MesosphereはD2IQに名称を変更しKubernetesとクラウドネイティブにフォーカス

Mesosphereは、オープンソースであるMesosプロジェクトの、商用サービスを提供するために誕生した会社だ。仮想マシン群をより効率的に実行することは、確かに賢いソリューションだったが、時は移り企業も変化する。8月5日に同社は、名前をDay2IQ(略称はD2IQ)に変更し、Mesosの登場後、数年で急速に成長したKubernetesとクラウドネイティブに焦点を当てることを発表した。

D2IQのCEOであるマイク・フェイ(Mike Fey)氏は、新しい名前は会社自身の新しいアプローチを反映していると語る。Mesosプロジェクトだけに焦点を合わせるのではなく、より多くの成熟した組織がクラウドネイティブテクノロジーを採用することを支援することに、焦点を合わせたいと考えているのだ。

「Mesosphereという名前は、いくぶん窮屈なものだと感じていました。その名前では、会社がある技術に特化しているようなメッセージを出すからです。本当は私たちは通常運用(Day Two operations)をサポートすることをコアミッションとしているのです、すなわちクラウドネイティブアプローチを、単にアーリーアダプターたちのものではなくすべてのユーザーのために役立つものにすることが目的なのです」とフェイ氏は説明した。

なお同社が引き続きMesos駆動のDC/OSソリューションのサポートを続けるという点を、フェイ氏は注意深く指摘した。しかし会社の全体的な焦点はシフトし、新しい名称がそれを表現している。「Mesosプロダクトラインはまだ順調に機能しており、他のものでは提供できないものもまだあります。なので、私たちはそれを完全に放棄してしまうわけではありません。とはいえ、私たちは Kubernetesが非常に強力なことを理解しており、それを支えるコミュニティが素晴らしいことも知っています。私たちはそのコミュニティに付加価値を加えるメンバーの一員になりたいのです」と彼は言う。

彼は、この動きはクラウドネイティブの流行に突然跳び乗ろうとしたものではない、と付け加えた。彼の会社は、DC/OS上で実行されているKubernetesプロダクトを1年以上利用しており、クラウドネイティブコミュニティに貢献している立場なのだと指摘している。

今回の動きは、単に名前と会社の目標、そしてブランドの変更だけに留まるものではなく、同社が様々な顧客、より多くの成熟企業を支援するために開発した、いくつかの新しいクラウドネイティブプロダクトも含まれている(こうした新しいプロダクトたちが新しい会社名をインスパイアしたのだ)。

まず手始めに、同社はKonvoyという名の、独自の味付けを行ったKubernetesを提供する。これは「エンタープライズ品質のKubernetesエクスペリエンス」を提供するという。同社はまた、サポートおよびトレーニングサービスを提供する。これは現在世の中に欠けているものであり、クラウドネイティブに移行したい大きな組織が必要としているものだと同社が考えているものだ。

さらに、クラウドネイティブのやり方で、大量のデータを統合できるように設計されたデータ統合レイヤーを提供する。そのために、同社はKudoベータ版を導入する。これは、Kubernetesでステートフルな運用を構築するための、オープンソースのクラウドネイティブツールだ。同社はすでに、このツールを、Kubernetesやその他のクラウドネイティブプロジェクトを管理するオープンソース組織であるCloud Native Computing Foundationに寄付することを提案している。

同社は、この分野で、IBMとRed Hatの組み合わせのような新たな強打者との厳しい競争に直面している。だが同社は、強いオープンソースの精神を保つことで、Mesosの出自を乗り越えてクラウドネイティブ世界のプレイヤーになることができると信じているのだ。それがいい賭けだったかどうかは時間が経てばわかるだろう。

関連記事:Mesosphere hauls in $125 M Series D investment

画像クレジット: Andrey Suslov / Getty Images

[原文へ]

(翻訳:sako)

MicrosoftがMesosphereの協力でMesosをWindows Server 2016に統合

14276323800_80f7a392e7_o

Apache Mesosプロジェクトをベースとして、コンテナを軸とする“データセンターのためのオペレーティングシステム”を作ろうとしているMesosphereが、今日(米国時間8/20)行われたMesosConで、Windows Server 2016のプレビューバージョンの上で動くMesosの、初めての公開デモを行った。

Microsoftは昨日、DockerコンテナをサポートするWindows Serverのテクニカルプレビューをローンチしたばかりだから、デベロッパがこの機能を実際のプロダクションで使えるのはもっと先だろう。

Mesosphereの協同ファウンダBen Hindmanによると、彼のチームはMicrosoftと密接に協働して、オープンソースのApache Mesosプロジェクトとオープンソースでないサーバ製品との接合に努めた。彼によると、Mesosphereの企業顧客の多くもかねてから、自分たちがコンテナを本格的に使うようになればWindows Serverもサポートしてほしい、と言っている。

多くの企業の現実として、彼らのデータセンターではLinuxのワークロードとWindows Serverのワークロードの両方を動かしている。そこで、今回のMesos(〜Mesosphere)サポートにより、オペレータはどちらのワークロードのタスクでも、同一のコンテナ管理ツールを使えるようになる。

mesos_windows_server

Windows Server上のMesosは、Microsoftが最近のWindows Serverのプレビューで導入したMicrosoft作のDocker APIにプラグインすることになる。それによりデベロッパは、Windows Server Containerと、さらに今後のMicrosoft独自のコンテナHyper-Vの両方を使えるようになる。

Microsoft AzureのCTO Mark Russinovichによると、Microsoftがこのプロジェクトに参加したのは、Windows用のもうひとつのコンテナオーケストレーション技術を顧客に提供したいからであり、顧客もそれを求めているからだ。Azureクラウド上のMesosはすでにデモしたことがあるが、しかしそれは、Linux上で動くMesosだった。

一方Mesosphereのチームによると、今回の統合を実現したコードは(オープンソースだから)1〜2週間後にGitHubで公開される。その一部は、すでにアップされている。

最近では、MicrosoftがMesosphereを買収する、という噂もある。両社の仲は良好だし、Microsoftはコンテナ技術をクラウドとサーバの両方でより本格化したいと願っているから、ありえる話かもしれない。

また、このところMicrosoftは、これからはオープンソースコミュニティと積極的に関わっていく、と公言している。オープンソースコミュニティとの協働関係はGoogleの方が先輩だから、Googleとしても、鳶に油揚げをさらわれるのを、黙って見てはいないだろう。MesosphereがM/G 両社のあいだで競り値の高いオークションの標的になることも、考えられる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Mesosphereの総合化プロダクトDatacenter Operating System(DCOS)がMicrosoft AzureとAWSに上陸

11189803153_88f2af5302_o

さまざまなサーバで構成されるデータセンターを単一のエンティティとして扱えるためのサービスを提供しているMesosphereが、重要な結実期を迎えた。今日(米国時間4/29)同社は、Microsoft AzureとAmazon Web Services(AWS)の両クラウド上で、同社のDatacenter Operating System(DCOS)の公開ベータローンチした。オープンソースのApache Mesosをベースとする同社の技術にとって、これは大きな前進だ。

デベロッパはDCOSを使ってHadoopやCassandra、Jenkins、Googleのコンテナ管理サービスKubernetesなどのLinuxアプリケーションをクラスタ上で容易に動かすことができ、処理需要の増減に応じてのスケーリング、そのためのリソースプロビジョニングは、DCOSが自動的に行う。Mesosの基本機能により、これらのアプリケーションにとってデータセンターは、共有リソースの単一のプールになる。〔データセンター全体を一台のPCのように操作/管理できる。〕

TwitterやYelp、NetflixはすでにMesosを使っており、AppleもSiriのバックエンドをMesosの上で動かしている。

dcossdashboard

今日行われたMicrosoftのデベロッパカンファレンスBuildで、AzureのCTO Mark Russinovichが、Mesosphereを使ってAzure上でクラスタをローンチするやり方を見せた。彼はその、200のノードから成るクラスタを素早く始動し、その上で2000のDockerコンテナをローンチした。Azureは今日、ややカスタムなデモを見せたが、AWSを使っているデベロッパもそれと同じ機能を同プラットホーム上で利用できる。

これまでMesosphereという名前だったはずのプロダクトがなぜ今日から急にDCOSになるのかというと、それまで同社はそのサービスを、Mesosの“スタック”に焦点を当てて語っていたのに対し、昨年の終わりごろからはそれらの関連サービスのすべてをDCOSへとパッケージングして、選ばれた少数のデベロッパにアーリーアクセスを提供し始めていたからだ。そして今日からは、すべてのデベロッパがここを窓口として、公開ベータにサインアップできる。

mark1000

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Mesos対応のクラスタをAWS上にわずか15分でセットアップできるElastic Mesos, Mesosphereが提供開始

クラスタ管理ソフトApache Mesosを開発し、ユーザサービスも提供しているMesosphereが、Amazon Web Servicesの上でのMesosクラスタのセットアップを、わずか3ステップの作業へと簡易化するサービスElastic Mesosをローンチした。その3ステップとは、1)セットアップしたいクラスタのサイズを指定、2)AWSの認証情報を教えてやる、3)通知を受け取る方法(メールアドレスなど)を指定、以上だ。

Mesosのクラスタは通常のものでもセットアップが複雑である。そこでこの新サービスは、Mesos、フレームワークMesosphere、およびそのほかの関連ソフトウェアを、デベロッパがより容易に利用できるようにする。

MesosphereのファウンダFlorian Leibertによると、今では多くのアプリケーションにとって、データセンターがその動作環境、すなわちコンピュータだ。そこで今ではほとんどのアプリケーションが分散システムの上で動く。しかし分散している各部分を結びつけたりリソースの割り当てなどを管理する操作は、まだ手作業で行われているところが多い。そこでMesosの仕事はそういう作業に付随する複雑性を抽象化し、ユーザが複数の分散ノードから成るデータセンターを、まるで一台のコンピュータのように簡単に扱えるようにする。ユーザは、これまでのように、アプリケーションのどの部分をサーバクラスタのどこにセットアップするか、などで悩む必要がなくなる。固定的静的にサーバを割り当てるのではなく、Mesosはサーバ群の共有プールを作り、そのリソースを必要に応じて動的に割り当てる。

今ではAirbnb、Vimeo、Hubspot、TwitterなどがMesosを利用している。

Mesosは稼働時のクラスタ管理を楽にしてくれるが、最初に行うMesosクラスタのセットアップは、ZooKeeperHadoop Distributed File System(HFDS)などのソフトウェアパッケージをインストールして、それらのあいだの接続関係を構成するなど、相当に面倒な作業である。しかもそのあとには、ChronosHadoop、Marathon、Jenkinsなどのフレームワークもインストールしなければならない。

しかしElastic Mesosを使うと、AWS上のMesosphereのセットアップ過程の全体が15分以下で完了する。現状ではデベロッパは、6インスタンスのクラスタか、または18インスタンスのクラスタを選ぶ。小さい方はAWSの現在の料金で1時間1.44ドルを要するが、Mesosを試用するには好適だ。大きい方は1時間4.32ドルで、本番利用に向いている。なおMesosphereの構成オプションは、今後もっと柔軟性に富むものになる予定(今は2タイプのクラスタのみ)だ。Mesosそのものはクラスタのノードを増やすだけで単純にスケールできるが、Elastic Mesosからはそれが今のところできない。…その辺を、今後改良する予定だ。

Mesosphereのサービスは無料で利用できるが、AWSのインスタンスには課金が発生する。

Mesos付きクラスタのセットアップが完了したら、その上でHadoopやApache Spark(あるいはそのほかのMesosフレームワーク/アプリケーション)を動かせる。

Leibertによると、こうやってMesosを楽に試用できるようになると、デベロッパは自分独自のMesosフレームワークを作りやすくなるだろう。Mesosなどの新しい技術を試すためにデータセンターを自由に使えるデベロッパはあまりいないと思われるが、Elastic Mesosを使えばクラスタを簡単に動かして、自分のフレームワークをほんの数時間でテスト開始できるようになるだろう。

〔参考記事: (1)(2)(3)。〕

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


サーバクラスタのためのオペレーティングシステムMesosを開発すMesosphereがアプリケーションコンテナDockerをサポート

Mesosは、サーバのクラスタを効率的に管理し、リソースの隔離も行うオープンソースのプロジェクトだ。今は主に、プロジェクトの生誕の地であるTwitterAirbnbなどで使われている。Googleにも”Borg”と呼ばれるよく似たシステムがあり、それはMesosが登場するかなり前に単独で開発され、データセンターの稼働の最適化に利用されてきた。

今Mesosは、TwitterとAirbnbのエンジニアだったFlorian Leibertと元AirbnbのエンジニアTobias Knaupが作ったスタートアップMesosphereで開発されている。オープンソース系のスタートアップの例に漏れずMesosphereも、関連サービスを将来的な収益源として考えているが、Leibertによると、今はMesosのエコシステムの育成と、そのコンセプトの普及に注力している。

Mesosは今ではApache Foundationがホストしているが、発端はカ大バークリー校の研究プロジェクトで、研究グループの一人、当時博士課程の学生だったBenjamin Hindmanが、それをのちにTwitterに持ち込んだ(彼は今Twitterの上級技術者だ)。

Mesosの基本的な考え方は単純明快だが、それはかなり前に時流から外れてしまっていた。それはつまり、アプリケーションの各部向けにそれぞれ専用のサーバクラスタをセットアップするのではなく、むしろサーバのプールを作っておいて、それを各部…Hadoop、Webサーバ、etc.…が共有し自分を動かす、という今のMesosのアーキテクチャだ。アプリケーションはお互いを邪魔することなく、むしろリソースを必要に応じて動的に割り当てる。たとえばビッグデータ分析の仕事が終わったら、リソースをトラフィックの多いWebサーバに回す、とか。

もっと概念化して言うと、Leibertの説明では、いろんなプロセスが並行で動くデータセンターをマルチコアのCPUにたとえると、Mesosはいわば、そのCPUの動作を管理するオペレーティングシステムのカーネルだ。オペレーティングシステムはカーネルの外側にいろんな実働部隊を要するが、今それらの部位の開発にMesosphereは取り組んでいる。たとえばAirbnb時代にLeiberが作りChronosと名づけたスケジューラは、伝統的なcronに代わって、Mesos上で動く各サービスの開始と停止(とエラー処理)を自動化する。またMarathonは、いわばMesosにおけるinit.dとして、始動プロセスの役を担う。その後のサービス(Chronosなど)が利用する、開始、停止、スケーリングなどの基本的なプロセス管理タスクは、MarathonがAPIとして提供する。

背後でChronosとMarathonが動くことを前提として、チームは今日(米国時間9/26)、Mesosが動かして管理するアプリケーションコンテナDockerを発表した。デベロッパは自分のアプリケーションをこの軽量でポータブルなコンテナに収めることによって、展開を…新しいマシン上の展開でも…自動化できる。つまりMesosのレベルで言えば、クラスタ上のアプリケーションの展開が大幅に簡易化される。彼らのブログ記事によると、“アプリケーションをDockerに入れてMesosに渡すことにより、オンプレミスやクラウド上の多様なアプリケーションを展開し動かすための、真にエラスティックで効率的で首尾一貫性のあるプラットホームが約束される”。Leibertによると、アプリケーションがDockerを着ているとクラスタ全域にわたるサービスの発見が容易になる。つまり、クラスタをセットアップしたらそれで終わり、ではなく、いろんなサーバがお互いを見つけられる必要があるのだ。

Mesosなどクラスタシステム上のサービス~アプリケーションをDockerのようなもので抽象化することは、Leibertによると、過去にもいろんな人が試みたが、その実現はとても困難だった。しかしMesosphereの6人のチームは、Mesosを誰よりも熟知しているので、アプリケーションコンテナの組み込みに成功できた。

以上のようなビルディングブロックが揃ったところで、チームが次に挑戦するのは、Mesosを新人ユーザでも使いこなせるための、ユーザフレンドリーなユーザインタフェイスの構築だ。その仕様は、Mesosのコミュニティからの要望に基づき、またその具体的な部位もユーザからの求めに応じて加えていく予定だ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


サーバクラスタのためのオペレーティングシステムMesosを開発すMesosphereがアプリケーションコンテナDockerをサポート

Mesosは、サーバのクラスタを効率的に管理し、リソースの隔離も行うオープンソースのプロジェクトだ。今は主に、プロジェクトの生誕の地であるTwitterAirbnbなどで使われている。Googleにも”Borg”と呼ばれるよく似たシステムがあり、それはMesosが登場するかなり前に単独で開発され、データセンターの稼働の最適化に利用されてきた。

今Mesosは、TwitterとAirbnbのエンジニアだったFlorian Leibertと元AirbnbのエンジニアTobias Knaupが作ったスタートアップMesosphereで開発されている。オープンソース系のスタートアップの例に漏れずMesosphereも、関連サービスを将来的な収益源として考えているが、Leibertによると、今はMesosのエコシステムの育成と、そのコンセプトの普及に注力している。

Mesosは今ではApache Foundationがホストしているが、発端はカ大バークリー校の研究プロジェクトで、研究グループの一人、当時博士課程の学生だったBenjamin Hindmanが、それをのちにTwitterに持ち込んだ(彼は今Twitterの上級技術者だ)。

Mesosの基本的な考え方は単純明快だが、それはかなり前に時流から外れてしまっていた。それはつまり、アプリケーションの各部向けにそれぞれ専用のサーバクラスタをセットアップするのではなく、むしろサーバのプールを作っておいて、それを各部…Hadoop、Webサーバ、etc.…が共有し自分を動かす、という今のMesosのアーキテクチャだ。アプリケーションはお互いを邪魔することなく、むしろリソースを必要に応じて動的に割り当てる。たとえばビッグデータ分析の仕事が終わったら、リソースをトラフィックの多いWebサーバに回す、とか。

もっと概念化して言うと、Leibertの説明では、いろんなプロセスが並行で動くデータセンターをマルチコアのCPUにたとえると、Mesosはいわば、そのCPUの動作を管理するオペレーティングシステムのカーネルだ。オペレーティングシステムはカーネルの外側にいろんな実働部隊を要するが、今それらの部位の開発にMesosphereは取り組んでいる。たとえばAirbnb時代にLeiberが作りChronosと名づけたスケジューラは、伝統的なcronに代わって、Mesos上で動く各サービスの開始と停止(とエラー処理)を自動化する。またMarathonは、いわばMesosにおけるinit.dとして、始動プロセスの役を担う。その後のサービス(Chronosなど)が利用する、開始、停止、スケーリングなどの基本的なプロセス管理タスクは、MarathonがAPIとして提供する。

背後でChronosとMarathonが動くことを前提として、チームは今日(米国時間9/26)、Mesosが動かして管理するアプリケーションコンテナDockerを発表した。デベロッパは自分のアプリケーションをこの軽量でポータブルなコンテナに収めることによって、展開を…新しいマシン上の展開でも…自動化できる。つまりMesosのレベルで言えば、クラスタ上のアプリケーションの展開が大幅に簡易化される。彼らのブログ記事によると、“アプリケーションをDockerに入れてMesosに渡すことにより、オンプレミスやクラウド上の多様なアプリケーションを展開し動かすための、真にエラスティックで効率的で首尾一貫性のあるプラットホームが約束される”。Leibertによると、アプリケーションがDockerを着ているとクラスタ全域にわたるサービスの発見が容易になる。つまり、クラスタをセットアップしたらそれで終わり、ではなく、いろんなサーバがお互いを見つけられる必要があるのだ。

Mesosなどクラスタシステム上のサービス~アプリケーションをDockerのようなもので抽象化することは、Leibertによると、過去にもいろんな人が試みたが、その実現はとても困難だった。しかしMesosphereの6人のチームは、Mesosを誰よりも熟知しているので、アプリケーションコンテナの組み込みに成功できた。

以上のようなビルディングブロックが揃ったところで、チームが次に挑戦するのは、Mesosを新人ユーザでも使いこなせるための、ユーザフレンドリーなユーザインタフェイスの構築だ。その仕様は、Mesosのコミュニティからの要望に基づき、またその具体的な部位もユーザからの求めに応じて加えていく予定だ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))