女性が嫌がらせや差別に立ち向かうようになった理由

この夏シリコンバレーでもちきりの話題:UberSoFiのCEOが、性差別や嫌がらせを内部告発されて辞任に追い込まれた。著名なベンチャーキャピタリストたちが女性に訴えられて職を失った。たとえば500 StartupsのDave McClureは、自社に就職を希望したSarah Kunstに対する不適切な対応を告発された。

職場での嫌がらせは新しい話ではないが、今はかつてないほど話題にのぼっている。こうした女性たちに声を上げさせたものは何だろうか。

TechCrunch Disruptのステージに上がったKunsは、ほかの女性たちが自身の体験を話すのを見て勇気づけられたと言った。「Elen Pao やSusan Fowler等の女性が話すのを見て、すべきことはこれだと気づきました」。当初彼女は、問題を個別に話したが問題は解決しなかったと言う。

Prodayのファウンダー・CEOになったKunstは、こうした問題を議論することが受け入れられていない職場が多すぎると言う。「もしあなたがマネージャーで…いじめや差別を受けたという問題を申し出る人が一人もいなかったら、社内にオープンなコミュニケーションの雰囲気を作っていない」とKunstは言う。つまり、そういう問題はいたるところで起きていてありふれていることを示唆している。

パネルにはGoogleの元幹部で現在DropboxやTwitterなどの会社で幹部にアドバイスを与えているKim Scottも参加した。Scottは “Radical Candor” という本を書いている。そして、Insight Venture PartnersのマネージングディレクターでParity Partnersでも取締役を務めるHilary Gosherも加わった。

「二度と仕事につけない、と女性が言われている限り、進言すれば生活があやうくなる」とScottは言う。「早く問題にすることが重要だと教えている。大げさにしないことで、後で大爆発が起きるのを防げる。」

Gosherは、「人は強制されなければ変わろうとしない」と信じている。彼女は、Uberの劇的な状況は、他のリーダーに対する警告と捉えるべきだと言う。「Uberを始めとするいくつかの取締役会は、事態が決定的になるまで何カ月も見て見ぬふりをしてきた」。

会話は主としてソリューションを中心に進められ、職場を改善して誰にとってもオープンな場所にするために、男性と女性に何ができるかに集中した。

上のビデオで討論の全編を見られる。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Disrupt SF 2017 Startup Battlefieldの優勝チームは無線充電のPiに決定

初めに22のスタートアップありき。3日におよぶ激戦を経て今ここに、その勝者がいる。

Startup Battlefieldに参加したスタートアップは全員、われわれスタッフによる選択という、競争率の非常に高い事実上の一次予選を通過している。彼らは全員が複数のVCとテクノロジー業界のリーダーから成る審査団の前でプレゼンを行い、優勝賞金5万ドルと名誉の象徴Disrupt Cupを争った。

予選の審査員たちが書いたメモを数時間かけて検討激論し、まず6社のファイナリストが決まった: Augmedics, colormass, Future Family, Matic, Onēva, そしてPi

決勝に臨んだ彼らの前に立ちふさがった強豪審査員は、Theresia Gouw(Aspect Ventures), Kirsten Green(Forerunner Ventures), Aileen Lee(Cowboy Ventures), Ann Miura-Ko(Floodgate), Matthew Panzarino(TechCrunch), そしてKrishna Yeshwant (GV)だ。

今は、ベルリンで行われるDisrupt BerlinのStartup Battlefieldが出場者を募集している。ぜひここで応募していただきたい。

では、TechCrunch Disrupt SF 2017 Startup Battlefieldの優勝者と準優勝チームをご紹介しよう。

優勝: Pi

Piは、全方向1フィート以内にある複数のデバイスを充電する。他社が何年もかけて開発した全室充電タイプではないが、柔軟性では優れている。

Piを紹介する本誌記事をご覧あれ。

準優勝: Oneva

Onēvaは、企業の社員の福利厚生の一環としての、高齢者介護、保育などのサービスを提供する。各サービスの提供者は、犯罪履歴や身元保証、本人証明などを厳格にチェックされている。

Onēvaを紹介する本誌記事をどうぞ。


[決勝審査員たち]

  1. tcdisrupt_sf17_finalsjudges-3958.jpg

  2. tcdisrupt_sf17_finalsjudges-3940.jpg

  3. tcdisrupt_sf17_finalsjudges-3969.jpg

  4. tcdisrupt_sf17_finalsjudges-3946.jpg

  5. tcdisrupt_sf17_finalsjudges-3936.jpg

  6. tcdisrupt_sf17_finalsjudges-4008.jpg

  7. tcdisrupt_sf17_finalsjudges-3938.jpg

  8. tcdisrupt_sf17_finalsjudges-4012.jpg

  9. tcdisrupt_sf17_finalsjudges-4026.jpg

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

Disrupt SFのStartup Battlefield、決勝出場の6社が決まる

今年のTechCrunch Disrupt SF Startup Battlefieldには22社が出場し、その独自の技術を見せびらかし、そしてエキスパートの審査員たちからの厳しい質問に答えた。

さまざまな篩(ふるい)にかけた結果が、6社のファイナリストだ。決勝では、まったく新しい審査員たちを相手にしなければならない。そして最後には、一社がBattlefield Cup(優勝杯)と賞金5万ドルをかっさらうのだ。

決勝は明日(米国時間9/201)太平洋時間午後2時からだ。

Augmedics

イスラエルのAugmedicsは、脊椎手術のための拡張現実ヘッドセットを作っている。その製品Vizorを使うと、患者から目を離すことがないので、術中に非常に充実した知見が得られる。

colormass

ベルリンのcolormassは、自店の商品でIKEA的なユーザー体験をお客さんに提供できる。家具会社が提供した画像や資料をもとに、コンピュータービジョンを利用して臨場感のある3Dファイルを作り、お客はそれらの風合いや色を変えられる。

Future Family

女性の受胎能力の検査を低料金化したFuture Familyが、今度は精子の検査Sperm Activity Testで勝負に出た。

Matic

Maticは、自己のニーズや状況に合った正しい住宅保険を楽に見つけるためのお手伝いをする。ニーズに合った見積やリコメンデーションも得られる。

Oneva

Onēvaは、企業の社員に対する福利厚生の一環として、高齢者介護、乳幼児や子どもの保育、家の掃除などのホームサービスなどを提供する。ケア提供者は、全員がFBIのバックグラウンドチェックや犯罪履歴チェック、経歴チェック、本人性確認などを経ている。

Pi

Piのデバイスは複数のデバイスを同時に約1フィート以内の距離で無線充電する。他社がトライしていた全室充電ではないが、それよりも柔軟性が高い。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

Looxid Labsが脳波検査とVRを結びつけてコンテンツに対する反応、人間の感情分析を行う

仮想現実は消費者市場の厚い壁をぶち破ることができず、その需要の核心も未だに掴みかねている。しかし一方、コンテンツの制作の分野では、企画や開発の過程で人間の感情を把握し分析できることが、ヒット作を生むための重要な鍵とみなされている。

今日(米国時間9/18)のDisrupt SF Startup Battlefieldに登場したLooxid Labsは、そのためにVRと〔それらを経験中の人の〕脳波の利用を考えている。

感情を調べるためにVRを利用するスタートアップは、このところいくつか登場しているけど、でもたとえばVRでユニコーン企業になったMindMazeが開発しSamsungがデモした技術は、顔の筋肉の動きから感情を推察するし、また、唇の動きを読む類似技術もある。それらに対してLooxid Labsは、EEG(脳波検査)と目の動きの検出を組み合わせて感情的な反応を検出し、独自のアルゴリズムにより、視聴者の現在の感情を推察する。

EEGはいまだに、その応用技術や応用製品が明確でないデータソースだが、しかしLooxid Labsがねらっているのは消費者市場ではなく、VRへの反応を表している感情を調べる研究調査の分野だ。

同社のLooxidVRと呼ばれる製品は、脳波や目の動きなどの情報を集めて解釈するシステムだ。それが発揮する調査分析機能により、VRに関心を示している多くの企業が、ユーザーのリアクションを正しく判断できる。たとえば医療における疼痛管理や物理療法のユースケースでは、患者の今の気持や反応を知ることがとても役に立つ。また教育の分野では、学生生徒が教材のどの箇所で混乱しているか分かれば、落ちこぼれ防止に役に立つ。

しかもVRヘッドセットのリアルタイム統合により、どんな場面で、あるいは何を見ているときに、どんな感情が起きたか、という両者の結びつきを知ることができる。アルゴリズムが判定する感情の種類は、以下の三つの次元だ: (1)嬉しい/悲しい、(2)優越感/従順感、(3)興奮/消沈。

Looxidは消費者市場を無視しているわけではないが、近々の参入はない。今は、消費者市場のアーリーアダプターを対象とする開発キットを企画しているから、B2CではなくB2Bだ。感情追跡は、これまで多くのソーシャルVRアプリケーションが関心を示してきたが、その機能を統合したハードウェアはまだない。EEGヘッドセットがマスマーケットに合ったソリューションではないかもしれないけど、でもLooxidが統合したそれほど堅牢でないシステムは、デベロッパーキットのヘッドストラップを利用している。

Looxidにとっても、消費者市場に進出するためにはまだまだ課題が多い。新しいVR入力技術で十分な量のOEMを獲得し、デベロッパーのエコシステムを早期に築いていくには、相当な投資を覚悟しなければならない。でも今回のように消費者を無視して研究調査の方面に集中するやり方は、リスクも報酬も共に少ないが、Looxid Labsの強みを見せるには適している。

  1. tcdisrupt_sf17_looxid-2948.jpg

  2. tcdisrupt_sf17_looxid-2945.jpg

  3. tcdisrupt_sf17_looxid-2952.jpg

  4. tcdisrupt_sf17_looxid-2950.jpg

  5. tcdisrupt_sf17_looxid-2959.jpg

  6. tcdisrupt_sf17_looxid-2956.jpg

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

モバイルアプリにメッシュネットワーキング機能を持たせるSDKを提供するBridgefy

今日(米国時間9/18)のDisrupt SF Startup Battlefieldに登場したBridgefyをモバイルアプリのデベロッパーが利用すると、インターネットが使えないところでもデバイス同士がネットワークを作って互いに通信することができる。

2012年のBattlefieldでローンチしたOpen Gardenや、その意外なヒット作となったオフラインメッセージングサービスFireChatなどは、そんなネットワークアプリケーションの例だ。Bridgefyは、それらと同じことをする。

Bridgefyの協同ファウンダーでCEOのJorge Riosによると、ファウンダーたちはあるハッカソンの直前に会って友だちになり、全員がこのネットワーキングのアイデアに関心を持って、インターネットがなくても使えるメッセージングアプリを作ってみよう、という話になった。そのハッカソンでは二位になったが、スタンドアローンのプロダクトを作るよりは、ほかのアプリが使えるSDKの方に将来性がある、という点で全員の意見が一致した。

そこでアプリのデベロッパーたちは、AndroidとiOS用のBridgefy SDKを使ってBluetoothによるネットワーク機能を自分のアプリ上に作り、それによりデバイス間の通信を可能にする。ひとつの接続はBluetoothの100メートルという範囲に限定されるが、お互いのスマートフォンを中継機にすることによって長距離をカバーできる。このSDKでは、近くの全ユーザーにメッセージを拡散するブロードキャストネットワークも作れる。ただしOpen GardenのMeshKitと違って、ネットワーク内のスマートフォンのどれか1台をインターネットへの進入ランプとして使うことはできない。

  1. tcdisrupt_sf17_bridgefy-2717.jpg

  2. tcdisrupt_sf17_bridgefy-2725.jpg

  3. tcdisrupt_sf17_bridgefy-2720.jpg

  4. tcdisrupt_sf17_bridgefy-2724.jpg

  5. tcdisrupt_sf17_bridgefy-2731.jpg

ユースケースとしては、“災害現場での利用をメインに訴求していきたいが、教育やゲームやソーシャルメディアの分野でも便利でおもしろい利用がありえる”、という。“スマートフォン上のアプリを使いたいけど身辺にインターネット接続がない、というユーザーは世界的にとても多い”、とRiosは語る。彼はそのほかのユースケースとして、プレイに順番のあるゲームや、クルーズ船上、ライドシェア、チェックインなどを挙げる。

同社の技術は今、およそ35000台のデバイスに載っており、今商談を進めている企業ユーザーを数社獲得できればユーザーは一挙に数百万のオーダーになる、とRiosは語る。課金は、このSDKを使っているアプリのアクティブユーザー数をベースにする予定だ。

Open Gardenはその後経営トップが変わったりして、最近はその動向が伝わってこない。でも同社は、今年初めのMWC BarcelonaでMeshKit SDKを発表している。このようなメッシュネットワークは、同じ場所で複数のデバイスがそれを使う〔例: 会社のチェックインシステム〕、という状況がないとあまり有用でない。この制約を乗り越えることができれば、あるいは制約をうまく利用できれば、Bridgefyも本当の成長軌道に乗れるだろう。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))