目指すはウェアラブルな「香水」デバイス、「Scentee」創業者の坪内氏に聞いた

コーヒー、焼肉、ベーコン。心くすぐる「いい匂い」がiPhoneにアタッチされたデバイスから漂う……という話がバズっていたりする日本のスタートアップ企業「Scentee」(センティー)だが、創業者の坪内弘毅氏に話を聞いてみると、食品会社と組んでの「バイラル・ソーシャル・マーケティング」とは印象の異なる、もっと大きな未来を見ているという。

Scenteeは2年半前に設立されたばかりのスタートアップ企業。「香り」をテーマに選んだのは、「世界に通用するビジネスを作っていきたい」という思いからだそうだ。「好きだったiPhoneに、目や耳、口の機能はあるのに、なぜ五感のうち鼻がないのかなと特許や技術を調べていくうちに8兆円の市場があることに気付いて事業化できないかと取り組みを始めた」と話す。

プロトタイプを作り、2013年1月にクラウドファンディングサイト「Capmfire」に出したところ、4日間で約300万円を集めるという記録を作り、「期待感やニーズを感じた」という。この数字は当時は歴代2位、ガジェット系では1位だった。最近では米国市場向けに作ったベーコンの香りのデバイスを紹介する動画が450万再生と話題を振りまいてきたりしたが、ギーク向けニッチ市場や食品会社との協業とは異なる取り組みを始めているという。

1つは、スマートフォンではなく、身に付けるウェアラブルに目を向けていること。最適化したタイミングで香りを発するようなデバイスを作ることで、「新しい香水会社を作りたい」という。これまでクレオパトラ以来何千年もある香水の歴史のなかで、利用者が、どこでどのような香りをどのぐらい使っているのかというログが取れるのは初めてのこと。データを活かせるのは、売ってしまった後には何も分からなかった香水会社と異なり、これは大きな革新になるだろうと話す。もう1つ、遠隔で任意のタイミングで香りを提供することができることから「医療用アロマ」という応用もあり、ヨーロッパでは実験的に取り組みを始めているそうだ。以下は、坪内氏へのインタビューの動画。創業期の話から、現在の取り組みまでを聞いている。