サッポログループがスタートアップと組んで新規事業創出へ

サッポロホールディングスは7月18日、サムライインキュベートと共同でスタートアップ共創型ビジネスコンテントの最終審査会を開催した。同コンテストは、スタートアップ企業とサッポログループ内の選抜メンバーが協力して、新規事業の創出から事業化までを取り組むオープンイノベーションプログラム。コンテストのメインテーマは「酒・食・飲事業の創造」で、サッポログループのアセットやサービスを活用した新規事業案を募集した。最終選考には以下の5グループが残った。

ふたりのみ(チーム:SAPPORON)
「NaniQuo」「Racook」「Amarimo」などの食事提案アプリを開発しているmeuron(ミューロン)と組み、クラフトビール6種類、おつまみレシピ3種類をレコメンドするサービスを提案。チャットボットにビールの好みや感想など送ることで、次回に飲むべきビール銘柄やお勧めのレシピを提案してくれる。クラフトビールとおつまみを月2回発送する定額3980円のサブスクリプションモデルを想定している。

AIを活用したパーソナルな健康食生活マネジメント(チーム:OJH)
食事の写真からカロリーを算出する「カロミル」アプリを開発しているライフログテクノロジーと組み、健康診断の結果と1週間の食事の写真を送ることでデータを解析し、その結果を基にした健康指導サービスを提案。健康指導時に病気になった場合に必要な医療費を換算して利用者に知らせてくれるのが特徴だ。マネタイズのポイントは1週間の食事データ。これまで蓄積されてこなかった個人の食事データを集めることで、レシピやコンビニ製品、宅配商品などをレコメンドできる。さらに、商品開発や食事指導、広告配信などに活用できるとしている。

クックパシャット(チーム:聖域なきキッチン改革)
音声を活用した広告の制作・配信などを手がけるオトナルと、冷蔵庫内の食材を写真に撮って送ることでレシピを提案してくれる「クックパシャット」を提案。主にどういった食材を使いたいかを書き加えることで、より具体的なレシピを提案してくれる。現在は人力で画像を解析しているが、将来的にはAI(edison.ai)を併用したサービスとして作り込んでいく予定とのこと。

みんぐる(チーム:five★flow)
IoT機器の開発などを手がけるイーフローと共同で、廃業を考えている店舗、もしくはそのレシピを継承できるサービスを提案。具体的には、レシピや店舗運営のノウハウを資産化して、継承したい人材を募集する。それぞれの店舗のファンサイトを運営することで、名物メニューの開発秘話などのコンテンツ配信やリアルイベントの開催を通じてコミュニティーを醸成し、継承者を発掘していく。継承者が決まったら経営ノウハウだけでなく設備面までサポートする。店舗運営については、イーフローの強みであるIoT機器を活用したシステム支援も行う。

全食品メーカーの食品ロスを無くし循環させるシステム(チーム:MAKE FUTURE)
外食産業のウェブマーケティング戦略、販売促進、業務改善、システムの開発、店内業務サポートなどを手がけるREARSと共同で、フードロスを軽減するマッチングサービスを提案。食品・飲料メーカーなどの賞味期限間近の製品や余剰食材を飲食店に格安で提供することで、廃棄される食材を減らす。消費者は月額980円を支払うことで、月10回までそれらの食材を活用した外食を楽しめる、B2B2Cのビジネスモデルを目指す。

最終的に事業化挑戦権を獲得したのは、SAPPORONチームの「ふたりのみ」と聖域なきキッチン改革チームの「クックパシャット」の2つの事業案となった。

サッポロホールディングスの代表取締役を務める尾賀真城氏は、今回の2チームの選考について「もう少しブラッシュアップが必要だが、いままでにない視点の事業案を重視した」とコメント。惜しくも事業化権を逃したチームについても、同社グループで飲食店事業を手がけているサッポロライオンや飲料系事業を手がけているポッカサッポロフード&ビバレッジが推していた事業案もあったとのこと。今後、形を変えて事業化される可能性もありそうだ。

今回のサッポロの取り組みは、あくまでもグループ内の事業活性化を目指したもので、スタートアップ企業が競うピッチコンテストに比べると事業内容やマネタイズ施策の点で少し物足りない部分も多かった。しかし、企業が持つアセットやサービスの一部を開放するという点では面白い取り組みではないか。

AIがダイエットメニュー・レシピを提案するアプリ「CALNA」運営が1億円を調達

健康的な食生活をサポートする人工知能アシスタント「CALNA」を提供するmeuron(ミューロン)は1月17日、INTAGE Open Innovation FundSBIインベストメントを引受先とする第三者割当増資を実施したと発表した。調達金額は1億円だ。

アプリのリリース時にTechCrunch Japanでも紹介したCALNAは、ユーザーが入力した身長や体重などのデータとアンケート診断の結果をもとに、AIがユーザーに最適なダイエットメニューを提案してくれるアプリだ。

同アプリを単に“料理レシピ”として捉えると、競合には今では定番アプリとなった「クックパッド」がある。しかし、CALNAはユーザーの好みを学習したAIが何品分ものレシピをまとめて提案し、それをすべて考慮したうえで作業工程を最適化し、買い物リストや調理手順まで教えてくれるという特徴がある。

CALNAは2016年10月のリリース時より、大手コンビニや外食チェーンのメニューの中から適切な組み合わせを提案する「外食中心ダイエットプログラム」を無料で提供。また、2017年3月からは、レンジで簡単につくれるレシピなど、1品あたり5〜20分で調理できる作り置きレシピを毎月配信する「あっという間の作り置きプログラム」を月額480円で提供開始した。

有料プログラム「あっという間の作り置きプログラム」のリリース後の状況についてmeuron代表取締役の金澤俊昌氏は、「徐々に継続率も伸びてきているが、まだユーザーからは沢山の要望を頂いており、今月末にリニューアルする予定だ」としている。

これまでにユーザーとCALNAの人工知能との会話は1900万件を超えた。同社は今回の資金調達により、ラウンドに参加したINTAGE Open Innovation Fundの設立会社であるインテージホールディングスおよびSBIインベストメントとの連携を開始する。具体的には、市場調査とマーケットリサーチを本業とするインテージホールディングスの協力の下、ユーザーと人工知能との会話データを活用した事業開発を進めていくと金澤氏は話す。

meuronは2014年10月の創業。今回を含む累計調達金額は2億1800万円となる。

AIが作り置きレシピを提案 ― ダイエット支援アプリ「CALNA」に新プログラム

1人暮らし世代のTechCrunch読者の中には、「外食や飲み会が増えたのでお腹まわりが気になってきたが、自炊をして健康的な生活を送るための時間や気力がない」という悩みをもつ人も多いのではないだろうか(僕もその1人だ)。そんな悩みを解決してくれるのが人工知能(AI)アシスタントの「CALNA(カルナ)」だ。

日本のmeuron(ミューロン)が提供するCALNAは、ユーザーが入力した身長や体重などのデータとアンケート診断の結果をもとに、AIがユーザーに最適なダイエットメニューを提案してくれるというアプリ(2016年10月のリリースはTechCrunch Japanでも紹介している)。

当初からCALNAはユーザーの目的に合わせていくつかのダイエットプログラムを用意する計画だった。リリース時から提供している「外食中心ダイエットプログラム」では、大手コンビニや飲食チェーン店(「ガスト」などのホームレストランや「ほっともっと」などの弁当チェーン)など、計13店舗のメニューをデータベース化しており、約700万点あるメニューから適切な組み合わせを提案してくれる。

そのmeuronは3月13日、これまで提供していたプログラムに加えて、CALNAに「あっという間の作り置きプログラム」を追加すると発表した。

平日は自炊する時間はなくても、「休日ならばできるかも」という人も多いだろう。平日に食べるご飯を休日にまとめて作り置きしておけば、より健康的な生活も送りやすい。

この新プログラムでは、レンジで簡単につくれるレシピなど、1品あたり5〜10分で調理できる作り置きレシピを毎月配信する。月額480円でレシピ本1冊分のボリュームのあるコンテンツが配信されるようだ。レシピの幅も広く、カレーやシチューなどの定番作り置きメニューだけでなく、ハーブチキンや魚を使ったメニューなどもあるそうだ。

なお、既存の「外食中心ダイエットプログラム」は今後も無料で提供を続けるとのこと。

新プログラム開発の背景について、meuron代表取締役の金澤俊昌氏は「CALNAを利用するユーザーから『簡単にできる自炊のプログラムを作ってほしい』という要望があったのがきっかけでした。また社内からの意見でも、『すべての食事を外食で済ませるダイエットユーザーはいないよね』という声もあり、ユーザーが簡単に調理可能で、かつ作り置きができる料理に特化したプログラムを開発することに決めました」と語る。

料理レシピを見るだけならクックパッドでも事足りる。しかし、あくまでも「作り置き」にフォーカスしたこの新プログラムでは、ユーザーの好みを学習したAIが何品分ものレシピをまとめて提案し、それをすべて考慮したうえで作業工程を最適化。買い物リストや調理手順まで教えてくれる。西澤氏は、「料理を何品も作るときには、例えば5品分の野菜をまとめて切って、つぎに野菜を切ってという作業になる。CALNAでは、そういった『まとめて作る』という作業工程をシステム側で再設計することで、『料理を作る』という体験をアシストすることが目的です」と語る。

リリースから約5ヶ月が経過するいま、CALNAは累計で8万ダウンロードを達成。「リリース当初に比べると、ユーザーの継続率は2倍程度まで伸びている」という(西澤氏)。2014年10月に創業のmeuronは、これまでに累計で1億8000万円の資金調達を完了している。