Facebookがライブビデオのブロードキャスト機能をAndroidユーザーにも提供

facebook-live-rollout

Facebookが今日(米国時間2/26)公開したブログ記事によると、ライブビデオの機能をAndroidからも利用できるようにする。来週、まず合衆国から始まるが、“そのほかの国もいずれ”とFacebookは確約している。

ライブビデオはTwitterの類似サービスPeriscopeや、FacebookのAPIを使ってるのにTwitterからブートしていたMeerkatへの対抗策だ(PeriscopeはTwitterがオーナー、Meerkatは独立のスタートアップだ)。ライブストリーミングを開始するボタンはFacebookのモバイルアプリのトップにあり、ユーザーはリアルタイムの自撮りビデオ(やそのほかのリアルタイムビデオ)を友だちなどにブロードキャストできる。

Facebookがこのサービスを始めたのは昨年の夏で、最初はセレブ専用の機能だった。そして今年の1月には、FacebookのiOSアプリの合衆国のユーザー全員に公開された。今日の発表によると、今では30か国以上のiOSユーザーがこの機能を利用しているそうだ。

Facebookの月間アクティブユーザーは15億もいるから、企業、とりわけモバイルビデオのスタートアップは飛びつくだろうが、でも新しい機能やサービスがどれも必ず成功するとはかぎらない。Facebookには、あまりにもいろんなものがあるから、特定の機能を優遇して磨きをかけることは、めったにない。またFacebookは、ニュースやライブビデオのような、即時性が命(いのち)であるイベントのためのメディアとして、必ずしも最適ではない。

そもそもFacebook上でライブであるためには、友だちの方にその用意ができてないといけない。でもそれは、Facebookのユーザーがやり慣れているお誘(さそ)いとは、かなり違う(ライブビデオは即時性・緊急性がある)。

しかしそれでも、Facebookは人気のあるセレブのほぼ全員の関心をつかみ、彼らはこのサービスを利用して何百万ものファンとコネクトし、有名人だけとはいえ、ライブビデオの大きなポテンシャルを見せた。たとえば、Facebook上に400万近いファンがいるコメディアンのRicky Gervaisは、メディアのフィルタや制約なしで、ファンやオーディエンスと直接の対話ができるライブビデオを称賛した。

問題は、Facebookがはたして、セレブの場合と同様の幅広い対話的インタフェイスをふつうの人にも提供できるか、だ。今回のAndroidユーザーへの拡大によって、サービスのユーザーがよりグローバルに増えていくから、この問題への答が出るのもそう遠くない。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Facebook、ライブビデオ機能を全ユーザーに公開、写真とビデオのコラージュも

facebook-collage

当初数ヵ月間、著名人ジャーナリストにのみ、このPeriscope対抗機能を提供してきたFacebookは、ストリーミングビデオ配信機能、Liveを、米国内の一般iOSユーザー向けに今日(米国時間12/3)からテスト公開した。Periscopeと違うのは、親しい友達だけが配信に関する通知を受け取ること、およびライブ配信後にビデオが自動的に保存され永久に視聴可能だということだ。

このたびのLiveの提供範囲拡大は、「友達や家族が自分と同じ瞬間にいると感じられる」ようにするFacebookの取り組みの一環だと製品マネージャーのVadim LavrusikとThai Tranは言っている。

Live 2

あわせてFacebookは、複数の写真とビデオをタイル状に配置できる新しいシェア形式、Collages[コラージュ]も公開した。これはFacebookで複数写真のストーリーをシェアできるようになっただけでなく、ビデオも入れることが可能で、しかもInstagramの専用アプリLayoutと同じように、白い縁取りのタイルをサイズ変更することもできる。TranのFacebookプロフィールでサンプルを見られる。Collagesは今日からiOSで公開され、Androidは来年の予定。

LiveとCollagesのいずれも、ユーザーを引きつけておくためにはどんなシェア素材にも対応する、というFacebookの意志を感じさせる ― たとえ模倣だと批判されようとも。

Collage 1

Sharing 1Facebookが、投稿時にコンテンツタイプを選択できる新たなドロップダウンメニューもテストしているのはそれが理由だ。Facebookの開発が進めばさらに機能を追加することが可能で、例えば360度ビデオはすでにニュースフィードで再生できる。

MeerkatとPeriscopeは、モバイルライブストリーミングを最も迅速に生のままシェアする方法と位置づけた。今回Facebookはその機能を、Twitterが買収したPeriscopeのようなコンパニオンアプリではなく、人々が長い時間を過ごすニュースフィードに組み込んだ。

Facebookは、ユーザーがLiveを使えるようにしたことによる通知の過剰を防ぎたいと考えている。初めにVIP、次にその他の著名人に開放することによって、ストリーミングに値するほど重要なものや面白いものが何かを人々が知る機会を与えた。今もLiveのテストを徐々に広げていくことで、ニュースフィードに「Hello World」的なゴミストリームが溢れないようにしている。このためFacebookは、ライブ配信の通知を親しい友達あるいは自ら購読した人だけに送っている。

Periscopeが公開された4月からの数ヵ月間、Twitterはこの体験を見たり配信したりする機能をメインアプリに入れようとしなかった(できなかった?)。Facebookは、Liveの配信・視聴の機能を、他のどこでもなく、人々が既にモバイルで殆どの時間を過ごしている場所に置くことで、Twitterを一気に抜き去ろうと目録んでいる。しかし、Periscopeの先行する人気と、この単語が「モバイルでライブストリームする」という意味の動詞に転じてことから、Facebookはクローンのようにも見える。

Collage 2

一方、PicStich等のアプリで作られたコラージュは、Instagramでシェアされる写真の5枚に1枚までに増えている。当然のごとく、Instagramは独自のコラージュアプリLayoutを作り、今度はFacebookがその機能を写真アップローダーに組み込みビデオのおまけもつけた。

Collageを作るには、写真のアップロード画面へ行き、複数の写真とビデオを選択するオプションを選ぶ。後は自動的にコラージュに変換されるが、好きなようにタイルのサイズを変更したり並べ替えたりすることもできる。表示の際、ビデオは自動再生され、全部のコンテンツを見るには、いつも通り下にスクロールするか、矢印ボタンをクリックして次の画面へ移ればよい。

没頭型フルスクリーン体験のSnapchatと戦うために、Facebookはフィードを活気づけることなら何でもやる必要がある。LiveとCollagesは大いにその役割を果たしそうだ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

TwitterのLightningプロジェクトは非会員もアクセスできるイベント関連のリッチメディアコンテンツ集

twitter-lightning

Twitterの拡張計画は、必ずしもそのユーザベースの成長を必要としない。同社は2013年の上場以来、投資家が期待したほどのペースでユーザは増えていない。しかしBuzzFeedのMat Honanのさきほどの記事が詳しく説明しているTwitterの‘Project Lightning’は、ログインユーザと非会員のオーディエンスの両方を対象とし、イベント関連のリッチメディアコンテンツに単純にアクセスさせる。

Lightningのローンチは今年の後半を予定しているが、特定のイベントに関するキュレートされたコンテンツを提供し、ユーザはそれをWebにもそのほかのアプリにも埋め込みできる。コンテンツに含まれるビデオや画像は、TwitterやVine、Periscopeなどからピックアップしたもので、ユーザがクリックするとすぐにロードされるように、事前にキャッシュされている。

デザインはいわゆる没入型を心がけていて、ビデオも画像もフルスクリーンで表示される。ログインユーザに対しては、イベントをフォローすると関連コンテンツが、そのイベントの開催期間中はフィードに入ってくる、などの機能が提供される。

非会員のユーザにとってはLightningがゲートウェイとなって、完全なコンテンツにアクセスできる(ただしツイート由来の雑多なコンテンツは見れない)。またコンテンツに対して自分のコンテンツやレスで参加もできる。

Lightningが取り上げるイベントは、NBAファイナルのような事前に日程が決まっているものと、予告なく急に行われるものの両方だ。情報筋によると、人間が手作業でキュレートするぶんの量と、そのイベントに関するユーザからのポストに基づいてライブでアップデートする量ないし回数については、目下検討中だそうだ。

同じ情報筋によると、ビッグイベントに関しては、パートナー企業からの特別のコンテンツもありえる。オスカーとかグラミー賞、メジャーリーグのゲームなどでは、おそらくスポンサー企業が目白押しだろう。

イベントをライブで扱うことは、今多くのスタートアップがねらっていて、ライブのブログプラットホームだったScribbleLiveやコンテンツキュレーションのLivefyre、リアルタイムのソーシャルメディアキュレーションアプリBanjoなどがそのトレンドの代表格だ。しかしLightningプロジェクトでは、Twitter傘下のPeriscopeやVineなどが、有利かもしれない。

Lightningのローンチの具体的な日程はまだ発表されていないが、BuzzFeedの記事では“数カ月後”だそうだ。何らかのビッグイベントに合わせるのではないか、と思うが、でもそれは何だろうか?

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

YouTubeがライブストリーミングとGoogle+ Hangouts On Airを完全一般公開

【抄訳】

学校の休日行事でもいい。あるいは、地域の野球大会、詩の朗読の独演、などなど、などなど、YouTubeのライブビデオサービスを今日からは、われわれ一般大衆も使えるようになる。正規のアカウントを持っていれば誰でも、YouTubeの上でライブのビデオをストリーミングできるし、Google+のHangout on Airを作れる。

YouTubeのライブサービスの“視聴率”の数字はないが、有名企業や有名人などによるライブのイベントは相当な数のビューワを稼いでいる。たとえばRed Bull Stratos Missionは、同時視聴数が800万に達した。

ライブイベントのビデオストリーミングを大衆化したことによって、Googleの(YouTubeの)、ロングテールをアーカイブしヴァイラルなビデオクリップを保存する役割が拡充される。また予約視聴は広告主にとって新しい広告手法になり、YouTube自身はテレビと互角な媒体としての地位を確保する。

膨大な視聴数を稼ぐことはないロングテールのコンテンツが、メディアとしてのYouTubeの未来にどう貢献するか、それはまだ未知数だが、近隣ローカルな広告に機会を与え、小企業のためのワンストップマーケティングを自負するGoogleの提供リソースを充実させることは確かだ。

【後略】

画像: Middle School Musical, Breaking Bad

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))