Firefoxがユーザーを追跡から護る機能を強化しパスワードマネージャーをデスクトップに導入

もはや誰もが知っているように、Mozillaが再活性化したウェブブラウザーのFirefoxは、プライバシーが最大の差別化要因だ。米国時間6月4日、Firefoxのチームはそのメジャーリリースのひとつとして、広告主などがウェブ上でユーザーを追跡できないようにし、またFacebookにもそれができにくくしたバージョンを発表した。今回チームはさらに、そのパスワードマネージャーのデスクトップバージョンを立ち上げ、またデータ侵害通知サービスFirefox Monitorの一部改良を行った。

Firefox担当の上級副社長であるDave Camp氏が本日のアップデートの理由についてこう述べている。「昨年はいくつかのグローバルなスキャンダルがあって、人びとはますます身の危険を感じるようになっているので、テクノロジー企業もプライバシーの重視を口先では大声で言うようになった。残念なのはそれによって、テクノロジー企業自身の気づきが涵養されなかったことだ。Firefoxではつねに、口先以上のことをしている。本当に人々を護るには、プライバシーを再優先する新しいスタンダードの確立が必要だ」。

サードパーティの追跡者やクッキーがウェブ上でユーザーをつけ回すことを防ぐ「Enhanced Tracking Protection」(強化版追跡保護)のローンチも、Firefoxとしては当然のことだ。Mozillaはかなり前から、追跡(トラッキング)対策について語っていた。以前も同様の機能はあったが、プライベートウィンドウに限られていた。それは役に立ったしMozilla自身のの能力テストにも貢献したと思われるが、完全なものではなかった。しかしこれからは、新しいユーザーはEnhanced Tracking Protectionがデフォルトで有効になり、既存のユーザーは自分で有効にするか、Firefoxの次のマイナーアップデートを待てばいい。

ブラウザーの設定メニューに、これらの新しい機能が新たなコントロールの集まりとして登場する。またURLバーには盾型のアイコンが出るので、それをクリックしてもよい。デフォルトではEnhanced Tracking Protectionにより、Disconnectのリストに基づいてサードパーティの追跡クッキーはすべてブロックされる。ブロックするサイトと、追跡を許すサイトを、分けて設定することもできる。追跡を許さないと見られないサイトもあるからだ。

また、ブラウザーに組み込まれているわけではないが、今回Facebookコンテナエクステンションもアップデートされた。それにより、Facebookの「共有」や「いいね」ボタンをコンテナに入れてデフォルトで無効にできる。Facebookは、ユーザーがロックアウトされたときのための、便利なシャドウプロフィールを作れなくなる。Facebookのユーザーを勝手に作ることもできない。

さらに今日のアップデートで、パスワードマネージャーのLockboxがデスクトップに拡張された。これまではモバイルアプリのみだったが、このたび、そのFirefoxのデスクトップエクステンションがローンチされた。そして、名前がLockwiseになった。単純明快なパスワードマネージャーだが、現時点ではDashlaneや1Password、LastPassなどほど機能豊富ではない。

そして最後のアップデート項目として、Firefox Monitorのダッシュボードが新たに提供された。これは侵害されたデータの中にユーザーのメールアドレスがあったことを警告し、今後の侵害に備えるようアドバイスする。ダッシュボードがあると、どのメールアドレスがモニタされているのか、漏洩した可能性のあるのはどれか、などが目で見てわかるようになる。

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

パスワードマネージャーDashlaneがYubiKeyによるワンタイムパスワードで自己をより安全化

dashlane-yubikey

DashlaneLastPassなどのパスワードマネージャーを使うことは、インターネット上で安全であるためのベストの方法の一つだろう(本当は誰しもパスワードの使い回しをしたくないのだから)。でもパスワードマネージャーそのものが単純なパスワードだけで守られているのなら、かなり問題だ。

しかしDashlaneの有料ユーザーは、このサービスが今度からYubicoのYubiKey(s)をサポートするから、自分のパスワードをより安全に保てる。

これによってDashlaneは、消費者向けアプリケーションでYubiKey(s)をサポートしているGoogleやDropbox、GitHubなどの企業の仲間入りをする。

Dashlaneと競合しているLastPassもYubiKey(s)をサポートしているが、ただしこの機能を使えるのはDashlane同様、有料ユーザーのみで、しかもLastPassはやや古いOTPプロトコルを使っている。対してDashlaneは、より現代的な2nd Factor(U2F)認証プロトコルを使っている。

YubiKeyをDashlaneで使うときの使い方は、ほかのサービスで使う場合とそれほど変わらない。最初は、セットアッププロセスを単純にこなしていくと、やがて、キーを挿入せよと言われ、そこでセットアップは完了する。そして、今後このサービスにログインするときは、まずパスワードを入力して、次にプロンプトに従ってYubiKeyを挿入する。そして下図のようにキーをタップすると、サービスに入れる。

DashlaneAndYubiKey@2x

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa