Google Mapがレストランのレコメンド機能を実装!(まずはNYC、サンフランシスコ、ロンドンが対象)

screen-shot-2015-09-02-at-4-12-08-pm

商業施設やレストランなどの場所を調べるのにも使われることの多いGoogle MapsのAndroid版がアップグレードされた。今のところは地域限定ではあるものの、ついにレコメンド機能を搭載したのだ。時間やタイプ(家族向けだとか軽食用など)によるフィルタリング機能なども備えている。当然ながらこれはFoursquareやYelpなどと直接競合するものとなる。

今回のアップデートにより、周辺のスポット情報におすすめ情報が表示されるようになったのだ。これまでのスポット情報を拡張するもので、まずニューヨーク、サンフランシスコ、およびロンドンで利用可能となっている。現在のところ対応しているのはAndroid版のGoogle Mapsアプリケーションだ。

対応地域の人は、表示されるおすすめレストランを時間帯や、探す店の「タイプ」などによって絞り込むことができる。ニューヨークの劇場街などでは「開演前の混雑を避ける」ことのできるディナー施設を見つけたり、あるいは「安い」ランチ施設を探したりすることもできるのだ。

分類には、今ではGoogleが所有しているザガット・サーベイの内容と併せて、ウェブの内容、立地場所、利用者のレビューなどの情報から行なっているのだとのこと。ほとんどの情報はコンピュータープログラムにより自動的に処理されているものだが、特定の地域では「ローカル色を出す」ために、エディトリアルの手を加えているのだそうだ。

カテゴリー毎のレコメンデーションには、レーティング、レビュー、紹介文なども付されている。また、いくつかの場所については、過去に訪問した場所に基づいてより個人的なレコメンド情報が表示されることもある。

今回の変更は、まさにGoogleの強みを活かしたものだといえる。すなわち膨大なデータを使ってそこに構造を生み出し、そして利用者が調べやすい形にととのえて情報を提供しているわけだ。そうした手法をレストラン情報に適用してみた結果が今回のアップデートに見られる。

これまでもGoogle Mapsには周辺のスポット情報を表示する機能があり、距離や時間帯などでフィルタリングすることができた。ここにレコメンド機能などを付加することにより、さらに有益な情報を提供できるようになったわけだ。

Screen Shot 2015-09-02 at 4.12.23 PM

新しいアプリケーションはアメリカおよびイギリスで提供開始されている。今回のアップデートもまた、地域レストラン情報を地図上で有効に提供しようとするGoogleの動きに呼応するものだといえる。先日もGoogleマップに食べ物の写真を直接アップロードするテストが行われている旨の記事を掲載した。今回のアップデートにより、そのテストで投稿されている写真も表示されるようになっているようだ。

今回実装したレコメンド機能を、いつの段階で他地域にも反映させるのかについての情報はまだない。しかし数ヶ月のうちには他地域でも展開したいと考えてはいるようだ。

原文へ

(翻訳:Maeda, H

グルメサービスのRettyが10億円を調達、年内にも海外展開–アプリも検索ロジックを一新

Retty代表取締役の武田和也氏

実名グルメサービス「Retty」を手がけるRettyが、年内にも北米およびアジア進出を目指す。海外進出、そして組織体制強化に向けて、Fidelity Growth Partners Japanのほか、既存投資家のグリーベンチャーズ、みずほキャピタルから合計10億円の資金調達を実施した。

ユーザー数は月間100万人単位で増加

2013年12月に3億3000万円の資金調達を実施したRettyだったが、その後2014年に入りユーザー数は急増。2015年2月には月間700万人を突破。直近では1カ月100万人単位でユーザー数が増加しており、3月は800万人まで増加する見込みだという。ちなみにグルメサイト古参のぐるなびはユーザー数5200万人(2014年12月時点)、カカクコムの「食べログ」は6369万人(2014年12月時点)。どのサービスも開示された資料などを見ると、ユーザー属性は30〜40代が中心だそう。

Retty代表取締役の武田和也氏は、「ぐっと伸びているのを実感している。ユーザーだけでなく、店舗からの認知も上がっている。最近ではテレビCMをやってるサービスなども多いが、我々ははほとんど広告などを使っていない。口コミやSEOでの自然増だ」と語る。口コミは現在150万件、掲載店舗数は都市部を中心に全国25万件。「良質なコンテンツが蓄積された結果、それが価値を作っている」(武田氏)。

店舗の情報をテーマごとに複数件紹介する「まとめ」もトラフィックを集めているそうで、「『渋谷 ランチ』といった検索でも検索結果上位に入っている」(武田氏)という状況。なお全体のトラフィックはすでにスマートフォンが8割以上(ウェブ、アプリの合計。比率は非公開)で、PCは2割に満たない状況だという。

年内にも北米、東南アジアへ進出

今回の資金調達の目的の1つが海外進出だ。年内にも北米および東南アジアにコミュニティーマネージャーを置き、サービスを展開していくという。

「『英語圏』『スマートフォン』『外食文化』の3つのキーワードを重視している。Rettyは2011年6月にスタートしてここまできたので、先行投資で2年くらいはかかると思っている」(武田氏)とのこと。

すでに北米ではYelp(全世界で1億3500万ユーザーだ)が国内の食べログ的な立ち位置になっている印象もあるが、サンフランシスコやニューヨークなど、都市ごとのサービス展開を検討しているそうだ。アジアに関しては、シンガポールや香港などの名前も挙がった。

100人超の組織に、インターンも活躍

Rettyは今月中にもオフィスを移転する予定。現在は社員数は約30人、インターンも約20人(そこから新卒の社員になった人間もこれまで3人ほどいるそうだ)という規模だが、これを数カ月以内にも100人体制まで拡大する予定だという。余談だが、すでにインターンから「カウモ」「TravelBook」といったサービスを手がける起業家も生まれているそうだ。

ビジネス面では、2014年9月からネイティブアドを開始。すでに複数のナショナルクライアントから出稿があったという。「ユーザー数が数百万人となってから、店舗などからの問い合わせ件数も変わってきた」(武田氏)。また以前から語っていた店舗向けの有料機能についても、一部試験的に提供を開始しているそうで、状況を見て正式に展開していく計画だ。

アプリも刷新、ユーザーの好みを検索に反映

実は取材のたびに何度もスマートフォンアプリのユーザー数を聞いてきたのだけれども、Rettyは一度もその数字を開示していない( Google Playで確認しても「インストール数1万~5万件」とのことなので、700万というユーザー数全体から考えれば決して大きい数字ではないと思う。ちなみにぐるなび、食べログはともに「100万〜500万件」)。そんなスマートフォンアプリにもテコ入れを実施している。

iOS版はアプリをフルリニューアル。UIを一新したほか、検索ロジックについては、ソーシャルグラフやユーザーの嗜好(しこう)性を重視するように大きく変更した。Android版アプリでも検索機能が新しくなった。

例えば食べログなどで「渋谷 カレー」と検索した場合、どのユーザーであっても同じ点数順のランキングが表示されるが、新アプリでは、ユーザーがRetty上でフォローしているユーザーやブックマークしているレストランの傾向によって、独自の検索結果を表示するのだという。

「ランキング形式での表示は分かりやすいが、『高級な店』を求めている人もいれば『コストパフォーマンスのいい店』を求めている人もいる。アプリでは多様性を打ち出して、ユーザーごとに好みに合う結果を提供する」(武田氏)


実名制グルメサービス「Retty」は月間ユーザー300万人に 検索機能も刷新

グルメサービスには「ぐるなび」「食べログ」といった巨人が存在するが、一方でRettyが運営する実名型グルメサービス「Retty」がユーザーを拡大させている。これまでの口コミ投稿は90万件を超え、月間利用者数は2013年10月に100万人を突破。2014年2月には200万人となり、4月には300万人まで拡大しているという。この数字は、前年同月比で927%増となる。ユーザーは30〜40代の男女を中心が中心となる。


Retty代表取締役の武田和也氏によると、すでにスマートフォン(ウェブ、アプリの合計)へのアクセスが9割を占めており、ウェブに関しては検索流入も増加している。「Googleが検索のアルゴリズムをアップデートしているが、SEOではなくコンテンツの内容を意識してきたRettyにとってはプラスになると考えている」(武田氏)。スマートフォンにおけるウェブとアプリのアクセス数の比率は非公開とのこと。

そんなRettyは5月26日、スマートフォンアプリの店舗検索機能をリニューアルを実施した。今回のリニューアルでは、店舗情報の下部にユーザーの口コミが表示され、より「人」にフォーカスした検索が可能になるという。たとえば「広告代理店の人がお勧めする会食のお店」「女性がススメルデートのお店」といった、口コミ投稿者の属性や嗜好をもとにした店舗検索ができる。

またRettyでは、一部店舗に限定して試験的に店舗情報の管理機能などを提供をし始めている。こちらは今夏にも正式に公開される予定だ。


レストランの世界でオフピーク割引価格の導入を狙うGo Dish

お気に入りのレストランでも、いつも大混雑というわけではなく、「忙しい時間帯」というのがあることが多いだろう。当然ながらランチタイムやディナータイムに、お腹をすかせた人たちが押し寄せてくることが多い。しかしそれ以外の時間は、実はさほど忙しくないというレストランも多いものだ。しかしそうしたお客の波に関わらず、レストランには固定のコストがかかっている。すなわち店舗の賃貸料や、従業員の給料などだ。

これに対処する手段を提供したいと考えているのがGo Dishだ。ランチタイムなどの混雑時の前後に、ディスカウントメニューを提供することで、オフピーク時にも多くの客を呼びこむことを目的とするアプリケーションだ。

仕組みは次の通りだ。利用登録を行うと、毎朝9時30分頃に、近くのレストランで提供されるディスカウントメニューが通知される。ディスカウント率は20%ないし35%のものが多いが、最高で50%の割引を提供するものもある。

割引率は時間帯によっても変化する。11:30から2:00といったランチラッシュの時間帯の前あるいは、皆のランチが終わったラッシュ時間後にもっとも大きな割引率が適用されることになる。

Go Dishを開発したのはWynn Hotels、Hotwire.com、ないしLiftopiaでの経験を持つ二人組だ。こうしたところでは時間帯によるディスカウントなどを行っていた。その仕組みをレストランにも提供できるはずだと考えて開発したものだ。

Go Dishは今のところマンハッタンのフィナンシャル・ディストリクトおよびサンフランシスコのSoMA地区にて運用されている。参加しているレストランは45軒で、本アプリケーションを使っての食事利用者は1日に10人ないし25人くらいなのだとのこと。今後は参加レストランを増やすため、対応地域を増やしていくことを計画している。

原文へ

(翻訳:Maeda, H


レストラン順番待ちモバイルサービスの「NoWait」、消費者向けアプリを公開

ペンシルベニア州ピッツバーグのレストラン順番待ちサービス、NoWaitは、ちょうど1年前にシリーズAラウンドで200万ドルを調達したが、このたび初の消費者向け商品として、レストラン利用者のためのiOSアプリを公開した。この新しいアプリは、近くのレストランの一覧を待ち時間と距離と共に表示し、その場で待ち行列に加わることができる。

到着前に仮想的な「列に並ぶ」この機能は、OpenTable等によるオンライン予約を提供していないレストランでも利用できる。NoWaitアプリを使うと、利用者はサポートされているレストランの一覧を眺め、混みぐあいを見ながら、自分たちの人数を入力して座席を確保できる。

当初、アプリはピッツバーグ周辺のみをサポートするが、2014年1月には全米で利用できるようになるという。わずか数ヶ月後だ。

NoWaitの市場は競争が激しく、OpenTableNoshListLivebookingsTimeviewDinerConnectionWaitList ManagerTurnStarTable’s ReadyBuzzTable、その他多くのサービスが様々なエンジェルの出資を受けてレストラン顧客管理市場に挑戦している。しかし、NoWaitの提案する価値は、現在レストランで主流の「ホッケー・パック」ブザーを置き換えることだけではない。これは座席管理をモバイルにするだけでなく、たとえ現地にいなくてもビジネスオーナーがレストランの経営状態を見られるようにするサービスだ。

同社はシリーズAラウンドの時点で、顧客としてTexas Roadhouse、Red Robin、TGI Fridayなど大物の名前を挙げていた。Red Robinはすでに参加を取り止めたが、Texas RoadhouseはNoWaitの利用を拡大中であり、TGI Fridayも一部フランチャイズで利用している。さらに、Chili’s、Buffalo Wild Wings(フランチャイズ)、Hal Smithレストラングループ(Red Rock Canyon、Mama Roja、Charleston’s Restaurant、Mahogany Prime Steakhouse、Toby Keith’s I Love this Bar and Grillを含む)などの大型顧客とも契約を交わした。

現在NoWaitには、同社のフロアマップ・アプリを使ってテーブルと待ち行列を管理しているレストラン3500店がある。例えばIron Chef Jose GarcesのVillage WhiskeyやラスベガスにあるHubert KellerのBurger Barがそうだ。全体では12を越える全米レストランチェーンと契約している。

現在までにNoWaitは、延べ1900万人以上のレストラン客に利用されている。昨年8月の400万人から大幅アップだ。また同社は、現在毎月200万人以上に座席を提供しており、年内には300万人に達する見込みだと言っている。比較すると2013年1月にこの数字は70万人だった。ちなみに、レストラン予約の巨人、OpenTable は、現在世界2万8000店のレストランで毎月1200万人以上の座席を扱っている。

待ち行列200組以下のレストランは、無料でアプリを使えるが、それ以上になると、NoWaitのプレミアプライシングプランを購入する必要がある。料金は月額59ドルからで、文字ベースのマーケティング、メッセージのカスタマイズをはじめ、フロアマップ、複数デバイスの同期、日々のアナリティックメール等の機能が加わる。

新しい消費者向けアプリは、先週ベータテストを終え現在はピッツバーグ全域で利用可能、他の地域も近くサポートされる。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi)