Google Trendsが調べる検索ソースを多様化、検索頻度のソース別分類が可能に

今、世界でもっとも多くググられている語は何か。そのトレンドを現時点と時系列に関して知ることのできるGoogle Trendsサービスが、拡張される。これからは、Googleの本来の検索だけでなく、Google News(ニュース), Shopping(ショッピング), Images(画像検索)、そしてYouTube上でユーザーが行う検索も拾い上げる。

今、人びとがGoogle検索でキーワードをタイプする以外にも、さまざまなところで、さまざまな形で検索が行われているので、今度の拡張はとても有意義だ。今では、Google検索の結果ページの上にも、そのほかの検索結果がいろいろ載っている。Webリンクのほかに、ビデオや画像やニュース記事なども結果に含まれている。Universal Searchの導入以降、検索はこのように多様化してきた。

Googleのブログ記事に、Google Trendsの変様が説明されている。それによりユーザーは、従来よりも多面的に検索結果を調べることができる、という。

たとえば人気スター“Taylor Swift”の検索についてGoogle Trendsで調べると、本来のWeb検索だけでなく、画像やニュース、ショッピング、YouTubeなどでの検索頻度を知ることができる。〔下図のドロップダウンメニュー〕

使い方は、キーワードをGoogle Trendsの検索ボックスにタイプするのは前と同じだが、そのあと、自動補完機能からの提案により、何らかのトピックを指定できる。たとえばTaylor Swiftの検索動向について知りたい場合は、“singer-songwriter”というトピックを指定するとよいだろう。

Google Trendsで分かる検索の動向は、地域別や時期別に絞り込むことができる。また逆に、検索のソースを、画像検索、ニュース、YouTubeなどと限定することもできる。

関連トピックの検索動向についても、知ることができる。上図では、Taylor Swiftの関連トピックとして、特定のテレビ番組などの検索頻度がアップしたことが分かる。同じく、YouTubeや画像検索でも、検索が増えている。

そして通常のWeb検索以外の検索ソース(YouTube、画像など)でも、地域別の動向を知ることができる。

Google Trendsは研究者やジャーナリストが、世界各地で今何が問題/話題になっているかを知るためにも、よく利用されている。またAdWordsのアドバタイザーズに提供されるInsideなどよりも、深くて粒度の細かい話題やキーワード情報を得られる。

以上のような新しいフィルタリング機能は、Google TrendsのWebサイトで今日から利用できる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Google、オリンピックに関する検索トレンドまとめページを公開(完全日本語対応)

screen-shot-2016-08-09-at-11-37-03-am

オリンピックが盛り上がりをみせている。そんな中、GoogleがGoogle Trendを活用したオリンピック特集ページをオープンした。オリンピック関連で盛り上がりを見せているキーワードをいろいろと表示してくれる(訳注:完全に日本語対応しており、日本語ページのタイトルは「2016年リオオリンピックで今話題の検索キーワード」となっている)。

それぞれの競技ごとのトレンドや、あるいは「競泳選手はなぜキャップを2枚かぶるの?」などといった関連情報などが表示されている。

このトレンドハブを構築する前から、Googleはオリンピック関連の検索に対しては、スケジュールや結果などを詳細に提示するようにはなっていた。

しかし、人々が興味を持っている言葉をわかりやすく提示することにより、たとえばメディアなどでも報道内容の選択に役立つようになるかもしれない。

それはともかく、2016年オリンピックはオンラインサービスが積極的にコンテンツを提示し始めたものとして記録されるかもしれない。NBCは85時間分のVRコンテンツが制作し、ウェブでのライブストリーミングも行なっている。Twitterは、オリンピックをカバーするためにTwitter Momentの仕様を変更したりもしている。もちろんFacebookもパーソナライズしたオリンピック情報をフィードに表示するような仕掛けを導入した。

Google Trendsを使ったまとめページはこちらからご覧いただくことができる。

原文へ

(翻訳:Maeda, H

Google Trendsがアップデート―リアルタイムのデータが収集されるようになった

今日(米国時間6/17)、Google Trendsのリニューアル版が公開された〔日本でも公開済み〕。新しいバージョンではリアルタイムのデータが利用できる。たとえば大統領選挙への出馬を突如表明したドナルド・トランプと彼のカツラがどんな反響を得ているかを即座に調べられるようになった。

新バージョンのビジュアルにはGoogleが1年前に発表したマテリアル・デザインが用いられている。

このバージョンは現在28ヵ国で公開されており、ここ数ヶ月でさらに多くの地域に導入される。

realtimedata

NBAファイナルなど一般の関心が極めて高い重要なイベントについて、GoogleはTrends searchページに関連情報を含めた詳しいストーリーを掲載している。またGoogleはTrendsの対象となるデータの「幅と深さを共に拡げた」としている。ユーザーはこれまで「データが少なすぎて表示できない」とされていたようなニッチなテーマについてもトレンドを知ることができる。新しいGoogle TrendsはYouTubeやGoogle Newsの検索結果も含めるようになったという。

今回のアップデートは、「世界中のジャーナリストを始めとするユーザーからのフィードバック」を参考にしたという。ジャーナリストやマーケティング専門家は「MERSとエボラ」や「ジェブ・ブッシュの大統領選出馬」など重要トピックに関するGoogle Trendsの元データをダウンロードして自由に処理できるようになった。.

2015-06-17_0924

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

Google Trends(‘トレンド’)がメールによる通知を開始, ‘アラート’は廃止か

Web上で最近人気の高い話題を教えてくれるGoogle Trendsが、メールによる通知サービスを始める、とGoogleが今朝(米国時間4/18)発表した。メールが今以上増えてもかまわない人は、関心のある検索トピックとhottrends〔急上昇中〕やtopcharts〔ランキング〕の対象国を指定する。詳細は、Googleのブログ記事に載っている。〔日本語による登録案内ページ、この記事に書いてあることと、やや違うような…。〕

ただしGoogle Trends本体はリアルタイムのデータで、まさに今、人びとが何を検索しているかを教えてくれるが、このメール通知は登録時に「週1回程度」か「月1回程度」を指定するから、リアルタイムではない。なおGoogleによると、これらの指定は、厳密に毎週とか毎月という意味ではなく、おおまかなもの、ということだ。

だからこの機能は、関心分野のニュースのアップデートを、ほぼ定期的に知りたい、という受動的な人向けのサービスだ。数分前のホットな情報を知りたい人は、能動的にGoogle Trendsを使うべきだ。

 

それでもGoogle Trendsのあちこちにある”Subscribe”ボタン〔“登録”ボタン〕を押すと、いろんなオプションがある。たとえば”Hot Searches”〔急上昇中〕なら、”Hottest”、”Hotter”、”Hot”の三段階から選べる。ここでは「毎日」という指定も可能だ。

またTop Chart〔ランキング〕なら、それがアップデートされたときに通知をもらえる。このことは、Webサイトに明記されていないけど。

Googleは、このメールによる通知は、自分のブランドの人気が気になる企業や、特定のトピックを研究している学生、スポーツチームのファン、などなど、一定のトピックを時間を追って追跡したい人に向いている、と言っている。

登録内容の変更や削除は、”Subscriptions”でできる。

この通知サービスによって、Googleと競合しているサービスの変化を、早めに知ることもできるかもしれない。

Googleにはかなり前から、Google Alerts〔Googleアラート〕という通知サービスがある。指定したトピックに関する最新のニュースや、競合他社の情報などを教えてくれるのだが、最近の噂によると、Googleはこのサービスを閉鎖するらしい。同社は昨年、RSSによるアラートをユーザに断りなく閉鎖したが、そのため、アラートの機能がおかしくなるという問題が発生した

これからはGoogle Trendsに定期的に知りたい検索トピックを登録できるのだが、アラートの方は今後どうなるのか、気になる人も多いと思うな。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


Google Trendsがアップデート―知識グラフの利用で意味として関連する検索全体を対象に

Google Trendsはあるテーマについて人々がどれくらい関心を抱いているかを推測するのにたいへん便利なツールとなっている。しかし現在までGoogle Trendsの機能はかなり限定されていた。キーワードに対する相対的検索回数を時系列でグラフに表示する〔rice とharvardを単語として比較〕だけだった。

今回Googleは知識グラフ(Knowledge Graph)テクノロジーを利用してもっと正確な比較〔Rice大学とHarvard大学を比較〕 ができるようにした(Googleブログの記事)。

Google Trendsは入力された単語に対して意味的に関連する候補を自動的に提示する。これによってriceと入力しただけでRice Universityという検索キーワードが提示される。これで食物のライスなどのノイズを検索対象から排除できるわけだ。Googleによれば、TrendsはBarack Obamafootball (soccer)Hayao Miyazakiなど70万のトピックの意味的関連を認識できるという。

このシステムではミススペルがあっても正しい検索ができるし、映画『キル・ビル』の主演女優、Uma Thurmanの人気度を調べることもできる。また地域別人気度も表示される。

〔日本版〕 Googleによれば、Tokyoと入力した場合は単純に"Tokyo"という文字列が検索された回数が対象となる。しかしこのときドロップダウン・リストに"Tokyo-Captialof Japan"という候補が表示され、これを選択した場合、Googleは知識グラフを利用して「東京―日本の首都」に相当する表現(Tokyo、東京、captial of Japan、日本の首都)を広く集計対象とする。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦 Facebook Google+