Ciscoがビデオ会議から周辺ノイズをAIで取り去るBabbleLabsを買収、子どもの声や私語、芝刈機の音も消せる

いまでは誰もビデオ会議をやるようになり、今年は特にその機会が多い。しかし、そんなときに隣家が芝生を刈り始めたり、外で子どもたちが遊んでいたりする。どちらも相当大きな音だ。Cisco(シスコ)にもWebExというビデオ会議サービスがあるが、これらの騒音を何とかしようと考えた同社は、米国時間8月25日く、背景音をカットする技術を擁するスタートアップのBabbleLabsの買収を発表(Ciscoプレスリリース)した。

BabbleLabsの技術は独特だ。人工知能を使って発言を強調し、その間に会議の邪魔になる不要な背景音を濾過する。

おもしろいことにCiscoは、これによって背景の会話や私語が削除されることをプライバシー保護の一環と見ている。Ciscoのセキュリティ担当ゼネラルマネージャーを務めるJeetu Patel(ジートゥ・パテル)氏は「BabbleLabsの技術によってCiscoのユーザーの会議体験が大幅に改善される」と説明する。

パテル氏は今回の買収声明では「BabbleLabsの技術はCiscoの顧客にまた1つの重要なイノベーションを提供する。それは不要なノイズを削除して、Webexによる素晴らしい会議体験の継続を可能にすることだ」とも述べている。ちなみに同氏は、Ciscoに来る前はクラウドストレージサービスを提供するBoxで長年働いていた。

BabbleLabsのCEOで共同創業者のChris Rowen(クリス・ローエン)氏は「Ciscoが買収するという話が始まったのはごく最近で、話がまとまるのも早かった」(BabbleLabsブログ)と振り返っている。ローエン氏によると「『BabbleLabsをCisco Collaborationに合併すれば共通のビジョンを大きく加速できる』という共通の見解に短時間で到達した」とのこと。

Crunchbaseによると、BabbleLabsは面白くて高度な技術的アイデアの持ち主であり、3年前に創業されて、これまでに1800万ドル(約19億円)を調達している。同社が持つ技術の中には、商業製品にすることが困難なものもあるが、Ciscoのような企業にとってはとても魅力的な買収のターゲットだ。

CRM業界の専門メディアであるCRM Essentialsの創業者で主席アナリストのBrent Leary(ブレント・リアリー)氏によると「この買収はもっと大きな業界再編成の一環だ」という。「『ウェブ会議の大手が小さなプレーヤーを買収して自分のプラットホームの充実を図る』という再編成が目の前で起きているのだ」と続ける。

さらにリアリー氏は「WebExは今のZoomほど注目されないが、でもエンタープライズ界隈でのプレゼンスは大きい。今回の買収でさらにその改良を続けていけるだろう」と付け加えた。

この買収は、今の四半期内に規制当局の承認を得て完了すると予想されている。その後、BabbleLabsの社員はCiscoのCollaboration Groupに加わる。

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

WebexとZoomのビデオ会議に侵入できる欠陥が発見されていた

WebexとZoomのビデオ会議の多くがパスワードで保護されていないために外部から侵入できることを、セキュリティ研究者のチームが発見した。

画像:Getty Images

スクレイピングとアカウント乗っ取りからのアプリの保護を専門とするスタートアップ、Cequenceの研究チームは、有効なミーティングIDのリストをサイクルしアクティブなビデオ会議にアクセスするボットを作った。多くの企業とユーザーが、面倒を省くため、あるいはデフォルトの設定を確認していないために、ミーティングにパスワードをかけていない。そしてミーティングIDのストックも限られている。こうしたことが脆弱性につながった。

プラットフォームのAPIを攻撃対象にすることで、プロセスを自動化することができた。研究チームはこの欠陥を7月にWebexのメーカーであるCiscoとZoomに報告した。その後、両社とも修正プログラムを公開した。サイレントに攻撃できるわけではなく、ミーティングへのアクセスに成功したことは通知される。

Ciscoは、このプラットフォームでの脆弱性の悪用は「認識していない」と語った。Zoomは、研究チームに「感謝している」とし、ボットの攻撃を防ぐようサーバの保護を強化したという。

Zoomは7月に、ユーザーがアプリをアンインストールした際にMacからウェブサーバが取り除かれず、セキュリティ上の危険があるとして問題になった。同社はこの問題を修正したが、その後AppleはすべてのMacユーザーを保護するためにアップデートを配信する事態となった。

Cequenceは2月にDell Technologies CapitalとShasta Venturesが支援したシリーズBで1700万ドル(約18億2000万円)を調達し、これまでの合計調達額は3000万ドル(約32億円)になった。

[原文へ]

(翻訳:Kaori Koyama)

ビデオメッセージングの大衆化日常化に賭けるCollaajがフリーミアムでローンチ

今日(米国時間5/14)ローンチしたCollaajは、ビデオを簡単に作れてそれをメッセージとして送れる、というサービスだ。

このSaaS方式のツールには、まず、ビデオを作るためのビデオエディタがある。ビデオは、アプリのデモや、何かの図解、プレゼンテーションの映像による注釈、個人やグループ間のビデオメッセージなど、なんでもよい。Collaajのバックエンドがそれらのビデオの保存、ストリーミング、一定の人たちとの共有、などのサービスを提供する。ビデオはMP4で保存され、そのリンクがほかの人たちに送られる。

Collaajは、Camtasiaのようなハイエンドなビデオキャプチャプロダクトとはやや用途が違う。Collaajはたとえば、営業のきっかけとして製品のデモを送ったり、サポートチームがナレッジベースやヴィジュアルなFAQを作るなど、気軽で日常的な使い方ができる。

むしろ競合相手はWebexやGoToMeeting、Microsoft Lyncなどだが、しかしこれらで作るビデオにはCollaajのような非同期性がないので、あくまでも(ミーティングなどの)補助的なツールだ。

しかし問題は、自分独自の方法でビデオを作っている人がどれぐらいいるかだ。ビデオを日常的に作って使いこなしている人は、まだ少ないのではないか。Collaajにとっては、そのことが難関だ。しかしビデオの作成編集ツールは最近ますます使いやすくなっているから、人びとの日常のメッセージ手段としてテキスト(メール〜)や画像(写真)と同格の位置に並ぶのも、そう遠くはないだろう。

CollaajはiPadアプリもあるが、MacやWindowsからでも使える。協同ファウンダのKiran Kamityによると、クライアントがダウンロードするのはDropboxの場合と同じような、小さなファイルのみだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


ビデオメッセージングの大衆化日常化に賭けるCollaajがフリーミアムでローンチ

今日(米国時間5/14)ローンチしたCollaajは、ビデオを簡単に作れてそれをメッセージとして送れる、というサービスだ。

このSaaS方式のツールには、まず、ビデオを作るためのビデオエディタがある。ビデオは、アプリのデモや、何かの図解、プレゼンテーションの映像による注釈、個人やグループ間のビデオメッセージなど、なんでもよい。Collaajのバックエンドがそれらのビデオの保存、ストリーミング、一定の人たちとの共有、などのサービスを提供する。ビデオはMP4で保存され、そのリンクがほかの人たちに送られる。

Collaajは、Camtasiaのようなハイエンドなビデオキャプチャプロダクトとはやや用途が違う。Collaajはたとえば、営業のきっかけとして製品のデモを送ったり、サポートチームがナレッジベースやヴィジュアルなFAQを作るなど、気軽で日常的な使い方ができる。

むしろ競合相手はWebexやGoToMeeting、Microsoft Lyncなどだが、しかしこれらで作るビデオにはCollaajのような非同期性がないので、あくまでも(ミーティングなどの)補助的なツールだ。

しかし問題は、自分独自の方法でビデオを作っている人がどれぐらいいるかだ。ビデオを日常的に作って使いこなしている人は、まだ少ないのではないか。Collaajにとっては、そのことが難関だ。しかしビデオの作成編集ツールは最近ますます使いやすくなっているから、人びとの日常のメッセージ手段としてテキスト(メール〜)や画像(写真)と同格の位置に並ぶのも、そう遠くはないだろう。

CollaajはiPadアプリもあるが、MacやWindowsからでも使える。協同ファウンダのKiran Kamityによると、クライアントがダウンロードするのはDropboxの場合と同じような、小さなファイルのみだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))