Instagramがライブ配信で非営利団体への寄付集めができる新機能をローンチ

新型コロナウイルス(CODID-19)のパンデミックの渦中である米国時間4月28日に、Instagramはライブ配信を使ってユーザーが非営利団体のために寄付ができる新機能の提供を開始した。Instagramには既にストーリーズに「寄付スタンプ」を追加できる機能があるが、この新しいLive Donations(ライブ寄付)では、誰もがライブ配信で資金調達ができるようになる。個人でも、複数の人たちとバーチャルテレソンのような形にしても、寄付を募ることが可能だ。

この新機能は、TikTokが動画投稿でもライブ配信でも使える寄付機能をローンチしたその翌日に登場した。

しかし、開始時にわずかな慈善活動しか対象としていなかったTikTokと異なり、Live Donationsは、100万を超える非営利団体への寄付活動を開始できるとFacebook(フェイスブック)は話している。

さらに寄付金は全額は直接、非営利団体に渡されるということだ。一部の資金調達プラットフォームでは手数料は当たり前になっているが、Instagramは一切取らない。

ライブ配信でこの寄付機能を使うには、Instagramのフィード画面左上のカメラアイコンをタップするか、フィードを右にスワイプする。そして画面下の「ライブ」をタップし、「Fundraiser(資金集め)」を選択して援助したい非営利団体を選択する。

配信が始まると、その資金集めをどれだけの人が支援しているか、どれだけの金額が集まったかがリアルタイムで示される。「View(表示)」をタップすれば、寄付してくれた人と寄付金額を個別に知ることができる。これを見てその人に配信中に感謝を叫んだり、「Wave」をリアルタイムで送ったりできる。

資金を集めた人、資金集めを行っている人に寄付した人、ストーリーズで寄付スタンプを使った人は、ブラジルのコミュニティ・イラストレーター@leonatsumeが制作した「I donated!(寄付したよ)」スタンプが使えるようになる。このスタンプは、自分のストーリーズに貼り付けて、慈善活動の宣伝に利用することも可能だ。自分の投稿は、フォローしていて同じく寄付をした人と共通のストーリーズに統合され、ストーリーズバーの先頭に表示される。

今週は、Sergio Ramos(セルヒオ・ラモス)氏、Sofia Carson(ソフィア・カーソン)氏、@muslimgirl、@montoyatwinz、Tori Kelly(トリー・ケリー)氏、@tank.sinatra、Lisa Rinna(リサ・リナ)氏といった数多くの著名人やクリエイターが、この新しいLive Donations機能を利用した。

Instagramは、パンデミックになってライブ配信の数が急激に増したと話している。

例えば2020年3月には、Instagramのライブ配信の利用件数は70パーセント増加し、会話、ダンスパーティー、ラップバトルなどが展開された。そして多くの利用者が、公式公開以前、既にLive Donationsを通じて非営利団体への寄付を行っていたとInstagramでは話している。

ソーシャルプラットフォームは、パンデミックの間も人々を結びつけくれる1つの手段だ。以前は苦戦していたInstagramのIGTVプラットフォームですら、利用者数が驚くほど増加した。アプリ利用情報の調査会社Apptopia(アプトピカ)の報告によると、IGTVの1日あたりの利用者数は、2020年3月中旬から4月中旬にかけての前月比で48パーセントも伸びたという。

Instagramの親会社であるフェイスブックも、利用者のライブ配信への関心の高まりを利用しようと、このところ、いくつもの新機能を発表している。例えば先週、フェイスブックはライブ動画で資金集めをする機能を導入した。フェイスブックが非営利団体の資金集めを支援するところであれば、どこでもこの機能が使える。また同社は「Live With」を復活させ、ライブ配信にゲストを招待できるようにした。ここでも寄付を募ることもできる。

さらにフェイスブックはMessenger RoomsというZoomのHousepartyに似た体験ができるサービスやFacebook Gamingのゲームストリーミングアプリ、PortalシリーズのデバイスからFacebookページやグループなどにライブ配信できる機能の提供も始めている。

[原文へ]
(翻訳:金井哲夫)

Instagram、自分の投稿にコメントできる人を選択可能に

月間ユーザー8億人、日間ユーザー5億人の節目を祝ったInstagramが、迷惑コメントを防止するコメント管理機能を公開した。新しいツールは、Instagramに公開アカウントを持つユーザーが、コメントできる人を特定のグループやフォロワー、自分がフォローしている相手などに限定できるものだ。さらに、公開、非公開アカウント共に、特定のアカウントをブロックしてコメントできなくすることも可能になる。

これは、プラットフォーム上での嫌がらせ行為を防ぐ取り組みの一環であり、Instagramでは著しく攻撃的なコメントをブロックする自動フィルターも改善し、新たにアラビア語、フランス語、ドイツ語、およびポルトガル語のコンテンツにも対応する(これまでは英語のみが対象だった)。同社はこのシステムが時間を経て利用が増すことによって改善を続けると言っている。これは機械学習を使用していることを踏まえるとうなずける。

さらに同社は、5月に導入した心の病にかかわる支援の必要なユーザー向けに作られた機能も拡張した。もしあなたがInstagramを利用中に、誰かがライブビデオで救いを必要としているのを見付けたら、匿名で通報することができる。するとInstagramがそのユーザーにメッセージを送り、援助の手を差し伸べるとともに電話相談その他の支援サービスを紹介する。このプログラムは5月に一般投稿を対象にスタートしたが、このたび対象がライブビデオにも拡張された。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

Sling Studioでプロ級マルチカメラ・ビデオが制作できる――バックパックでどこでもロケ可能

私はビデオを作るのが好きだ―それが仕事でもある。 そこでこの仕事を簡単してくれるガジェットを発見したときには興奮し、レビューのビデオと記事を作ろうと決心した。それがSling Studioだ。これはバックパックに詰めて持ち歩ける小型ハードウェアだが、マルチ・カメラによるビデオ・プロダクションに必要な機能がすべて備わっている優れものだ。

バックパックというのは文字通りの意味だ。私はこの「どこへでも持ち出せるスタジオ」の機能と使い勝手に強い印象を受けた。スペックや感想は下に書いたが、レビューそのものは上のビデオを見ていただきたい。

マルチカメラ・ビデオ・プロダクションに必要なすべてのハードウェアがバックパックに収まる

Sling Studioの画像

  1. slingstudio-5.jpg

  2. slingstudio-8.jpg

  3. slingstudio-7.jpg

  4. slingstudio-11.jpg

  5. slingstudio-12.jpg

  6. slingstudio-35.jpg

  7. slingstudio-36.jpg

  8. slingstudio-38.jpg

結論(ビデオを全部見る時間のない読者向け)

Sling Studioシステムにはいくつかの制限がある。たとえば接続できるカメラは最高4台まで、また当面ライブ配信できるのは Facebook Liveと YouTube liveだけだ。しかしSling Studioによれば、ユーザーは将来独自のRTMPを追加し、自由にライブ配信ができるようになる。また今のところ、独自のアニメーション・グラフィックスを追加することができないが、ロゴ、静止画、およびSlingがサポートする少数のグラフィックを追加できる。

Slingにはかなりのレイテンシーがあり、被写体の現実の動きとiPadでモニターする映像の間には明らかにズレが認められる。そこでこのシステムを使うときにはiPadの映像に集中し、現実の動きは見ない(聞かない)ようにする必要がある。でないとライブアクションのスイッチングはめちゃめちゃになる。あとキャリヤを切り替えるなどして別のインターネットに接続してもシステムが自動的に認識してくれないのも多少わずらわしい。接続パラメーターの変更はユーザーがマニュアルで実行しなければならない。つまりシステムに新しい接続速度を設定するには「アップデート」をクリックしてメニューを開く必要がある。/p>

こうした多少の問題はあるものの、Slingはマルチカメラをスイッチングする本格的ビデオ制作のハードルを大きく下げた。これはすごいことだ。一式すべてバックパックに詰めてどこにでもでかけ、撮影後すぐに動画編集ができる。これはゲームのルールを変える存在だ。小規模なビデオプロダクション会社を運営しているなら時間と資金の節約は大きいだろう。ライブストリーミングの画質も操作性もすばらしい

TechCrunchではTricasterのビデオ・プロダクション・システムを使っている。これはすべての機能を備えたプロ用機器で、われわれは当分これを使い続けるつもりだ。しかしTricaster的でもっと手頃、あるいはもっと携帯性の高いシステムを探しているならSling Studioは間違いなくお勧めだ。

クレジット

脚本: Tito Hamze
出演 Tito Hamze
撮影: Gregory Manalo, John Murillo, Tito Hamze
編集: Tito Hamze

スペシャル・サンクス:Mitch Eason、Joe Seiler、Keven Hempel、Jenni Curticeはすてきなティー・サロン、Luna Teaでの撮影に協力してくれた。

〔日本版〕Sling Studio本体は999ドル。本体用バッテリーは149ドル、ワイヤレスカメラ・リンクは1台349ドル、専用バックパックは199ドルなど。操作のためにiPadを別に必要とする。スマートフォンはiPhone 6以降、Galaxy S6以降がサポートされる(詳しくはサイトで確認)。下はSling Studio制作のプロモーションビデオ。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

トランプの就任式、ビデオストリーミングの新記録を達成

WASHINGTON, DC - JANUARY 20:  Supreme Court Justice John Roberts (2L) administers the oath of office to U.S. President Donald Trump (L) as his wife Melania Trump holds the Bible and son Barron Trump looks on, on the West Front of the U.S. Capitol on January 20, 2017 in Washington, DC. In today's inauguration ceremony Donald J. Trump becomes the 45th president of the United States.  (Photo by Drew Angerer/Getty Images)

泣いた人も喝采を送った人もいるだろうが、どちらの側も多くの人々がトランプ大統領の就任演説を見たようだ。事実、これまでの記録を更新した。このイベントは、コンテンツ配信ネットワークのAakamaiがこれまでに配信した単独ニュースイベントとして最大だったと、ライブビデオデータを分析した結果同社が発表した。

Akamaiによると、就任式のビデオストリーミングは、トランプ大統領の演説が始まった12:04 ETにピークとなる8.7 Tbps[テラビット毎秒]を記録し、就任宣誓開始時の7.9 Tbpsを上回った。これまでの記録は先の大統領選挙投票日(2016年11月8日)夜の7.5 Tbosだった。

もちろんこれは何ら驚きではない。トランプの就任式は昼間のイベントであり、多くの人が職場のパソコンやモバイル端末でライブストリーミングを見たに違いない。投票日のライブストリーミングのピークは夜だったが、その時多くの人が家のテレビで見ていたので、それも数字に影響を与えた可能性がある。

Akamaiはこの新記録を歴代の出来事と比較すべく、2009年の就任式の1.1 Tbpsと、ロイヤルウェディングの1.3 Tbpsとい数値を挙げた。しかし、何年も前のライブビデオデータを見ることは意味のある比較とは言えない。、

shutterstock mobileあれ以来すべてが変わった。例えばHDビデオストリーミングが普及したことで要求されるデータ転送量が増え、ライブビデオの視聴者も急増した。

後者には多くの要因がある。モバイル端末をほぼ誰もが持つようになり、ブロードバンドやモバイル通信の速度も上昇した。例えば米国の平均接続速度は2009年の就任式当時は4.1 Mbpsだった。Akamaiの2016年Q3のインターネット状況レポートでは15.2 Mbpsだった。

加えて、この種のコンテンツを見られるビデオサイトやサービスも増えた。このことは、従来のテレビ視聴を離れ、オンラインで過ごす時間が増えている「コードカッティング」と呼ばれる現象とも一致している。

それでも、今回の就任式は最近の他のイベントと比較しても抜きんでている。例えば2016年のユーロサッカー大会決勝は、ピークが7.3 Tbps、リオオリンピックの体操女子団体決勝が4.5 Tbpsだった。

「今回の大統領就任式は、昨年来当社が配信するオンラインビデオストリーミングが記録更新を続ける中でも最高の記録だった」とAkamaiの執行副社長・メディア担当ジェネラルマネージャー、Bill Wheatonが声明で述べた。「オンラインでビデオを見る人が今までになく多くなり、使われるデバイスの質も向上している」。

世界最大級のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)サービスプロバイダーとして、Akamaiにはこの種のライブビデオトレンドの先を見る目がある。同社の顧客には世界トップクラスの放送局15社がいて、ライブストリーミングにAkamaiのサービスを使っている。言い換えれば、このネットワークで新記録を出したということは、重要なイベントだったと言ってよい。

またAkamaiによると、大統領就任式の間、米国ユーザーへのメディア、エンターテイメントのトラフィックは、直前の2日間に比べて6.4倍にも増えた。

しかし、Wheatonが声明でも指摘しているように、トランプ就任演説の数字は、ビデオ消費の成長トレンドによるところが大きく、他の大統領と比べた人気を表わすものではない。それでもこの記録的な視聴者数は、トランプ支持者だけでなく、両方の側の人たちがライブストリーミングしたことを意味しており、このイベント自身のニュース価値を表している。

[原文へ]

Facebookがライブビデオのブロードキャスト機能をAndroidユーザーにも提供

facebook-live-rollout

Facebookが今日(米国時間2/26)公開したブログ記事によると、ライブビデオの機能をAndroidからも利用できるようにする。来週、まず合衆国から始まるが、“そのほかの国もいずれ”とFacebookは確約している。

ライブビデオはTwitterの類似サービスPeriscopeや、FacebookのAPIを使ってるのにTwitterからブートしていたMeerkatへの対抗策だ(PeriscopeはTwitterがオーナー、Meerkatは独立のスタートアップだ)。ライブストリーミングを開始するボタンはFacebookのモバイルアプリのトップにあり、ユーザーはリアルタイムの自撮りビデオ(やそのほかのリアルタイムビデオ)を友だちなどにブロードキャストできる。

Facebookがこのサービスを始めたのは昨年の夏で、最初はセレブ専用の機能だった。そして今年の1月には、FacebookのiOSアプリの合衆国のユーザー全員に公開された。今日の発表によると、今では30か国以上のiOSユーザーがこの機能を利用しているそうだ。

Facebookの月間アクティブユーザーは15億もいるから、企業、とりわけモバイルビデオのスタートアップは飛びつくだろうが、でも新しい機能やサービスがどれも必ず成功するとはかぎらない。Facebookには、あまりにもいろんなものがあるから、特定の機能を優遇して磨きをかけることは、めったにない。またFacebookは、ニュースやライブビデオのような、即時性が命(いのち)であるイベントのためのメディアとして、必ずしも最適ではない。

そもそもFacebook上でライブであるためには、友だちの方にその用意ができてないといけない。でもそれは、Facebookのユーザーがやり慣れているお誘(さそ)いとは、かなり違う(ライブビデオは即時性・緊急性がある)。

しかしそれでも、Facebookは人気のあるセレブのほぼ全員の関心をつかみ、彼らはこのサービスを利用して何百万ものファンとコネクトし、有名人だけとはいえ、ライブビデオの大きなポテンシャルを見せた。たとえば、Facebook上に400万近いファンがいるコメディアンのRicky Gervaisは、メディアのフィルタや制約なしで、ファンやオーディエンスと直接の対話ができるライブビデオを称賛した。

問題は、Facebookがはたして、セレブの場合と同様の幅広い対話的インタフェイスをふつうの人にも提供できるか、だ。今回のAndroidユーザーへの拡大によって、サービスのユーザーがよりグローバルに増えていくから、この問題への答が出るのもそう遠くない。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa