知り合いをすべて覚えるアプリEvernote Hello 2.0リリース―名刺スキャンや音波近接通信など新機能盛りだくさん

evernote hello

今日(米国時間1/31)、Evernoteは知り合いについての情報をすべて覚えてくれるアプリHelloのiOS版の能力を大幅に強化した2.0を発表した。最初のバージョンは2011年の12月に発表されている。

Hello 2.0アプリには名刺のスキャニングや近くのEvenoteと音を使ってデータ交換するEvernote Connectなど新機能満載だ。今週私はEvernoteのCEO、フィル・リビンにインタビューしたが、「Helloはアドレス帳に革命を起こすというのが当初の目的だ。今回はその目標にさらに近づくために使いやすさと機能を充実させた」と説明してくれた。

「どうも私自身、人の顔や名前、会った場所などを覚えるのが苦手だ。努力しても治らない。それまで使っていたアドレス帳はアルファベット順に記録する―しかしわれわれは知り合いをアルファベット順に記憶していない。必要なのはコンテキストだ。つまり、どこで会ったのか、どんな話をしたのかという情報だ」とリビンは言う。

Click to enlarge

バージョン1で得た教訓をフィードバック

EvernoteのHello 1.0はそのような問題のソリューションとして開発されたが、1.0にはいくつかの問題があった。たとえばこのアプリは会った相手に連絡先情報を入力してもらうようデザインされていたが、残念ながらこの機能にはあまり実用性がなかった。「初対面の相手に携帯を渡していろいろ入力してくださいなどと頼めるものではないよと言われた」とリビン。Helloの目指すところには賛成するものの実装には懐疑的なユーザーが多かった。

そこでHello 2.0では「ユーザーは会った人々の連絡先情報を自分で入力するのもイヤだし、携帯を相手に渡して入力させるのも気が進まない」という事実をベースに開発を進めた。その結果が名刺スキャナーだ。Hello2.0では名刺スキャナーの他に、カレンダーの予定からも連絡先情報をインポートできる。またメールアドレスを入力するとアプリはFacebookとLinkedInを検索して姓名など当てはまりそうな候補を検索してくれる。

Evernote Connectも非常に印象的な新機能だ。複数のユーザーが同じ部屋でHello 2.0アプリを作動させている場合、それらのiPhone同士で連絡先情報を簡単に共有することができる。なんとスピーカーから発するメロディーで情報をやり取りできるのだ。これからは会議を始めるときにこのタラララという音をよく耳にすることになりそうだ(ビデオ参照)。

新テクノロジーの実験室としてのアプリ

「しかしアプリの重要性は目に見えている部分だけではない」とリビンは指摘する。「Evernote Foodやこの Evernote Helloは新しいテクノロジーを実験し、イノベーションのテストベッドとする役割も大きい。それらのイノベーションは成功すればEvernoteの本体の機能として取り入れるつもりだ。たとえばHelloには画像から自動的にテキストを認識するテクノロジーや新しいオーディオ近接通信技術をテストしたりする役割がある。また人物をアルファベット順に整理するのではなく、ほぼ同時にほぼ同じ場所で会った人々をひとまとめにグループ化するUIなども実験されている。Helloには5、6種類の重要なアイディアが投入されている。うまく行くようなら将来すべてEvernote本体に取り込む」とリビンは説明する。

「われわれは人物の整理に新機軸を考えている。しかしだからといってEvernoteにはFacebookの向こうを張るつもりはまったくない。われわれのDNAにはソーシャル化は含まれていないからだ。われわれはソーシャル・サービスではないし、今後もそういう方向に動くつもりはない。ソーシャル・ネットワークもソーシャル・グラフも作るつもりはない。Evernoteはユーザーの「外部脳」であり、ユーザーの知的能力を補完、強化するのがわれわれの役割だ」とリビンは言う。

Hello 2.0のでもビデオ。

〔また今日、EvenoteはiPad向け手書きアプリPenultimateを無料化した。TechCrunch記事(英語)〕

Helloのスクリーショット
evernotehello2 evernoteconnect evernotehello3

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+