2カ月間は最大10%還元、10月5日は特異日で20%還元

PayPayは10月1日〜11月30日まで「まちかどPayPay」と呼ばれるキャンペーンを実施する。1カ月あたりの還元上限は2万5000円、1回あたりの還元上限は1000円というキャペーンで、金融機関の口座からのチャージやヤフーカード(クレジットカード)経由のPayPay決済で5%の還元を受けられる。ヤフーカード以外は対象外となるので注意。還元されるのはPayPayボーナスで、1ポイント1円相当として使えるが、送金やわりかんの機能には使えない。PayPayボーナスは翌月20日ごろに付与される。

キャッシュレス・消費者還元制度と合わせると10%還元となるが、対象となるのは上のポスターやポップが掲示されている店舗に限られる。キャッシュレス・消費者還元事業の登録店舗であっても、このポスターなどがない店舗では2〜5%の還元になる。

忘れてはならないのは特異日の10月5日。この日は、PayPayのサービス開始1周年を記念して最大20%の還元が受けられる「PayPay感謝デー」となる。還元上限は、1回あたり1000円相当(1000ポイント)、1日あたりは5000円相当(5000ポイント)。対象店舗は消費者還元事業の対象店舗で、金融機関の口座などからの残高チャージした場合に20%、ヤフーカード(クレジットカード)の場合は19%、それ以外のクレジットカードの場合は対象外だ。さらに50回に1回の確率で決済金額の全額キャッシュバックが受けられる。抽選とはいえ還元上限は10万円なので、10月5日の大きな買い物はPayPayで決済したいところ。

PayPayではそのほか、10月4日〜10月22日までの期間中に対象のユニクロ店舗で税別990円のヒートテックインナー、もしくは税別790円の子供向けのヒートテックインナを1枚買うと、1人1回限り同じヒートテックインナー1枚がもれなく手に入るキャンペーンも実施する。

関連記事:PayPayが新施策、10月4日〜22日はヒートテック1枚買うともう1枚無料

LINE Payは10月18日から約半月は最大12%還元

LINE Payは前月の利用実績に応じて当月の還元額が変動するマイカラーという特典を用意しており、1万円未満はホワイトで0.5%、5万円未満はレッドで0.8%、10万円未満はブルーで1%、10万円以上はグリーンで2%の還元となる。キャッシュレス・消費者還元制度と合わせると通常でも5.5〜7%の還元となる。なお、QRコード決済、オンライン支払いの場合は即時還元、LINE Pay カード、QUICPay+の場合は翌月末に還元ぶんが付与される。

さらに、10月18日〜10月31日まで「誰でも最大12%戻ってくる!LINE Pay生活応援祭」というキャンペーンを実施予定だ。対象店舗はスーパー、ドラッグストアなど45社、約1万2250店。還元率は5%+マイカラー還元と通常と変わらないが、以下のスーパーマーケットに限っては10%還元+マイカラー還元を受けられる。期間中の還元上限は1000円相当(1000ポイント)。なお、ポイントは支払い時に即時還元される。

  • オーケー
  • サミットストア
  • 成城石井
  • 東急ストア
  • ベイシア
  • ライフ

d払いは10月14日まで20%還元

d払いは通常の割引制度はないので、特別なキャンペーンを実施していない期間はキャッシュレス・消費者還元制度の2〜5%の還元を受けられるのみ。ポイント還元されるのは翌々月だ。ただし、10月14日までは決済金額の20%を還元するキャンペーンを実施中だ。決済1回あたりの上限は1000円相当(1000ポイント)、キャンペーン期間中の還元上限額は3000円相当(3000ポイント)となる。そのほか、金土曜のみ5%アップするキャンペーン、ドコモ回線の料金をdカードで支払うなどの条件をクリアすると最大7%の還元が受けられるdポイントスーパー還元プログラムもある。

Origami Payは10月1日から約4カ月は8%即時還元

Origami Payはキャッシュレス・消費者還元制度に合わせて最大8%の還元キャンペーンを10月1日〜2020年1月31日まで実施する。キャッシュレス・消費者還元制度の2〜5%については最大還元2000円相当(2000ポイント)の即時還元、Origami Pay独自の3%還元は決済金額から最大還元3000円相当の即時還元となる。最大8%の還元を受けるには、金融機関からOrigami Payの残高チャージした場合のみ。クレジットカードからチャージした場合は6%(キャッシュレス・消費者還元制度5%+Origami Pay還元1%)となる。

楽天ペイは10月1日から約2カ月は対象店舗以外でも5%還元

楽天ペイでは、キャッシュレス・消費者還元制度に登録している事業者の規模は問わずに一律5%還元となる。さらに同制度の対象外、つまり冒頭のキャッシュレスのマークが掲示されていない店舗でも5%の還元を受けられるキャンペーンを実施する。その仕組みは、キャッシュレス・消費者還元制度に登録している大規模小売店やフランチャイズ点ではプラス3%、未登録店ではプラス5%を楽天ペイが補填し、どの店舗でも一律5%の還元になるように合わせている。注意したいのは事前のエントリーが必要な点。他社のキャンペーンが実際されていない場合、楽天ペイならコンビニエンスストアでも通常2%のところが5%還元となるのでお得だ。

au Payは10月14日まではセブン-イレブンで20%還元

au PAYも、キャッシュレス・消費者還元事業での2〜5%の還元を受けられる。これとは別に、au PAYでの支払いで0.5%(200円ごとに1ポイント)、税別月額499円のauスマートパスプレミアム会員がau PAYで支払う場合は1.5%(200円ごとに3ポイント)の還元があるので、合計還元率は実質2.5%〜6.5%となる。当初はauユーザーのみのクローズドなコード決済だったが、8月29日からはau回線を持たないユーザーでも利用可能になっている点に注目だ。

さらに10月1日〜10月14日は、セブン-イレブンで20%のキャンペーンを実施するので活用したいところ。期間中の還元上限は3000円相当(3000ポイント)。注意したいのは還元を受けるには事前エントリーが必要な点。そのほか、10月1日~10月31日の期間中にセブン銀行ATMからau WALLET 残高に1万円以上をチャージした場合に限り、抽選で5000名に1万円相当が当たるキャンペーンも実施する。具体的には1万円以上のチャージで1口の抽選権利が得られる。1万円未満のチャージは対象外だ。

au回線を利用しているユーザーは、税別月額499円のauスマートパスプレミアム会員に加入しておけば、10月と11月の3、13日、23日の「三太郎の日」に最大20%、月あたりの上限5000円相当(5000ポイント)の還元を受けられるキャンペーンもある。適用条件は少し複雑なので三太郎の日になったら見直しておくといいだろう。

メルペイ、LINE Pay、d払い、au PAYが大連携、共通QRコードで加盟店決済が可能に

メルペイは9月18日、MERPAY CONFERENCE 2019_SEP.を開催。LINE PayとNTTドコモ、KDDIと共同でキャッシュレスの普及を目的とした業務提携を発表した。具体的には、メルペイとLINE Pay、NTTドコモが結成しているモバイル決済における加盟店アライアンスに「Mobile Payment Alliance」(MoPA、モパ)にKDDIが参加する。

今回の提携により、メルペイ、LINE Pay、d払い、au PAYが店舗や事業者に対して共同でQR/バーコード決済の普及を進め、いずれか1社のコード決済を導入している店舗や事業者であれば、残り3社の決済も利用可能になる。ただし決済方法はMPM方式で、店舗に設置されたQRコードをユーザーがスマートフォンで読み取る、いわゆるユーザースキャン方式となる。

メルペイの利用者は現在400万人超で、2019年内に600万人、来年には1000万人の利用者獲得を目指す。また、100行を超える金融機関の口座からのチャージに対応。メルペイでの決済が可能な加盟店は170万カ所超で、年内に200万カ所を達成できる見込みとしている。

関西圏のキャッシュレス加速へ、JR西日本系28施設約3000店がコード決済対応

西日本旅客鉄道は5月20日、同社の連結子会社13社が運営するショッピングセンター28施設内の約3000店舗で、スマホによるコード決済に対応することを発表した。5月21日より「天王寺ミオ」と「和歌山ミオ」でPayPayとLINE Payが利用可能になる。

6月には「アルビ大阪」「アルビ住道」「エスト」「アルデ新大阪」などでほかのコード決済サービスを含めて順次利用可能となる。8月以降は大阪と富山、岡山、島根、鳥取の全施設と広島のさんすて福山、9月以降は兵庫の全施設と広島のエキエ、10月以降は京都の全施設、そして2020年2月に石川と福井の全施設、計28施設が導入する予定だ。具体的には以下の28施設

  • 大阪府
    天王寺ミオ(天王寺SC開発)
    アルビ大阪(JR西日本大阪開発)
    アルビ住道(JR西日本大阪開発)
    エスト(JR西日本大阪開発)
    アルデ新大阪(新大阪ステーションストア)
    ルクア大阪(JR西日本SC開発)
  • 兵庫県
    リブ(神戸SC開発)
    プリコ六甲道(神戸SC開発)
    プリコ三ノ宮(神戸SC開発)
    プリコ神戸(神戸SC開発)
    プリコ垂水(神戸SC開発)
    ピオレ明石(神戸SC開発)
    プリコ西明石(神戸SC開発)
    ピオレ姫路(神戸SC開発)
  • 和歌山県
    和歌山ミオ(和歌山ステーションビルディング)
  • 京都府
    ポルタ(京都ステーションセンター)
    ザ・キューブ(京都駅観光デパート)
  • 富山県
    マリエとやま(富山ターミナルビル)
    とやマルシェ(富山ターミナルビル)
  • 石川県
    金沢百番街(金沢ターミナル開発)
    プリズム福井(金沢ターミナル開発)
  • 岡山県
    岡山一番街(山陽SC開発)
    さんすて岡山(山陽SC開発)
    さんすて倉敷(山陽SC開発)
  • 広島県
    さんすて福山(山陽SC開発)
    エキエ(中国SC開発)
  • 鳥取県
    シャミネ鳥取(JR西日本山陰開発)
  • 島根県
    シャミネ松江(JR西日本山陰開発)

対応するコード決済は、PayPay、LINE Pay、Origami Pay、メルペイ、d払い、au PAY。そのほか中国系のアリペイ、WeChat Payも使える。併せて電子マネー決済も導入し、SuicaやICOCAをはじめとする交通系ICカードのほか、iD、QUICPay、nanaco、PiTaPa、楽天Edy、WAONが利用可能になる。

なお、今回のコード決済と電子マネー決済に併せて導入されるのが、NTTデータが提供するクラウド型総合決済プラットフォーム「CAFIS Arch」。決済端末本体と電子マネー/クレジットカード/デビットカードの認証端末、コード決済用のハンディーリーダーで構成される。

平成最後のプレミアムキャッシュレスフライデーまとめ、PayPay20%還元は還元上限1万円に

4月26日は、平成最後のキャッシュレスフライデーだ。10連休前、月末、金曜日という3つ高いハードルを乗り越えて15時に退社できる人がどれほどいるのか疑問だが、コード決済各社は本日限定でさまざまな施策を発表しているので、ここでまとめておこう。

PayPay

PayPayは先月同様、「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」に、時間限定キャンペーン「4月26日はプレフラPayPay!」を4月26日の15~18時まで実施する。期間中にPayPay加盟店の飲食店で、PayPay決済を利用すると支払額の最大20%のPayPayボーナスが付与される。1回あたりの還元上限額、累計の還元上限額はいずれも1万円。5万円を決済すれば最大限の還元を受けられるので、複数人での宴会がお勧め。同時並行で開催されている「第2弾100億円キャンペーン」では1回の還元上限額が1000円だが、こちらは1万円にアップする点に注目だ。

注意したいのは、20%還元を受けられるのは、銀行口座もしくはYahoo!マネーからチャージした場合のみ。Yahoo! JAPANカードとPayPayを紐付けて支払った場合は19%、Yahoo! JAPANカード以外のクレジットカードを紐付けて支払った場合は10%となる。

関連記事
PayPay100億円祭りは2月12日朝9時開始、最大20%還元は変わらず
PayPayが割り勘機能を搭載、4月26日からはPayPayボーナス1万円相当を抽選付与も
PayPayの囲い込み施策始まる、6月以降はソフバン、ワイモバユーザー優遇へ
PayPayがイオンで20%還元の衝撃、イオン銀行チャージにも対応
丸亀製麺がQRコード決済に対応、PayPayで讃岐うどんが食べられる

Origami Pay

Origamiは、4月26日限定で還元上限1000円の20%割引クーポンを3枚もらえる。また4月26日15〜18時の間にOrigami Payで決済した場合は、1枚限定でプラス100円オフのクーポンが付与される。この100円オフのクーポンは5月31日まで使える。そのほか、モンテローザグループの各店舗で初めてOrigami Payで決済した場合に限り、最大630円の還元を受けられるキャンペーンも並行開催されている。

関連記事
20%割引クーポン増発でキャッシュレスウィークを盛り上げるOrigami Pay
Origami Payなら白木屋などで夢のセンベロはしご酒が可能に、モンテローザグループで最大630円割引

d払い/LINE Pay

d払いは20%還元の「dポイント スーパーチャンス【+20%ポイント還元】」、LINE Payは15.5%以上、コード払いの場合は18.5%以上が還元されるの「平成最後の超Payトク祭」といったキャンペーンを実施中だが、4月26日限定の特典は用意されていない。

関連記事
LINE Pay決済特化アプリ発表、上限額1万円の最大20%還元キャンペーンも始まる
ドコモの本気炸裂、d払いとdカード付帯iDで20%還元開始、イオンやイトーヨーカドーでも使える

楽天ペイは、特定の店舗での10%還元、au PAYは食べログ掲載店での5%還元とau WALLETポイントのチャージで10%増量などのキャンペーンを実施中だが、積極的に使う必要はないだろう。

忘れてない?4月23日はau PAY決済で最大26.5%還元の三太郎の日

4月23日は「三太郎の日」。auユーザーがさまざまな特典を受けられる特別な日だ。三太郎の日の自体は毎月3日、13日、23日に実施されているが、今月はKDDIのコード決済サービス「au PAY」のサービスがスタートしたあとの最初の三太郎の日となる。

au PAY関連の具体的な特典は、au STAR会員(通常会員)は5%、税別月額499円を支払うと入会できるauスマートパスプレミアム会員は20%相当の還元を受けられるというもので、それぞれの還元率に応じてau WALLETポイントが後日付与される。なおau STAR会員は年会費無料で加入できるが、事前の会員登録は必要となる。期間中の還元上限額は5000円相当となる。

実際にはこれに加えて、au STAR会員は0.5%、auスマートパスプレミアム会員は1.5%が常時還元されるので、それぞれ決済金額の5.5%、21.5%が戻ってくる。

さらに食べログ掲載でau PAYが使える店舗に行けばもれなく5%還元が受けられる。三太郎の日なら、au STAR会員で10.5%、auスマートパスプレミアム会員で26.5%の還元となる。ちなみにau PAYが使える食べログ掲載店舗は、全国3200店、東京で902店、大阪で322店しかない。どこでも使えるわけでないので、事前にきちんと調べないと加盟店舗にはおそらくたどり着けないだろう。

そのほか、au WALLETポイントからau PAYへチャージした場合に10%増量されるキャンペーンも併用できる。なお、同キャンペーンはチャージ総額100億円に達した時点で終了となる。

auスマートパスプレミアム会員なら、ファミリーマートのプライベートブランドのお茶4銘柄(緑茶、ジャスミン茶、ウーロン茶、麦茶)のいずれかを無料でもらえる特典もある。KDDIによると、auスマートパスプレミアム会員は650万人を突破しており対象者が意外多い印象だ。au PAYの登録者数も100万人を超えている。熾烈な戦いが繰り広げられているコード決済のジャンルで、1日限りの会員限定の大盤振る舞いにどれほどの効果があるのか注視したい。

今週のコード決済まとめ、基本はPayPay、居酒屋はOrigami Pay、家電量販店はLINE Pay

熾烈な戦い繰り広げるコード決済サービス各社。現在は各社とも「とにかく使ってもらう」ことを主眼に、さまざまなキャンペーンを打ち出している。そろそろ混乱している利用者も多いことだろう。そこで今週(4月21〜27日)に適用される各社のキャンペーン動向をまとめた。

ここでは事前登録などの必要がなく、多くの店舗で高い還元が受けられるコード決済を優先的に紹介する。なお、各種会員特典や一部店舗のみのキャンペーンを併せると本記事よりも還元率が高くなる可能性はある。

コンビニ/ドラッグストア

「第2弾100億円キャンペーン」を実施中のPayPayを優先的に利用したい。このキャンペーンは、1回あたりの上限還元額が1000円だが、銀行口座からのチャージなら決済金額の20%が還元される。コンビニやドラッグストアで5000円以下の買い物をするなら必ず使いたい。対象店舗は、コンビニならファミリーマートやローソン、ドラッグストアならサンドラッグやトモズ、アインズ&トルペなど。

4月24日からはd払い(dポイント)の20%還元も始まる。こちらは1回あたりの還元上限額が設定されておらず、還元上限総額が1万円なので、コンビニやドラッグストアで5000円以上を使うならd払いのほうがオトクだ。ただし、専用サイトでの事前エントリーが必要になる。

【関連記事】PayPay100億円祭りは2月12日朝9時開始、最大20%還元は変わらず

家電量販店

「平成最後の超Payトク祭」を実施しているLINE Payのコード決済の利用がお勧め。対象店舗は、ビックカメラ、ソフマップ、コジマ、ヤマダ電機など。LINE Payは、平成最後の超Payトク祭で15%、マイカラーで最低0.5%、コード払いで3%の還元が受けられる。つまり、対象の家電量販店でコード決済すれば18.5%以上の還元となる。1回あたりの還元上限額はなく、還元上限総額は5000円だ。Androidに限られるが、LINE Payの決済特化アプリを一度でも使っておけば、還元上限を1万円にアップさせることも可能だ(4月24日現在)。PayPayも20%還元を実施しているが、1回ごとの決済の還元上限が1000円なので、5405円以上の商品を購入する場合はLINE Payのほうが還元額が高くなる。

事前登録が必要だが、4月24日からは20%還元のd払いもお勧め。前述のように1回あたりの還元上限額が設定されておらず還元上限総額が1万円なので、5万円の買い物で最大の還元を受けられる。ビックカメラやコジマ、エディオン、ソフマップ、ケーズデンキなどでd払いが可能だ。iD決済が可能なdカードを所持しているなら、ヨドバシカメラでも使える。

【関連記事】LINE Pay決済特化アプリ発表、上限額1万円の最大20%還元キャンペーンも始まる

居酒屋(4月24日から)

モンテローザグループに限られるがOrigami Payがお勧め。Origami Payは同グループの全国1661店舗で利用可能で、4月24日からは各店舗で初めてOrigami Pay決済した場合に限り、会計が税込1260円以上なら最大630円の割引が受けられる。各店舗というのが重要で、Origami Payで決済したことのない異なる店舗を次々とハシゴしていけば毎回630円が還元されるのだ。1人飲みで2000円使ったとして630円が割引だと、還元率は31.5%となり、ほかのコード決済に比べて群を抜いて高い。

3150円以上の決済ならPayPayやd払いがお勧めだ(d払いはエントリーが必要)。PayPayは、モンテローザグループ、ワタミグループの多くの店舗で使えるので利用範囲は広い。一方d払いは、居酒屋の対象店舗がワタミグループのミライザカぐらいしかなく利用範囲が非常に限られる。

【関連記事】Origami Payなら白木屋などで夢のセンベロはしご酒が可能に、モンテローザグループで最大630円割引

昼食

昼食に松屋や丸亀製麺、かっぱ寿司、ピザーラなどを使うならPayPayがお勧め。前述の20%還元が受けられる。1回の還元上限金額は5000円を決済した場合の1000円だが、これらの店舗で1人5000円以上を使うのは至難のワザだろう。

【関連記事】丸亀製麺がQRコード決済に対応、PayPayで讃岐うどんが食べられる

イオン32店舗

首都圏と山梨県のイオン32店舗限定となるが、イオンならPayPay決済を使おう。イオンなどのスーパーマーケットは同じ商品でもコンビニやドラッグストアより価格が安いことが多いので、食料品など購入するならイオン一択だ。対象店舗以外のイオンの場合は、LINE PayカードもしくはQUICPay+(LINE Payバーチャルカード)で15.5%の還元を受けられる。

こちらも、iD決済が可能なdカードを所持しているなら、事前エントリーを済ませて4月24日から始まる20%還元キャンペーンを活用しよう。

【関連記事】PayPayがイオンで20%還元の衝撃、イオン銀行チャージにも対応

コード払い不可の店舗(スーパーマーケットなど)

QRコード決済システムを導入していない店舗では、LINE Payカードを利用しよう。開催中の平成最後の超Payトク祭はLINE Payカードでの決済も対象となる。平成最後の超Payトク祭の還元率は15%で、そのほかLINE Payの利用実績に応じて還元率が変わるマイカラーの還元が受けられる。前月の利用実績がゼロ円でも0.5%の還元を受けられるので最低でも計15.5%の還元となる。

LINE PayカードはJCBブランドのプリペイドカードであり、ほとんどのJCB加盟店で使える。さらに上限200円ながら100円以上の決済で「もらえるくじ」も引ける。LINE Payカードは、LINEアプリから手軽に申し込める。

なお、iD決済が可能なdカードを所持しているなら、事前エントリーのうえ4月24日から始まる20%還元キャンペーンを活用しよう。イオンやドンキホーテで使える。

4月23日

au回線の契約があるユーザーに限られるが、au PAYは現在「au WALLETポイントつかえる!たまる!キャンペーン」を実施中で、決済時に0.5%、税別月額499円のauスマートパスプレミアム加入者なら1.5%の還元が常時受けられる。そして4月23日の「三太郎の日」限定で、5%還元、auスマートパスプレミアム加入者なら20%の還元となる。さらに食べログ掲載店ならプラス5%の還元が受けられるので、食べログ掲載店に限って言えば計10.5%、スマートパスプレミアム会員なら26.5%の還元となる。

auの各種料金の支払などで貯まるau WALLETポイントをau Payにチャージすると10%が増量されるキャンペーンも実施中だ。とはいえ、適用条件が他サービスに比べて複雑で、有料会員ならないと大幅な還元は受けられないので、ほとんどの人はスルーしていいだろう。

【関連記事】au PAYが4月9日スタート、「食べログ」掲載加盟店で4月23日に最大還元26.5%、やはり松屋券売機は有能

初回利用

d払いと楽天ペイは現在、いずれも初回利用で1000ポイントの還元が受けられる。これらのコード決済を使ったことがないなら試してみよう。ただし、いずれも専用サイトでの事前エントリーが必要なので注意。楽天ペイの場合は4月26日まで、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラ、セイコーマートでの各店舗それぞれの利用で200ポイント、計1000ポイントを還元するキャペーンもある。こちらも事前エントリー必須だ。

実はえげつないdポイント

前述のように、dポイント(d払い、iD)の20%還元も4月24日から始まる。事前エントリーが必要だが、還元上限額はなんと1万円。平成最後の超Payトク祭でLINE Payアプリを利用した場合の上限と同じだ。d払いが利用できる店舗だけでなく、iD加盟店でも使えるので利用範囲はかなり広い。

イオンなどでもdカードのiD決済が使えるので、利用店舗が限定されたPayPayのキャンペーンよりも使い勝手はいいだろう。ただしイオンで還元を受けるにはiD決済可能なクレジットカードのdカードが必要だ。キャンペーン期間は5月7日までなので、いまから申し込んでも今週末からの10連休を考慮するとキャンペーン期間に間に合わないかもしれない。

au PAYが4月9日スタート、「食べログ」掲載の加盟店で月3日は最大還元が26.5%、そして松屋券売機対応

KDDIは2019年4月9日より、バーコードやQRコードを使ったスマホ決済サービス「au PAY」を開始することを発表した。

コンビニエンスストアやドラッグストア、家電量販店、飲食店など、さまざまな店舗で利用できるという。

コード決済サービスとしては後発となるが、既存の「au WALLET」アプリを利用できるのが特徴だ。au WALLETプリペイドカードや同クレジットカードを利用していたユーザーであれば、アプリに貯まっているau WALLET残高をau PAY経由で各種店舗で使える。au WALLET残高には、au WALLETクレジットカードをはじめとする各種クレカ、じぶん銀行をはじめとした銀行口座、auショップやローソン店頭などで入金できる。

もちろん、au WALLETプリペイドカードや同クレジットカードを利用時に貯まるau WALLETポイントをau WALLET残高にチャージすることも可能だ。キャリアならではの「auかんたん決済」(通信料金合算支払い)でのチャージにも対応する。

さらに今夏、au WALLET 残高へのチャージ方法を拡充予定。全国に2.5万台あるセブン銀行ATMでの現金チャージや、auかんたん決済において不足額をその場で自動でチャージすることも可能になる。

月額499円のスマートパスプレミアム会員なら還元率高め

au PAYは、通常会員は200円ごとに1ポイント(0.5%相当)、月額499円のauスマートパスプレミアム会員なら200円ごとに3ポイント(1.5%相当)の「au WALLET ポイント」が還元される。

au PAYのサービス開始に伴い、4月15日以降にキャンペーンも順次開催予定だ。「au WALLETポイントつかえる!たまる!キャンペーン」期間中の利用で、利用金額の合計最大26.5%のau WALLETポイントが還元される。

しかし最大26.5%となるのは、前述の月額499円のauスマートパスプレミアム会員のみ。一般会員の場合、通常還元の0.5%、「食べログ」掲載の対象店舗で5%、3がつく3日、13日、23日に実施される「三太郎の日」に5%で計10.5%となるのでポイントとしては21ポイント。期間中はずっと20%還元のPayPayやLINE Payのキャンペーンと比べると、お得感はいまひとつだ。

加盟店は7月31日まで決済手数料が0%

店舗側への対応としては、主に中小規模の加盟店向けに店舗用アプリ「au PAY for BIZ」を無料提供する予定だ。同アプリはタブレットやスマートフォンで利用可能なので、コード決済のために別途機材を導入する必要はない。店舗側では、au PAY for BIZを利用することで、7月31日までは決済手数料が0%となる。au PAYに申し込むことで、中国系コード決済のAlipay/WeChat payにも対応可能となる。

気になる店舗側への入金サイクルは、1回払いの場合は1日~月末決済分を翌月末支払い、月2回払いの場合は1日~15日決済ぶんは翌月15日支払い、16日~月末決済ぶんは翌月末支払いとなる。