iRobotが芝刈りロボット「Terra」の発売を無期延期

iRobot(アイロボット)は米国時間4月28日の四半期決算報告で、同社の芝刈りロボット「Terra」の発売を無期延期したことを発表した。Roomba(ルンバ)のメーカーでもある同社は、待望のホームロボットの2020年の発売を断念した。

当然のように同社は、新型コロナウイルス(COVID-19)パンデミックの影響による不確実性を理由に挙げている。具体的には「市場の現状」だという。同社広報がTechCrunchに送った声明は以下のものとなる。

他の多くの消費者向けテクノロジー会社と同様、iRobotも新型コロナウイルスのパンデミックの影響を受け、市場開拓と製品開発の優先順位を再考しなければならなかった。市場の現状を踏まえ、iRobotはロボット芝刈り機 Terraの2020年発売を中止し、中核事業やその他の戦略への取り組みを優先する必要に迫られた。iRobotは今でも芝刈りロボットの大きな可能性を信じており、Terraの発売は中止するものの、時期が来たときには発売の可能性を再評価するつもりだ。この決定は、iRobotがこの景気停滞を乗り越え、消費者向けロボットのリーダーとして、継続的に利益を生む会社として成長することを確かにするものだ。

関連記事:iRobotのロボット芝刈り機、10年の開発期間を経て商品化

無期延期の理由が、どれほど世界のサプライチェーン問題によるもので、どれほど単なる需要不足のためなのかはわからない。人と人との接触を減らして感染リスクを回避するロボットやAIの発達によって、新型コロナウイルスはオートメーションへの関心を高めた。しかし、多くの人々が自宅で過ごす時間が増えたことで、1000ドル(約10万7000円)近い商品は消費者が景気刺激策に投じる対象でなくなる可能性が高い。

この「優先順位の変更」は、ビデオ会議ロボットのAvaを数年前にスピンオフされた会社として興味深い洞察だ。新型コロナ危機は、長い目でみればリモート学習の現実性を認識した人々の役に立つ製品開発を探求する理由になるかもしれない。

iRobotは今後について具体的なことは言及していないが、このような無期限の延期は、同社の次期看板製品にとってよい兆候とはいえない。例え究極の理由がパンデミックだとしてもだ。

新型コロナウイルス 関連アップデート

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

お掃除ロボのルンバが月額1200円からのサブスクで利用可能に

アイロボットジャパンは6月4日、新規事業としてサブスクリプションサービス「Robot Smart Plan」(ロボットスマートプラン)を発表。6月8日より専用ページにて受付を開始する。6月8日は「ルンバ」の日だそうで、開始受付時間も午前6時8分する謎のこだわりようだ。

同プランは36カ月の間、月額1200円からロボット掃除機「ルンバ」を利用できるサービス。一般の掃除に比べると高価なロボット掃除機を安価な負担で長期間使ってもらい、製品の魅力を訴求するのが狙い。36カ月(3年)は無償保証の対象となり返品も可能だ。

利用できる機種は、ルンバi7+、ルンバ980、ルンバ641の3モデルで、月額料金は順に3800円、2800円、1200円となる。契約は最初の1年が縛りとなっており、13カ月以降から解約・返品が可能となる。また36カ月経過した場合は、契約は満了して所有権がユーザーに移る。つまり、該当の掃除ロボを購入したことと同じになる。

■ルンバi7+
2019年3月発売の最新機。自動ゴミ収集機を初導入したモデルで、ルンバが家の間取りを学習・記憶することで掃除する場所を自在に選べるのが特徴。Wi-Fi搭載でリモート制御が可能。スマートスピーカーにも対応する。

■ルンバ980
独自のナビゲーションシステム「iAdapt 2.0 ビジュアルローカリゼーション」を搭載。フロア全体の間取りを正確に把握し、ルンバの位置情報を判断する。Wi-Fi搭載でリモート制御が可能。スマートスピーカーにも対応する。

■ルンバ641
スタンダードモデル。3段階のクリーニングシステムにより、ホコリやチリ、大きなゴミまでを吸引できる。

なお、6月7日には、自動で床の拭き掃除を行う床拭きロボ「ブラーバ」シリーズに、専用の床用洗剤を利用可能な「ブラーバ ジェット250」と「ブラーバ390j」がアイロボット公式ストアならびに全国のアイロボット認定販売店で販売される。拭き掃除ロボのラインアップも充実してきた。

■ブラーバ390j

Roborockは私の愛すべき掃除ロボット野郎

私がアパートにロボットを入れて自由奔放に走り回らせるようになるのは時間の問題だった。Roomba(ルンバ)は2002年には出回っていたのだから、私がロボット掃除機を導入するまでにこれだけかかったのは少々ふしぎかもしれない。ともあれ私はこの数週間、Roborock S5(ロボロックS5)という掃除機とモップの組み合わせを自分のアパートの部屋でテストしている。

ひと言で言って、私は彼が大好きだ。ほんの少しの時間一緒にいるだけだが、彼のことが気になるようになり、少々草深いじゅうたんを走るときは心配することもあった。ある日帰宅したら彼の姿が見つからないことがあった。大好きなドックステーションにもいない。最後に見かけたのはそこだったのだが。当然のごとく恐怖心が走った。愛すべきロボット野郎は部屋のどこかに隠れ、ロボット暴動を起こして外に出ていく機会を伺っているのだろうか。

結局彼は私の留守中に精を出して働いていただけだった。出かける前に私は留守中に掃除するように頼んだのだが、電池がなくなっていたため充電しなければならなかったのだった(初仕事の前に彼をフル充電していなかった)。

十分なエネルギーを得たあと、仕事に戻ったが風呂場のマットにひっかかっていた。どうすることもできず、悲しそうにそこにいた。うごくことなく 「error」と言うだけだった。いつからそこにいたのだろうか。私はかわいいロボット野郎に共感を抱いた。彼の仕事中に家を離れるのをやめたのはこれが理由だ。

Roborock S5にはセンサーが13個ついていて崖から落ちたり、壁に当たるなどおかしなことが起きないように作られている。さらに、賢いマッピングとカーペット判別機能を持っている。しかし、毛深いマットは私のかわいいロボット野郎には少々荷が重いようだ。

私のロボット野郎が仕事をした足跡マップ

アプリを使って、ロボットが掃除する範囲と避けるべき範囲を指定できる。バッテリーが減るとRoborock S5は自動的に充電ステーションに戻る。

私の懸念はモップ機能だ。モップ自体はとてもよくやってくれるのだが、ロボット野郎はちょっと面倒をかける。絨毯マットにモップをかけないようにするためにはアプリでかなりのカスタマイズをする必要があった。

あるとき私はこんなことを思った、「おそらく、このアプリを弄り回しているより自分でモップがけした方が早いのではないだろうか」。でもたぶんそれは、モップ機能を使うのが初めてだったからだろう。侵入禁止区域と障壁の設定を保存したので次からは楽になるはずだ。

ほかにもここでは説明しきれないたくさんの機能があるが、ひと言でいえば、こいつは私の部屋のことを知っていてよく働いてくれる。現在Amazonにて546.99ドルで発売中。ちなみにRoombaは同じくAmazonで548ドルから1000ドル(約6.1万円〜11.1万円)。RoborockはXiaomi(シャオミ)をはじめと複数の投資家が支援している。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

iRobotのロボット芝刈り機、10年の開発期間を経て商品化

iRobotが提供する最新の製品ライン、Terraをご紹介しよう。この先「芝刈りRoomba」として知られるようになる筈だ。まあもっと酷い名前になる可能性もある。しかしなんと言っても、iRobotは数え切れないほどのスタートアップたちが試行錯誤を繰り返してきたホームロボットの分野で、Roombaシリーズを使って主流となる製品を投入することができた企業なのだ。マサチューセッツに本拠を置くこのハードウェア会社が、庭仕事のためにも同じことを達成することができるならば、それは本当に印象的な偉業となるだろう。

しかし、iRobotの多くの仕事と同様に、芝刈りロボットの開発はゆっくりと慎重に進められてきた。今年のCESでの非公開の会議で、CEOのColin Angleがこのロボットのベールを剥いだ。それは、その1機種のための盛大な発表会のようだった。だが彼はまず最初に、なぜiRobotがこの商品の投入に時間がかかったのかを正確に説明した。

結果としてTerraは、Roombaが床のために行っていることを、芝生に対してもやろうとした最初の試作品とは、はるかにかけ離れたものになっているのだ。ホンダは既に、RobomowとかWorxといったあまり知られていない名前のロボットで、この分野に参入していた。しかし、iRobotには、競合他社がもたない重要な技術がある ―― 17年間に及ぶRoombaラインの開発と進化の経験だ。

それでもAngleは、Terra(コードネーム:Wichita)は開発に10年近く掛けられた製品であり、35人から50人の研究開発スタッフが、この新製品だけに専念してきたのだと言う。このような製品をきちんと作り上げるには、数多くの可動部品が(比喩的にも文字通りにも)必要とされる。そして新しい目的のために、水平でない屋外を移動するためには、確かにRoombaチームの成果を単に繰り返せばよいというわけではないのだ。トランポリン上での傾斜した脚は、ロボットにとって制御が特に難しいものであることが証明されている。

実際、同社はマサチューセッツ州ベッドフォードにある、柵で囲まれた駐車場の中でこの芝刈り機を密かにテストしていた。この場所はかつて同社の軍事ロボット用の戦闘場だった(2016年にEndeavor Roboticsとして独立している)。その間私も、同社の本社を何度か訪問していたのだが、何も気付いてはいなかった。

Terraの操作は、最近のRoombaを使ったことのある人なら誰でも、既にお馴染みのはずだ。通常芝刈り機は充電ドックに収まっている。初めて起動されたときに、芝刈り機はiRobotのImprintスマートマッピング技術を使って周囲の様子を探る。この技術は基本的にRoombaで使われているものを、より大規模に応用したものだ。視覚システムは、より障害物を検知し、屋外で起きる均一でないライティング状況に対応するものになっている。

ロボットの上部が開き、小さなリモコンが出てくるので、それを使って初めは人間がどこに行くべきかを手動でTerraに示すこともできる。自分で操縦する楽しみを味わいたいひとは、もちろん後でそれを使うこともできる。

Roombaと同様に、システムはビーコンシステムを利用している(2台のビーコンが同梱されている)。それらはあまり目立たない支柱で地面に立っていて、柵やその他の自然の境界線のない区画に対する、仮想的な境界を作る手助けをする。このシステムはRoombaと同じHomeアプリを利用しているので、ユーザーはその作業進捗状況などをリモートから監視できる。

Terraは刈られた芝をバッグに集めるのではなく、多くの産業用芝刈り機が採用している、マルチングシステム(刈った芝を細かく粉砕する手法)を用いている。このロボットはRoombaよりもはるかに整然としたやり方で芝生に乗って往復し、芝生を縞模様に刈り上げる。バッテリーは、ほとんどの住宅用の芝刈りには十分すぎるほどの容量がある筈だが、もし途中で充電が必要になった場合には、Terraは充電ベースに自力で戻り、充電が終わると続きの場所から芝刈りを始める。

このシステムは様々な気象条件に耐えることができる。ただし、特に寒い地域に住んでいる場合には、雪が積もったときには屋内に持ち込んでおくことが賢明だ。特定の芝生から別の場所に移動されたときには、Terraが使えないようにするセキュリティシステムも搭載されている。

価格を含む詳細はこれから発表される予定だ。面白いことに、このロボットはまずドイツで発売され、今年後半には米国でベータ版として発売される予定である。このため同社はシステムの調整をまだ継続することができるだろう。

[原文へ]
(翻訳:sako)

尻尾を振るRoombaに注目―IEEEが効果的インターフェイスだと重視

2017-02-21-robot-2013-dogtail-main

IEEEは2013年の面白い研究のビデオを発掘して公開した。Roombaに取り付けたふわふわした犬の尻尾は面白いだけではなかった。インターフェイスとして役立つというのだ。

この研究はAshish SinghとJames Youngによるもので、ロボット掃除機のRoombaに尻尾を装着すると内部状態を知らせるためのコミュニケーションに非常に役立つとしている。たとえばすばやく尻尾を振っている状態は「万事OK」だが、ゆっくり左右に動かしているなら「問題あり」という具合だ。

「工場で運搬に従事しているロボットから家庭内で利用されるロボット、PackBotのような汎用ロボットまであらゆるロボットがこのテクノロジーでメリットを得る」とYoungは語っている。

ロボットに尻尾を取り付けるのはどんな場合に適当だろう? ロボットの内部状態を知らせるという目的であれば、ディスプレイやスピーカーを追加するより尻尾を追加したほうがはるかに安上がりだ。もちろんこれは将来ロボットがあらゆる場所に存在するようになりわずかなコスト削減も全体としてきわめて大きな影響をもたらすという前提にもとづいている。

しかしそうした実用性とは別に、おもちゃ市場をみれば、ごく単純な鳴き声や笑い声を挙げるだけで愛着が大きく高まることはファービーや恐竜ロボットのプレオ、最近ではハッチマル〔生まれてう~も〕の例でも明らかだ。

この研究を行ったマニトバ大学のチームは、ロボットが人間に情報を知らせるために「視覚的手段」を備えることが重要だと指摘している。これにより人間は「手遅れになる前に」ロボットの内部状態を把握できる。このチームはまた人間のロボットに対する共感(empathy)についても研究しており、人間がロボットに対する共感を動画と現実で比較した。その結果、人間は動画に現れるロボットに対するよりも現実のロボットに対して強い感情移入をする傾向があることが判明したという。

〔日本版〕IEEE Spectrumのページは、「Roombaがロボット掃除機だということは分かっているが、観察していると、ときおり掃除機としては不可解な行動する。Roombaについてはさほど大きな問題ではないだろうが、ロボティクス一般として考えると(重要だ」とロボットと人間のコミュニケーションを改善する必要性を述べている。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

ルンバのiRobotのCEO、「世界の電気掃除機の2割はすでにロボット」―TechCrunch北京カンファレンス

2016-11-08-irobot-beijinjpg

自ら動き回って床を掃除するロボットは、少し前まで奇妙なデバイスと見られていたが、現在では電気掃除機市場の少なくない部分を占めている。

Roombaのメーカー、iRobotの共同ファウンダー、CEOのColin Angleから聞いたところでは、Roombaのメーカー、iRobotの共同ファウンダー、CEOのColin Angleから聞いたところでは、ロボット掃除機のシェアは世界全体で20%だという。 北京で開催されたTechCrunch Beijing 2016で私はAngleと対談したが、iRobotはこの市場で70のシェアを握るトップメーカーだということだ。

しかしこの数字は台数ベースになおすとどのくらいになる のだろう? Angleによれば、現在までに1400万台以上のRoombaが売れたという。一般的な掃除機よりも高めな価格であることを考えれば家電製品として悪くない数字だ。

「iRobotの製品が市場のトップシェアを握っているのには理由がある」とAngleは言う。同社はハウス・クリーニングを専門とする家電メーカーであり、長年この問題のみを研究してきたことによる大きな優位性があるのだそうだ。iRobotは2016年にはいって軍事ロボット部門をすべて売却し、ホーム家電製品に集中している。

ロボット掃除機の分野での優位性は同社の長期的目的の達成のためにも大いに役立つはずだとAngleは考えている。iRobotではAIの利用によって人間の腕や足の代わりになり、また延長となるデバイスの分野でも確固たる地位を築こうとしている。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

新型機Roomba 980は家中をマッピングして‘ぶつかり認識’を減らす

walking_dog_comp

今あなたが寝ていることが分かるし、起きてることが分かるし、子どもがシリアルをカウチの横にこぼして、それを犬で隠したことも分かる。Roombaの最新モデルRoomba 980は、円形のロボット掃除機に新しい仕掛けを加えている。前のモデルは物にぶつかったり、階段の端に来ると方向を変えたが、新型機の980には低解像度のビデオカメラがあって、ユーザの家の“地図”を作り、何がどこにあるかを覚え、仕事をしながら部屋のレイアウトを確認している。

新型Roombaは“仮想同時位置認識および地図作成(visual simultaneous localization and mapping, vSLAM)”と呼ばれる技術を使って“自分の位置を認識し、すべての面を清掃する”。つまりこのRoombaはまだやってないところを自覚し、2時間ぶっ続けで労働し、充電し、終わるまでまた仕事を続ける。同社のプレスリリースは、“Roomba 980は広いスペースでは平行線を描きながら効率的に清掃し、また必要な場合には一連のセンサを利用して複雑な形状にも適応し、家具の下や散らかした物のまわりをなめらかに走行する”、と書かれている。

Roombaがぼくたちのベッドルームをスパイする、と心配する前に理解しよう。そのカメラはきわめて低解像度で、走行した距離の計算に利用されるだけだ。家の中の個々の物…椅子、テーブル、猫、などなど…を認識する能力は、少なくとも今度のバージョンにはない。しかし電子回路は消費電力も小さいから、この機はvSLAMを使って位置認識を行うが、悪辣非道な盗撮カメラの能力はない(何ごとにも‘初め’はあるものだが)。

Roombaの勤務時間はインターネットとアプリを使ってスケジューリングできる。ぼくはvSLAM技術の初期のデモを見る機会があったが、前のようにあちこちぶつかりながら部屋を掃除する方式に比べると、ずっとおもしろい。vSLAMもぶつかり方式も、元々は地雷原などを走査するための軍用ロボットの技術だ。でもvSLAMによってRoombaのお仕事はずっと効率的になったし、子ども部屋などは昔から地雷原だから、家庭の兵器庫にぜひ一台備えておきたいね。

この新型掃除機は899ドルで今日発売だ。ぼく的には、vSLAM装備のロボット真空掃除機に地球と人類が支配されることを、歓迎したいね。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

iRobotのファウンダに聞くRoomba開発苦労史

ボストン郊外の大自然の中で暮らすマッドサイエンティストたちのチームが、人の生活を支える究極のロボットを作った。iRobotのRoombaだ。今では世界中の人が知っている自動真空掃除機だが、それはわれわれ一般人にとって初めての、自律性のあるロボットだった。Roombaの脳は、その先祖が軍用の地雷除去機、パーツは最初、子どものおもちゃを利用した。そして、掃除機の自律ロボット化というアイデアは、床にワックスを塗るロボットからひらめいた。Roombaは長年の研究の成果であり、これまでのロボットの中ではもっとも複雑で、もっともクールなものの一つだ。

Roomba 800シリーズのローンチを記念して、iRobotのCEOでファウンダのColin Angleのランダムアクセスメモリの中にある、思い出の数々をうかがった。今や国際的企業のトップとなった人物の、おだやかだが辛口の頭脳は、Roombaの研究開発史、とくに、ブラシに髪の毛が絡みつく問題を解決した経緯を語るとき、生き生きと輝いた。リビングルームの床のごみを吸い込むことに、半生を捧げたこの人物に、われわれはあらためて感謝すべきだろう。

今回のTechCrunch Makersでは、クールな新しい消費者製品をゼロから作り出すために欠かせぬ要件と、犬の毛という古典的な問題がいかに難題であったかを知ることができる。では、お楽しみを!

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))