東芝がスマートグラスWearvueの発売を急遽中止、予定ではあと一週間弱だったのに

toshibaglasses

Toshibaは、あと一週間足らずで発売予定だったスマートグラス(電脳眼鏡)をキャンセルした。今日の発表声明でこの日本のエレクトロニクス企業は、同社の経営合理化努力の一環としてWearvue TG-1の開発と販売を停止する、と述べている。

同社は今、総額19億ドルの不正会計スキャンダルからの回復に努力しているが、日本の金融庁からは2011年と2012年の決算報告に対し計73億円(約6570万ドル)の課徴金を科せられている。

再生努力の一環としてToshibaは、人員削減と医療機器など一部事業の売却でコスト削減を図る、と発表した。

同社の代表者がWall Street Journal紙に、1月17日に発表されたWearvueは、十分な大きさの関心を集めているので、その発売のキャンセルについては“最後のぎりぎりまで検討を繰り返した”、と述べている。

企業用をねらっていたWearvueは、工場や倉庫などで労働者がフリーハンドで仕事を続行できる設計仕様であり、リストや画像などの情報は右側のレンズに投射される。このスマートグラスは、“各種の産業やサービスにおいて労働環境の向上に寄与する”一連のデバイスの、最初の製品になるはずのものであった。

本誌TechCrunchは、今後スマートグラスの開発を全面的にやめるのか、という質問のメールをToshibaに送った。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

ファイルシステムのないオブジェクトストレージのためのKineticハードディスクをLinux Foundationのもとで共同開発へ

2年前にSeagateが、アプリケーションがハードディスクに直接、Ethernetで接続して、キー-ヴァリューペア(key-value pair)のデータでオブジェクトを保存する、という新しい技術発表した。これによりファイルシステムやファイルサーバのオーバヘッドがなくなるため、一台のハードディスクに大量のデータを詰め込めるし、I/Oの速度も上がる。その後SeagateはOpenStackのオブジェクトストレージSwiftとRiakのためにこの技術によるディスクを作り、最近ではToshibaが、同じ技術によるハードディスクを発表した。

figure-3-drive-application-software-api-new-612x792

そしてこのたび、ハードディスクの大手三社(Seagate、Toshiba、Western Digital)とCisco、Cleversafe、Dell、DigitalSense、NetApp、Open vStorage、Red Hat、およびScalityらがLinux Foundationと合同で、SeagateがKinectと名づけたこのタイプのハードディスクを共同で開発していくことになった。

そのKinect Open Storage Projectが、Linux Foundation Collaborative ProjectによるKinectディスクの開発を支えていくことになる。その目標は、“次世代の、Ethernetを利用するストレージデバイスによる、オープンソースのオブジェクトストレージを提供すること”、となっている。

このプロジェクトは、Ethernetによる通信と、ディスク上のキー-ヴァリューストア(store, 保存〕技術を組み合わせたものだ。プロジェクトは、APIと、オープンソースのライブラリと、これらKinectベースのディスクとインタフェイスするためのシミュレータを管理する。

SeagateはこのKinectプロジェクトを立ち上げたときに、ファイルをベースとする古いシステムは、オブジェクトベースのシステムに急速に置き換えられていく。とくに、データセンターにおいて、と主張した。

同社はこう言う: “新しいパラダイムはオブジェクト指向である。画像も、ムービーも、eコマースもWebのデータも、検索もゲームも、そしてそれらすべてのアーカイブもオブジェクトであり、その多くが非定型データから成り、書き込まれたり読み出されたり削除されたりするが、決して変更はされない。したがってそれらは、キー-ヴァリューストアの理想的な候補だ”。

kinetic-3-5-4tb-left-400x400

Linux Foundationの事務局長Jim Zemlinは、Kinectプロジェクトはオープンソースプロジェクトの教科書的な例だ、と言う。パートナーたちは全員、互いにコンペティタだが、ソフトウェアではなくハードウェアで競合する。そしてソフトウェアベンダのメンバーたちが、ハードウェアを管理するための共通のツールをオープンソースで提供していく。

“もしもこのプロジェクトを単一の企業が運営していたら、ある時点でガラスの天井にぶつかっただろう”、と彼は言う。しかもZemlinによれば、必要なソフトウェアの量は、とうてい一社で書けるような量ではない。今回、グループでパートナーになっている各社は、プロジェクトを管理するための中立的なプレーヤーと、一堂に集まってプロジェクトに投資していくための場を必要とする。そしてこの二つをLinux FoundationのCollaborative Projectsが体現し、この形は、近々に、この種のオープンソースプロジェクトのスタンダードになっていくだろう、とZemlinは述べる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Toshibaが新学期(今秋)向けラップトップのラインアップを発表…4Kスクリーンもあり

toshiba-satellite-radius-15-p55w_angle21

Toshibaが新学期(9月)向けWindows 10ラップトップの全機種を勢揃いさせた。

同社のSatellite Cシリーズはポータブルコンピュータのトップセラーだが、秋の新製品もこのシリーズの拡張バージョンがメインだ。

その新型のSeries Cは15.6インチと17.3インチの2タイプ、どちらもTruBrightのHDディスプレイだ。どちらにもCortanaボタンがあり、Microsoftの仮想アシスタントを簡単に呼び出せる。お値段は、メーカー希望小売価格394ドル99セントからだ。

Satellite Cシリーズと並んで今回発表されたSatellite Fusionは、2-in-1タイプのタッチスクリーンラップトップで、一台でラップトップ+タブレットだから2-in-1と称する。Fusionのタッチスクリーンは15.6インチ、RAMは12GB、ハードディスクは1TB、これだけ詰め込んでもケースの厚さは1インチ未満だ。

  1. toshiba-satellite-c55dt_angle4.jpg

  2. toshiba-satellite-c55dt_angle11.jpg

  3. toshiba-satellite-c55dt_angle3.jpg

  4. toshiba-satellite-fusion-15-l55w_angle41.jpg

  5. toshiba-satellite-fusion-15-l55w_angle6.jpg

  6. toshiba-satellite-l75_angle.jpg

  7. toshiba-satellite-l75_angle4.jpg

  8. toshiba-satellite-l75_angle31.jpg

  9. toshiba-satellite-radius-15-p55w_angle51.jpg

  10. toshiba-satellite-radius-15-p55w_angle1.jpg

  11. toshiba-satellite-radius-15-p55w_angle2.jpg

  12. toshiba-satellite-s55t_angle5.jpg

  13. toshiba-satellite-s55t_angle3.jpg

  14. toshiba-satellite-s55t_angle1.jpg

Toshibaの秋の収穫は、まだある。Satellite Radiusと名付けられた機種は、これまた 2-in-1で、ビデオファン向けだ。その意味は、初の4K 2-in-1であること。プラス、Harman Kardonのステレオスピーカーがついてる。

Satellite Lシリーズのアップデートもある。二つのラップトップがどちらもSkullcandyのステレオスピーカーつき。小売価格は600ドル以下で、Windows 8.1がプレインストールされているが10にアップグレードできる。

今日発表されたSatellite Sシリーズのアップデートが、ラインアップの最後だが、こちらは近く4Kスクリーンの機種が出る。それはプロセッサがクワッドコアとデュアルコアの二種、ストレージは最大で2TBとなる。

いずれの機種も、実際の発売は今夏で、Windows 10はプレインストールまたは後日のアップグレードだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

今年の東芝はCESでがむばっていた


 

Toshibaは本来、CESで騒がれるような企業ではない。巨大企業であることに関してはSamsungやLGやSonyなどとも並ぶが、これまで、人の心をワクワクさせるような、すごいブースを提供したことはない。ところが今年のToshibaは、二つの隠し球を秘(ひそ)かに用意していた。

最初の”Communications Android”は、名前に‘コミュニケーション’が入っているけど、ちょっと違う。日本人の女性を模したロボットで、あらかじめプログラムされたメッセージを語り、”What A Wonderful World”(この素晴らしき世界)を歌う。ちょっと離れて見ると本物の人間みたいだが、残念ながら、視覚的にも聴覚的にもデータを取り入れる能力がなく、したがって対話的能力、コミュニケーションの能力はない。ただ、事前にプログラムされたメッセージを言うだけだ。

最終的にこの製品は、企業や商店や施設などで、来訪者に対し、説明や宣伝をすることが目的のようだ。

ところで、ブースの端(はし)の方では…

 

Toshibaは、仮想試着システムをテストしていた。カメラがとらえた像をソフトウェアが分析して、ユーザはいろんな服を仮想的に試着し、評価できる。ユーザはカメラの前に立つだけで、自分で服を着たり脱いだりはしない。体を動かすと、その‘仮想服’も着たままの状態で動く(回転する)。それがたぶん、このソフトウェアのキモだ。

Greg (Kumparak)は、スカートの着方が上手ね。

Toshibaは実際に小売店が服を売るためのシステムとしてだけでなく、モールや大型ショッピングセンターの広場などで、そこに実際に服がない状態でも仮想試着を楽しめる製品にしたいようだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


東芝のWindows 8.1タブレットEncore Mini(元Microsoft Encore 7)はお買い得の119ドル

Windows 8.1を安く体験したい人いる? Toshibaが良さそうだね。わずか119ドルで買えるEncore Miniは、Windows 8.1を搭載、画面はかわいい7インチ、そして高解像度ではない。

CPUはIntel Atomのクァドコア、RAM 1GB、ストレージ16GB、そしてmicroSDカードのスロットあり。7インチのスクリーンは16:9で1024 x 600。カメラはもちろんフロントとリアにある。micro USB 2.0ポートと802.11n。スペックで売るというより、お値段で売る機種だ。

予定発売日は9月17日。

これは6月のComputexでMicrosoftが発表したEncore 7だが、リネームされたEncore Miniは市場で最安のWindows 8.1デバイスだろう。 HPも最近7インチタブレットStream 7を発表したが、こちらは画面が精細(1280×800)でお値段は199ドルだ。小型のWindowsタブレットはかなり後れて市場に出てきたが、でも、たしかに、一定の人気がある。中国のメーカーも数社が7インチのWinTelタブレットを発表している。

小さくて解像度の低いタブレットでは、Window 8のデスクトップのアプリケーションを使うのはつらいだろう。タッチだけで使えるアプリを、使うべきだね、たぶん。


〔ここにスライドが表示されない場合は、原文を見てください。〕

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


東芝発、仮想現実を体感する仮想ウェアラブルはなかなかのできだった

エイプリルフールのジョークに対する賞があるなら、今年はぜひとも東芝に与えたいと思うのだがどうだろうか。

従来の実用一辺倒の姿勢を脱ぎ捨て、トンデモ・ガジェットを発表したのだった。そのプロダクトはDigitという。

Digitは手袋型ウェアラブルだ。

Digitで採用するインタフェースは「両手ジェスチャー」インタフェース(two-hand gestural user interface)だ。32メガピクセルのカメラを搭載し、4K Ultra HDビデオカメラも利用できる。ディスプレイは4Kバーチャルレティナディスプレイだ。スクリーンを見るには「見ざる言わざる聞かざる」の「見ざる」風に手で目を覆うスタイルをとる。電話をかけるには、子供が電話を掛けるフリをするようなスタイルをとればいい。音楽の聴き方もなかなか格好良い。両手の親指を耳に突っ込むのだ。

多くのことを実現するためのジェスチャーが間抜けすぎて笑えてしまう。

ストレージは64GBを内蔵しており、1TBのクラウドストレージを利用できるのだそうだ。いつでも必要なデータを呼び出して使うことができる。

いろいろと面白い機能満載だが、一番気に入ったのは「ソーシャル」機能だ。他のDigit利用者と握手すれば、両者の関係が自動的に「友達」に変更されるようになっているのだ。

想定される使い方は下のビデオで確認することができる。実際に使っているかのような演技も注目ポイントだ。

ちょっと東芝が好きになった。

原文へ

(翻訳:Maeda, H


東芝もChromebookを発売; 画面13インチ, SSD内蔵で279ドル

ここCES 2014で、Toshibaが、GoogleのChrome OSをOSとする13.3インチのChromebookラップトップを披露した。そのお値段は、300ドルを切っている。

これは同社初のChrome OS機だが、すでに競合は激化しつつあり、Dell、Lenovo、HP、Acerといった大所(おおどころ)が超軽量のノートブックでこの市場に参戦している。

ToshibaのChromebookはIntelのHaswellチップを使用し、電池寿命9時間を約束している。

ディスプレイは1366 x 768の13.3インチ、本体の厚さは0.8インチ、重量3.3ポンドだ。

内部には、Haswellプロセッサと並んで16GBのSSD、2GBのRAM、デュアルバンド(802.11 a/b/g/n)WiFiがある。WiFiはいわば、Chromebookの心臓部だ。

OSとして動くChrome OSは、OSの仮装をしたChromeブラウザだから、利用できるアプリケーションはWeb上でアクセスするいわゆるWebアプリケーションが多い。

しかしGoogleは、Google Apps、Gchat、Hangoutsなどの高度なサービスによって、Chromebook上のユーザ体験の充実に努めている。〔一部のアプリケーションはオフラインでも利用可。〕

発売は2月16日を予定、価格は279ドルだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


Toshiba Kirabookに触ってみた:最高のハードウェアと驚異のディスプレイはWindowsパソコンを救うのか?

【筆者はMichael Seo】
ノートパソコンの出荷台数が7.3%減少すると予測される今年、Windows 8マシンには強力なアドレナリン注射が1本何本かは必要だ。Toshiba Kirabookがまさにそれかもしれない。

KirabookはToshibaが新たに立ち上げた高級Ultrabook製品ラインの第一弾だ。一見して細心の注意を払われてデザインされていることがわかり、それはクパチーノ風味の調和と仕上がりを醸しだしている。Toshibaからこの種の質を感じたのは(あったとしても)かなり久しぶりだ。

それはKirabookがデザインに関して何か新しいものを提供しているという意味ではない。依然としてMacbook Airの陰がそこかしこに見え隠れしているのは、Windows Ultrabook全般に言えることだ。

Kirabookの輪隔はMacbook Airよりもやや小さいが、その中にレティナ品質の2560 x 1440 WQHDタッチスクリーン画面を収めることに成功している。レティナMacbook Pro、あるいはその意味ではChromebook Pixcelとも、並べて比較する機会はなかったが、発売されれば市場で最高のノートパソコンディスプレイの一つになることは間違いない。

このディスプレイは、Kirabookの看板機能であることは言うまでもなく、Toshibaの少々問題のある価格設定を正当化する主な理由でもある。それについては後ほど触れる。

Kirabookの内部には、Core i5 または i7 プロセッサー、RAM 8GB、および256GBのSSDか入っている。さらにKirabookには、Adobe Photoshop ElementとPremiere Elementのフルバージョンが同梱され、2年間の無料サポートはToshibaがApplecareと同等だと言っている。

少なくともスペックではKirabookはその「贅沢」の名に恥じない。しかし、それは同機が贄沢な価格に支えられていることも意味している。

非タッチスクリーン、Core i5のKirabookは1599ドルから。ここからは少々狂気じみてくる。タッチスクリーン付Core i5は1789ドルで、タッチスクリーン、Core i7、Windows Pro版はなんと1999ドルだ。この種のプライシングはPCやAppleの相当製品を驚かせる。

比較のために挙げると、13インチ・レティナMacbook Proは 1499ドルから、但しSSDは128GBと小さい。Lenovo ThinkPad x1 Carbonは1187ドルからで、タッチスクリーン付モデルは1319ドルから。Asus Zenbook Primeはタッチスクリーンおよびレティナに近い品質のディスプレーを装備して、現在の小売価格はAmazonで1253ドルだ。

Toshibaの広報担当者は私に、Kirabookが市場でノートパソコンのベストセラーになることは期待していないと語った。彼らも少々ニッチな製品であることを認識している。少なくともKirabookは、Toshibaが最高級のハードウェアを非常に魅力的な製品として作れること示す公式表明ではある。

Kirabookが価格に見合う価値を持つかどうかについては何とも言えないが、本誌で近々完全レビューをお送りすることを約束する。店頭には5月5日に並ぶ予定だ。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi)