Fetch RoboticsのCEOが、自社の買収と倉庫ロボットの未来について語る

米国時間7月1日、エイタープライズ・コンピューティング企業のZebra Technologies(ゼブラ・テクノロジーズ)はFetch Robotics(フェッチ・ロボティクス)を買収する計画を発表した。カリフォルニア州サンノゼ拠点のスタートアップは、倉庫・仕分けロボティクスの主流として、企業の裏方を自動化するモジュラー・システムを長年提供している。

会社評価額は3億500万ドルで、すでに5%を取得済みのZebraは、残りの95%を2億9000万ドルで買収する。この業界では史上最高金額であり、パンデミック下で広がる労働力不足が背景にある。

ニュースが報じられた後、本誌はFetchの共同ファウンダー・CEO、Melonee Wise(メロニー・ワイズ)氏にこの買収および倉庫ロボティクスの将来につい話を聞いた。

なぜこの買収はFetchにとって正しい行動なのですか?

過去7年間、私たちは非常に優れたクラウド・ロボティクス・プラットフォームを構築してきました。約2年前、ZebraはFetchに投資をして、提携を通じて互いに協力してきました。初めに行ったことの1つが、彼らのモバイル・コンピューティング機器の統合で、当社のクラウド・ロボティクス・プラットフォームのワンボックス体験のためでした。当社顧客がロボットを導入したとき、それまで使っていたハンドスキャナーを使ってロボットにバーコードを読み取らせることができます。

シリーズDラウンドで資金調達した時、このチャンスが訪れました。過去数年間を見てもらえば、彼らと良好な関係にあったことがわかるでしょう。パンデミックの中、オートメーション技術の需要は急速に高まっています。パンデミック以前から倉庫・仕分けの労働力はすでに不足していましたが、パンデミックがそれをいっそう悪化させました。Zebraと一緒になるもう1つ大きな利点は、彼らには強力な市場開拓能力があり、私たちの販売能力を増幅できることです。私たちがつきあいたい顧客をZebraはすでに掴んでいます。当社がもっと幅広く奥深く潜在顧客にリーチする大きな後押しになります。

Fetchは適した買収対象だったと想像しますが、私は、Walmart(ウォルマート)がAmazonロボティクスと競っているような話だといつも思っていました。何年にもわたって多くの企業からアプローチされたのではないでしょうか。今回の買収の方が理にかなっていると最終的に判断した理由を聞かせてください?

この買収が意味をなす理由は、当社の長期的ビジョンと一致しているからだと私は思っています。プラットフォームを作ったとき、私たちは統一化を念頭に置いて作りました。当社のロボットだけではなく。私たちは何年もかけて、徐々に他のパートナーもプラットフォームに載せてきました。当社はSICKと提携していますし、VARGOなどの倉庫オートメーション・プロバイダーとも提携関係にあります。それは今後も変わりません。私たちはこれからもパートナーに優しく、他社デバイスをエコシステムに迎え入れていきます。この選択肢と可能性を見れば、これが素晴らしいチャンスであり、私たちが作りたかったチームとよく合っていることがわかるでしょう。

Zebraは独自のロボットを開発していて、他のロボティクス会社にも投資しています。貴社はエコシステムの基盤になるのですか? Zebraはロボティクス小売・物流エコシステムをFetchを中心に構築しようとしているのですか?

はい、これまでそのように検討されています。今も発展中です。もちろん、すべてを詳しくお話することはできません。しかも、まだ契約完了までには30日だか35日あるので、当社はまだ独立会社として活動しています。私たちの考えているビジョンについて、Zebraは彼らが作り上げようとしている全く新しいソリューションの中心にFetchを置くことを非常に喜んでいます。彼らにとってこれは戦略的に高い優先順位にあります。

Fetchブランドは残りますか? 会社はサンノゼに留まりますか? あなた自身は残りますか?

Fetchは移動しません。私たちは一種の中心的存在になるので、チームをサンノゼに置いたままにしたいとZebraは考えています。私も動かない予定です。詳細はまだ検討中です 〈中略〉 Fetchのブランドは非常に強力なので、両方の世界の良いところを取れるようにするつもりです。

買収は、Fetchのような会社が目指していたものですか? これは必然のようなものだと考えていますか?

複雑だと思っています。会社を始めた時、私はほとんど何も計画していませんでした。ただ、何かを作りたかっただけです。本当の意味でそう言っています。何かを作って、かつ失敗したくなかったのです。問題は、失敗しないとはどういうことかです。現実として、過去20何年間、ロボティクス会社はほとんどIPOしていません。私たちはSPAC(特別買収目的会社)を考え始めています。これまでに伝統的方法でIPOしたロボティクス会社はありません。

もしある日私に、IPOと買収のどちらの可能性があるかとあなたが尋ねたら、おそらく買収と答えたでしょう。なぜならロボティクス企業にはIPOの歴史がないからです。その理由はいろいろあります。ハードウェア集約型ビジネスであること。多くのテクノロジーと投資が必要であること。多くの場合、非上場を続けています。公開企業にとって、この奥深いテクノロジーに投資する損益計算書を維持することは困難です。ただし変わり始めていると思います。SPACの登場によって大きく変わることを期待しています。それでも、今後10年間はIPOよりも買収の方が多いと私は考えています。

過去に買収を持ちかけられたことはありますか?

はい、過去には、でもほとんどは時期が早すぎました。

早すぎるというのはどういう意味ですか?

適切な時期だと感じなかっただけです、いろいろな理由で。たとえば、私の望むことに関係するもの。チームが望むことに関係するもの。さらには私たちの出資者の望むことに関係するもの。関係する人がたくさんいます。これは常に難しい質問です。かつてこういう話が持ち上がったとき、市場はまったく定義されておらず新しかったので、私たちはどうなっていくかをただ見ていたかった。今は環境がずっと構造化されているので、転換点を探し始めたところです。

海外展開の拡大は計画に入っていますか?

はい、現在ヨーロッパの数社と契約しています。アジア太平洋地区にも進出していて、拡大を目指しています。現時点では、どの国にも大きく賭けるつもりはありません。市場が発展していくのを待っているところですが、拡大はを目指しています。

関連記事:
Experts from Ford, Toyota and Hyundai outline why automakers are pouring money into robotics

ヒートアップする倉庫や仕分けのロボティクス、Zebra TechnologiesがFetchを約324億円買収

カテゴリー:
タグ:

画像クレジット:TechCrunch

[原文へ]

(文:Brian Heater、翻訳:Nob Takahashi / facebook

Pepper生産中止・肉の包装・ベリーの収穫、多数の資金調達が行われた今週のロボティクスまとめ

私たちはピッツバーグでの大規模なイベント終えたばかりだ。来週にはインタビューや発表されたプロフィール、その他の楽しい情報をすべて見直した上で感想をお届けしたい。一方、山のような投資ニュースに押されているせいで、後回しになっている部分もあることをお伝えしておく。そしてPittsburgh Robotics Network(PRN、ピッツバーグ・ロボティクス・ネットワーク)が、私たちのイベントと同じ日に、独自の大規模イベントを開催したことにも注目したいが、実際今週は国の政治家の訪問も含めて、市内では多くの活動が行われていたのだ。

PRNのプレスリリースは以下の通りだ。

本アライアンスには、カーネギーメロン大学、Argo AI(アルゴAI)、Aurora(オーロラ)、ピッツバーグ大学、Kaarta(カールタ)、RE2 Robotics(RE2ロボティクス)、Neya Systems(ネヤ・システムズ)、Carnegie Robotics(カーネギー・ロボティクス)、HEBI Robotics(HEBIロボティクス)、Near Earth Autonomy(ニア・アース・オートノミー)、BirdBrain Technologies(バードブレイン・テクノロジーズ)、Omnicell(オムニセル)、Advanced Construction Robotics(アドバンスト・コンストラクション・ロボティクス)など、ピッツバーグ地域のトップクラスのロボット企業、研究機関、大学のリーダーたちが参加している。Richard King Mellon (リチャード・キング・メロン)財団は、今回の会員数の増加を記念して、PRNの継続的な発展を支援するために12万5000ドル(約1395万円)の助成を行った。

先週私は、資金調達の発表が活発になるだろうと示唆したが、今週は確かにそれが実現した。かつては、夏枯れと呼ばれるような現象が起きていたものだ。それがおそらくはパンデミックのせいなのか、かつてのようなのんびりしたシーズンはいまは起きそうもない。VCたちはロボットに非常に積極的で、カテゴリーを問わず資金を投入し続けている。

しかし、その話を始める前に、Pepper(ペッパー)に対して少々悲しいお別れを告げておこう──少なくとも今は。SoftBank Robotics(ソフトバンク・ロボティクス)の担当者がTechCrunchに語ったところによれば、SoftBank Roboticsは、この愛嬌のある挨拶ロボットの生産を一時停止するとのことだ。ロイターが最初に、フランス国内で330人分の雇用枠を削減することをはじめとする、ソフトバンクのロボット部門の「縮小」を最初に報じた。ソフトバンクはプレスリリースの中で「ソフトバンクの子会社であるSoftBank Robotics Groupは、2012年以降ヒューマノイド(人型)ロボットに投資を続けてきました。PepperならびにNAO(ナオ)ロボット事業はこの先も継続していく意向です」と述べている。

画像クレジット:Aldebaran Robotics(CC-BY-3.0ライセンス)

おさらいしておくと、投資大手のソフトバンクが2021年にフランスのロボット企業Aldebaran Robotics(アルデバラン・ロボティクス)を買収したことで、SoftBank RoboticsとPepperが誕生した。後者は、その分野ではかなり広く普及していた研究用ロボット「Nao(ナオ)」を発展させたものだ。今でも、あちこちの大学や研究機関でこのロボットを目にすることができる。

Pepperは、その基礎となる技術の一部を、より多くの人々に提供しようとしたものだ。このロボットは人間に近い大きさで作られ、タブレットを持って挨拶をするようにデザインされていた。だが正直にいって、それは「それっぽいもの」というだけだった。テクノロジーを適用できる問題を探して、Applebee(アップルビー、米国のファミリーレストラン)での挨拶や、空港での情報提供などを行うことができる洗練されたロボットとして売り込まれた。

なぜPepperがうまくいかなかったのか、そのことに2020年の問題がどれほど影響しているのかについての詳細は後回しにするとして、そもそも私はこのロボットが本当に役に立つのかどうかをいつも疑問に思っていた。これには高度なロボット技術が必要とされるという説得力のある議論を見つけることは、なかなか難しい。もちろん、研究用ロボットの製作に特化しても、せいぜい客寄せのための目玉商品にしかならない、という、はるかに説得力のある議論もある。

画像クレジット:CMR Surgical

とはいえ、ロボット投資にはまだまだ期待が持たれている。そしてSoftBank Roboticsも規模は縮小しているかもしれないが、同社の投資部門は、メッセージボードを手に持っているだけではないロボットに対して、非常に強い関心を持っているようだ。たとえばVision Fund 2(ビジョンファンド2)は、CMR Surgical(CMRサージカル)の6億ドル(約669億6000万円)に及ぶ大規模なシリーズDを主導している。英国を拠点とするこの外科用ロボット企業は、いまやキーホール手術の技術で30億ドル(約3348億円)の評価を受け、ユニコーン3個分の価値となっている。

私がこのカテゴリーで最も魅力的だと思う理由は、高度に専門化した施術の分野を実質的に平準化できるという期待からだ。この技術へのアクセスは、高額な医療を受けることが困難な発展途上国やその他の市場にとって、非常に大きな意味を持つ。

画像クレジット:Soft Robotics

一方Soft Robotics(ソフト・ロボティクス、SoftBank Roboticsに似ているが「bank」が外れている)は、その23億ドル(約2553億円)のシリーズBを1000万ドル(約11億円)拡大する中で、パンデミックによる需要について言及している。すべてがアプトン・シンクレア(米国精肉業界の実態を告発した小説家)の書く世界のようではないものの、食肉加工業界はパンデミックの最中、まったくの地獄のような様相だった(私自身は肉を食べないので、この問題に関する私の個人的な考察は省くことにする)。Soft Roboticsは、損傷しやすい食品を移動させることができる空気圧式のグリッパーを提供しており、ロボットピッキングの分野では以前から注目されていたスタートアップだ。

関連記事:食品加工を柔らかなタッチの「手」でこなすSoft Roboticsがパンデミック関連の需要を見込み新たに約11億円調達

画像クレジット:Traptic

損傷しやすい食品の移動といえば、和たちたちは米国時間7月1日の午前中に、2019年のStartup BattlefieldのファイナリストであるTraptic(トラプティック)が、イチゴ摘みロボットの商業展開を開始したことを独占的に報じた。これは、先に行われた未発表である500万ドル(約5億6000万円)のシリーズAに続くもので、これによってこれまでの資金調達額は840万ドル(約9億4000万円)に達した。他の多くの業界と同様に、パンデミックのためにフィールドワークは大規模な人員不足に陥った。

関連記事:イチゴを傷つけずに収穫するロボットのTrapticが商業展開を開始

画像クレジット:Toggle

飲み物をミックスするロボットキオスクのBotristaは、今週シリーズAを発表した。同社は、最大8種類の材料を約20秒で混ぜることができるこのシステムをさらに改良するために、1000万ドル(約11億1000万円)を調達した。一方、ニューヨークを拠点とする建設用ロボット企業ToggleはシリーズAで800万ドル(約8億9000万円)を調達した。

画像クレジット:TechCrunch

退屈さを感じている暇はなかった。水曜日(米国時間6月30日)の大きなまとめを、木曜日に向けて書くおもしろさを味わえたからだ。だが時には、朝に大きなニュースがやってくることもある(ロボット関連のスタートアップ企業のみなさん、勝手なお願いだが、木曜日に大きなニュースを発表するのは控えていただけると個人的には大変助かる。ご協力に対してあらかじめお礼を述べておこう)。たとえばZebra(ゼブラ)がFetch(フェッチ)を2億9千万ドル(約323億1000万円)で買収する意向を示したといったニュースだ。この件については、もう少し考えをまとめて、別記事で紹介するが、とりあえず、FetchのCEOであるMelonee Wise(メロニー・ワイズ)氏の言葉を紹介しておきたい。

Fetchチームは、Zebraに参加してAMR(自律走行搬送ロボット)と当社のクラウドベースのロボティクスプラットフォームを通じて、柔軟な自動化の導入を加速させることに、期待を膨らませています。私たちは、適切なチームと適切な技術を合わせて、お客様の真の問題を解決できるエンド・ツー・エンドのソリューションを提供します。お客様がフルフィルメント、流通、製造のオペレーションを動的に最適化し、総合的に協調させることを支援することを通して、需要の増加に先んじて、配送時間を短縮し、労働力の減少に対応することを可能とします。

関連記事:ヒートアップする倉庫や仕分けのロボティクス、Zebra TechnologiesがFetchを約324億円買収

カテゴリー:ロボティクス
タグ:SoftBankPepperAldebaran RoboticsCMR SurgicalSoft RoboticsToggleFetch資金調達

画像クレジット:TechCrunch

原文へ

(文:Brian Heater、翻訳:sako)

ヒートアップする倉庫や仕分けのロボティクス、Zebra TechnologiesがFetchを約324億円買収

Zebra Technologies(ゼブラテクノロジーズ)は米国時間7月1日、ベイエリア拠点の倉庫ロボティクス会社Fetch(フェッチ)を買収する意向を発表した。買収額2億9000万ドル(約324億円)のこの取引では、すでにZebraが保有しているFetchの株式5%に加え、残りの95%を取得する。

パンデミックで労働力が不足し、また小売事業者がAmazon支配への抵抗で潜在的な優位を模索していることを受けて、倉庫や仕分けのロボティクスはヒートアップし続けている。そうした中でこの取引は興味深いものだ。最近SPAC(特別買収目的会社)と合併したBerkshire-Greyを含め、大小のロボティクス会社への投資にとってロボティクス業界のヒートアップは大きな原動力となっている。

関連記事:ピックアンドプレースロボットBerkshire GreyがSPACを通じての上場を発表

Zebraに関していうと、同社はロボティクス分野でかなり攻めている。2020年初めに発表した在庫システムSmartSightのような自前の小売ロボティクスを立ち上げたのに加えて、LocusのようなFetchの直接的な競合相手に投資してきた。Zebraは2020年6月、Locusの4000万ドル(約45億円)のシリーズDラウンドをリードした。

外から見ると、Zebraは1つの統一されたプレイをめぐるマーケットを統合することを模索しているかのようだ。LocusのCEOであるRick Faulk(リック・フォーク)氏は直近の別のラウンドの際に「独立して操業することで最大かつ最高の価値を生み出せると考えています。『Amazon』競合社とされていない企業を助けるために投資したい投資家もいます」と筆者に語った。

フォーク氏は当時、Locusは買収されることに興味はないとも語った。Zebraが積極的にLocus買収を追求していたのかどうかはわからないが、もし今日のニュースが何らかの兆候であるなら、Zebraがどちらのご馳走にも飛びつくことを考えていたのは明らかだ。そしてFetchの多様なモジュラー商品は手始めとしては最適だ。

「Fetch Roboticsの買収は、ワークフローを強化する新しいモードを擁し、ますます自動化されデータで動く環境において当社の顧客がより効率的に操業できるようサポートすることで、Enterprise Asset Intelligenceビジョンと、インテリジェントな産業オートメーションにおける成長を加速させます」とZebraのCEO、Anders Gustafsson(アンダース・グスタフソン)氏は声明文で述べた。「この動きは生産から消費に至るまでのサプライチェーンを最適化するという当社のコミットメントをさらに広げます。FetchのチームをZebraファミリーに迎えることを楽しみにしています」。

FetchのCEOであるMelonee Wise(メロニー・ワイズ)氏は「FetchのチームはZebraに加わって、AMRと当社のクラウドベースのロボティクスプラットフォームを通じてフレキシブルなオートメーションの浸透を加速させることに胸躍らせています。一緒になることで、我々は真に顧客の問題を解決するエンド・ツー・エンドのソリューションを提供するために、正しいテクノロジーを持つ正しいチームを抱えます。顧客が動的に最適化し、梱包、配送、そして製造のオペレーションを全体的に統合するのをサポートすることで、顧客が増大する需要に先んじ、また配達時間を最小化し、縮小しつつある労働力の問題を解決するのをサポートします」。

TechCrunchはさらなるコメントを求めている。買収取引はいつものことながら当局による承認次第だ。第3四半期の取引完了が見込まれている。

カテゴリー:ロボティクス
タグ:Zebra TechnologiesFetch倉庫買収

画像クレジット:TechCrunch

原文へ

(文:Brian Heater、翻訳:Nariko Mizoguchi

フォークリフトに取って代わるFetchの最新の倉庫ロボット

サンノゼを拠点とするロボット企業Fetchは、米国時間1月28日の朝、最新のロボットを発表した。PalletTransport 1500は、倉庫のフォークリフトを置き換えるために特別に設計された自立型ロボットだ。このロボットはパレットをピックアップして配送するように設計されており、最大2504ポンド(約1140kg)まで運ぶことができる。

このデバイスは、Toyota(トヨタ)を含むさまざまな企業が提供する多様なロボット式フォークリフトソリューションに参加している。Amazon(アマゾン)が所有するKiva Systems製のロボットは、業界で最もよく知られたパレット移動ロボットだが、このシステムはHoneywellと共同開発したものである。

このシステムは、Honeywellにより統合されたMomentumの倉庫ソフトウェアを使って開発された。もちろん、Fetchはすでにいくつかの倉庫ロボットソリューションを提供しており、一種の自律型エコシステムを構築している。同社のシステムは、他の本格的なソリューションに比較して柔軟性が高いことで注目されている。

プレスリリースによると、この新しいロボットはパレット移動システムから人間がいなくなるように設計されている。なお、アクションには次のものが含まれる。

  • クロスドッキング:AMR(自律走行型移動ロボット)はパレットを入庫エリアから出庫エリアへ直接輸送できる。トラックからパレットが降ろされた後、AMRは入庫トレイラー / コンテナから送られてきたパレットを、入庫エリアの場所までそれぞれ直接搬送する。
  • 返品:入荷した商品が製品タイプやベンダー別に分類された後、AMRはパレットを適切な返品ステーション(在庫、リサイクル、チャリティーなど)に搬送する。
  • 倉庫輸送:入荷した製品が荷降ろしされパレット化された後、AMRはビジネスニーズに基づいて在庫を保管場所に移動する。

フォークリフトによる事故が多発していることを考えると、この製品カテゴリーが最も需要の高い製品の1つであることは間違いない。OSHAのデータは「フォークリフトによる死亡事故は年間約85件で、3万4900件の重大災害を引き起こし、6万1800件の非重症事故が発生している」としている。これは労働災害の大きな原因だ。同調査機関は1台のフォークリフトにつき1件の事故を想定した場合、米国のフォークリフトの11%が事故に巻き込まれていることを意味すると付け加えている。

これらの懸念に加えて、新型コロナウイルス(COVID-19)関連のシャットダウンによって、自動化されたフルフィルメントシステムへの移行がこの1年間でますます魅力的になったことは間違いない。

カテゴリー:ロボティクス
タグ:Fetchフルフィルメント

画像クレジット:

原文へ

(文:Brian Heater、翻訳:塚本直樹 / Twitter