新型コロナ不安の中、ゼロックスが3.7兆円のHP買収を断念

Xerox(ゼロックス)は、 HP敵対的買収提案を取り下げると発表した。このドラマは昨年秋、両社の怒りが増していく書面の交換と、Xeroxの対立的行動に始まり、Xeroxは買収に反対したHP取締役会を乗っ取ろうとまでした。

そのすべてが米国時間3月31日に消滅し、Xeroxは新型コロナによる世界経済の不安定性を理由に買収提案を取り下げることを正式に発表した。

「新型コロナによる現在の世界的健康危機とそれに伴うマクロ経済と市場の混乱は、XeroxがHP(NYSE:HPQ)買収を追求し続けるべきではない状況を作り出した。このため当社はHPを買収するための公開買付を取り下げ、当社が選出した極めて有能なHP取締役候補らの推薦も行わないことにした」と同社が声明で語った。

これに対してHPは、財務状況は良好であり、この結果にかかわらず今後も株主の持つ価値を上げていくつもりだと語った。

我々は今後もHP株主の価値推進に全力をつくす。HPはパーソナルシステム、プリンター、および3Dプリンティングとデジタル製造の各部門で業界をリードしている会社だ。健全な現金持ち高とバランスシートのおかげで、世界的パンデミックという予想していなかった事態に直面しても、将来への戦略選択性を維持することが可能だった。

そもそもこの提案は理解が困難だった。Xeroxは時価総額が40億ドルほどであり、250億ドル近い時価総額のHPよりずっと小さな会社だ。まさしく小物が大物を食おうという話だ。

しかしXeroxは本日も、敗北を認めながらも両社は1つになったほうがよかったと言い張った。それをHPが現実と感じたことはない。HPはXeroxにそんな大金をそろえることができるのか、仮にできたとして、このような取引をやり遂げるほど財務状況が安定しているのかと疑問を呈していたた。

関連記事:HP買収を諦めないゼロックスが提示額を1株24ドルに引き上げ

しかしつい先月にも、Xeroxは1株22ドルから24ドルへと提案金額増やし、株主を取り込もうとした。以前取締役を総入れ替えしようとする前には、取締役会を飛び越し株主と直接交渉すると脅したこともある。

HPは、この提案に内在する敵対心も、取引を強制しようとするXeroxの行動も気に入らなかった。先月HPは、株主にXeroxの提案を拒否させる努力の一環として、数十億ドル規模の配当を提示した。しかし、結局ドラマは世界規模の危機の中でたち消えることになった。

関連記事:HPがXeroxによる敵対的買収回避のために数千億円規模の配当を株主に提案

画像クレジット:Getty Images

新型コロナウイルス 関連アップデート

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

HPがXeroxによる敵対的買収回避のために数千億円規模の配当を株主に提案

HP(旧Hewlett Parckardから分割した、もう1つの上場企業であるHewlett Packard Enterprise、略称HPEと混同しないように)は、自分よりずっと小さなXeroxによる敵対的買収を回避すべく、投資家に数十億ドル(数千億円)という配当を約束しようとしている。

この報酬を手にするために投資家がすべきなのは、買収を拒否することだけだ。

株主宛ての書簡で、HPはXeroxの提案を「無責任な資本構造」を引き起こす「偽りの価値交換」であり「誇張されたシナジー」を謳っていると指摘している。独立性が維持された場合にHPが株主に約束しているものは以下の通りだ。

  • 会計2020~2022年度(参考までにHPの2020年Q1は2020年1月31日締めだった)の期間に約160億ドル(約1兆7600億円)の「投資利益」を得られる。同社によるとこの数字はHPの現在の時価総額の「約50%に当たる」。TechCrunchは、このニュースが「知られた後」、株価が上昇する前に、この評価を正しいと認識している。
  • この投資利益はいくつかの部分からなる。まず、会社の株式再取得プログラムを150億ドル(1兆6550億円)に増額する(従来は50億ドル、日本円で5521億円)。具体的には、HPは「今後12カ月間に少なくとも80億ドル(約8834億円)の株を買い戻す」意志があることを会計2020年度の株主総会後に表明している。同社はさらに「長期的資本利益の目標をフリーキャッシュフロー100%」とし、株式購入および配当支払いの増額を可能にする(HPは1株当りの配当増加を少なくとも売上に連動させる意志がある)。

上の説明が外国語のように感じたならば、少々噛み砕いてみよう。HPが投資家に対して言っているのは、会社が生み出すキャッシュは「すべて」株主への報酬に使うつもりだということだ。これは、買い戻し(将来の利益を少ない株数に濃縮し、保有株式の価値を高める)および配当(HPの稼ぎに応じて株主への支払いを増やす)のかたちで行われ、その一部はコスト削減(現金生成と利益の増加)によって賄われる。

つまり、HPは以下のように言っている。

「どうか私たちをXeroxに売らないでください。そうしてくれたら、全力を尽くしてみなさんにお金を差し上げます」

HPの株価は本稿執筆時点(米国時間2月26日午前1時)で6%上がり、旧HPの消費者向けスピンアウトである同社の時価総額はほぼ340億ドル(約3兆7537億円)になった。投資家が会社のために何を選ぶのかは結果を待つしかない。そこで、なぜこうなったのかを考えてみたい。

今日までの道のり

どうしてこうなったのか、不思議に思うだろう。すべては2019年の秋、XeroxがHPと合併したいと表明し、270億ドル(約2兆9808億円)で自分よりずっと大きい会社を買う提案を出したことから始まった。 当時TechCrunchはこう書いた

この買収話で不思議なのは、ゼロックスの時価総額が80億ドル(約8700億円)をわずかに超える程度なのに対し、HPは290億ドル(約3兆1500億円)とそれよりはるかに大きいこと。いわば、カナリアが猫に襲いかかるような話だ。

HPは敵対的買収のアイデアが始めから気に入らず、すぐにいがみ合いが始まり、両社は公然と論争した。HPの取締役会は全会一致でXeroxの提案を拒否した。HPは買収提案の金銭的基盤が「極めて条件が多く不確定」であると指摘した。さらに同社は、提案の攻撃的な性格にも不快感をおぼえ、Xeroxは「適切な情報を与えることなく楽観的な条件の組み合わせを強要しようとしている」と語った。

そのわずか1日後、Xeroxは反論し、同社は取締役会を迂回するために買収をHP株主に直接提案しようと、公開文書に「我々はHP株主と直接交渉し、HP取締役会が正しい決断を下し、この魅力的な機会を追求するよう協力を求めるつもりだ」と書いた。

2020年に入っても騙し合いは続き、1月にXeroxは、先の同社の提案を拒否した取締役全員を置き換える都合のよい取締役候補を推薦した。そして最近、株主に買収賛成の票を投じさせるべくXeroxは提示額を340億ドル(約3兆7537億円)、1株当り24ドル(約2649円)へと吊り上げた。

XeroxはHPの大株主と会話を続けていると書いていて、これがHPの注意を引いたとみられ、その結果HPの直近の株主への提案は、断るのが難しいほど魅力的なものだった。HPの次期株主総会は4月に行われ、そこで最終的な顛末が決まる。

関連記事:HP買収を諦めないゼロックスが提示額を1株24ドルに引き上げ

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

HP買収を諦めないゼロックスが提示額を1株24ドルに引き上げ

Xerox(ゼロックス)が2019年11月にHPの買収に乗り出してから、両社の間では攻防が繰り広げられてきた。ゼロックスは、ずっと大きなHPを買収することを強く望んでいるが、プリンターメーカーとして大企業のHPは、これまでゼロックスの進捗を妨げてきた。米国時間の2月10日、ゼロックスは条件を魅力的なものにすることを決定し、1株あたりのオファーを、これまでの22ドル(約2418円)から24ドル(約2638円)に引き上げ、総額で約340億ドル(約3兆7350億円)を提示することにした。

画像クレジット:KathyDewar/Getty Images

ゼロックスによれば、3月2日頃に正式に株式公開買付けを行う予定だという。株主を説得するための時間を確保するためだろう。ただしゼロックスは、すでにHPの大株主と話し合っていて、その大多数はこの買収を成立させる方向に動くと信じているという。以前、HPが乗り気でなかったことを考えれば、それがどうなるか、予断を許さない。

「ゼロックスは、HPの大手株主の多くと何度か会合を持つ機会もありました。そうした株主は、XeroxとHPの組み合わせによって、収益の向上、成長の見通しの改善、その分野で最高の人的資本の獲得を望んでいると、こぞって表明しています。本日発表した株式公開買い付けによって、いくらHPが頑なに拒否しようと、そうした株主はゼロックスの魅力的な条件を受け入れることになるでしょう」と、同社は今回の声明に記している。

両社間のやり取りは、2019年の秋に始まった。両社はうまく合体してプリンターの巨人になれるはずと、ゼロックスが考えたことに端を発する。ただし、HPの取締役会は満場一致で、その申し出を却下していた。

2019年11月の拒絶通知で、HPはゼロックスの提案を快く思わないし、歓迎もしないと表明した。

「ゼロックスはHPを大幅に過小評価しており、その提案を拒否します」。

「さらに、付帯条件がかなり多く不確実性の高いものです。特に提案された対価のうち、現金部分を引き上げるためのゼロックスの能力は、不確かなものだと考えられます。また、仮に資金調達が可能だとしても、それによって生じる負債が、合併後の株式の価値に対して大き過ぎるのではないかという懸念も拭えません」

2019年11月末、ゼロックスは株主に直接提案すると発表した。また最近には、以前の提案を拒否したすべてのHP取締役会のメンバーを、より友好的な指名候補者に入れ替えることを画策する可能性があると述べている。これについては、2020年4月のHPの株主総会で採決されることになっている。

HPは、この最新の申し出に反応していない。驚いたことに、HPの株価は前場で1株あたり0.12ドル(約13.2円)、つまり0.81%減少した。

編集部注:TechCrunchは、HPに対してコメントを求めたが、この記事の公開時点では、まだ返答を受け取っていない。今後状況の変化があれば、記事を更新する予定だ。

関連記事:ゼロックスが買収提案を拒否したHP取締役会の刷新を計画

原文へ

(翻訳:Fumihiko Shibata)

ゼロックスが買収提案を拒否したHP取締役会の刷新を計画

HPの意に反して2つの会社の合併を企てるXerox(ゼロックス)は、4月の株主総会で HPの取締役全員の交替を提案する計画であることを本日発表した。ゼロックスの買収提案を全会一致で拒否したときと同じ取締役会だ。

ここ数カ月間、ゼロックスとHPは公共性の高いゲームをプレイしている。ゼロックスはHPとの合併を強く望んでおり、昨年末に340億ドルによる買収を提案したが、HPは即座に拒否した。ゼロックスは株主に直接買収を訴えると脅した。

関連記事:Xerox tells HP it will bring takeover bid directly to shareholders

今度は取締役会を乗っ取ろうという同社は、現行取締役全員を置き換えるために11名の候補者を推薦した。

ご想像のとおり、HPはこのゼロックスの推薦喜んでいない。「このような推薦はゼロックスが自身の買収提案を推し進めようとする身勝手な戦術だ。提案はHPを著しく過小評価しており、HP株主に不利益をもたらす重大なリスクを生むものだ」とTechCrunch宛てにメールで送られた声明でHPは語った。

さらにHPは、ゼロックスの株主であるCarl Icahn(カール・アイカーン)氏による強い圧力についても同社を非難した。「ゼロックスの買収提案と取締役候補の推薦はアイカーン氏に動かされたものであり、ゼロックスの大株主である同氏の利害関係は他のHP株主と一致していないとわれわれは確信している。アイカーン氏は支配的株主であるゆえに、ゼロックスがHPを過小評価した価値で買収することによって不当な利益をあげることになる」と同社は指摘した。

昨年11月、ゼロックスが自分よりはるかに大きいHPを乗っ取る意志を示したことで、両社は辛辣な書簡の応酬を演じた。HPはゼロックスの資金調達能力に疑問を呈したが、今月ゼロックスは、買収に必要な240億ドルを調達した。それでもHPは納得しなかった。

今日の件は、ゼロックスが両社を統合しようと益々敵意を剥き出しにしている買収提案にに関する一連のやり取りのごく一部にすぎない。

関連記事:HPはゼロックスから買収提案を受けたことを認める

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

HPがゼロックスの買収提案を再度拒否するものの交渉の余地は残す

米国時間11月25日朝公表された書簡で、HPの取締役会はXerox(ゼロックス)の買収提案を「当社の評価が著しく過小」だと簡単に述べて拒絶した。ただし、今後の交渉の余地は残した。

HPが明確に述べたのは次のような点だ。つまり、HPは買い手を探しておらず、ゼロックスグループに入らなくても経営には問題ないとした。実際、買収を提案したのはゼロックスだが「白馬の騎士」を求めているのはむしろゼロックスのほうではないかという印象を受ける。

HPの時価総額は290億ドル(約3兆1600億円)以上なのに対してゼロックスの時価総額は85億ドル(約9260億円)弱だ。11月5日、21日に買収提案書をHPに送ったが、HPはどちらも拒否した。

本日朝に公開された最新の書簡でHPの取締役会は「我々はゼロックスがHPを著しく過小評価しているため提案を拒絶すると再度述べねばならない」として「提示額が過小であること、またたとえその提示額であってもゼロックスが支払いを行う能力があるか懸念を持っていることを表明した。

「これに加えて(この買収の申し出は)仮定が多く不確実性が大きい。たとえ提案に示された額であっても、ゼロックスがそれだけの資金を調達できるかは依然として不透明だ。仮に資金が調達できた場合でも、それによって同社は巨額の負債を抱えることとなり株価に悪影響を与えるだろう」。

またHPはゼロックスの買収交渉に望む姿勢にも不快感を示した。「ゼロックスは、適切な情報を提供せず攻撃的な表現と行動で自分に都合のいい買収を強制しようと意図していることは明白だ」。

ただしこうした強い言葉使いにもかかわらず、HPの取締役会は買収提案に対して完全にドアを閉ざすことはしなかった。書簡は「ただしHPは、提案のもつ意味合いをさらに研究し、ゼロックスのビジネスの経緯、現状についても急遽さらに調査する用意がある。ただし、ゼロックスの株価に大きな影響を与える同社の短期的ビジネスの状況に加えて、長期的な事業見通しに関連し依然大きな懸念がある」と述べている。

HPが懸念するゼロックスの財務状況だが、同社はこのところ四半期決算で収入目標を達成できないことが4回ないし5回続いた。時価総額は2018年6月以降の1年間に
102億ドルから92億ドルにダウンしている。ゼロックスではこの下降傾向が来年度まで継続すると予測している。

両社が今後合意することになるかどうか不明だが、条件さえ折り合えば、プリンター、複写機ビジネスを支配する両巨人が合併するのはメリットがあるに違いない。現状ではHPの立場が優位であり、一度や二度の提案で簡単に妥協するつもりはないようだ。下はHPの書簡の全文。


画像:Getty Images

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

HPはゼロックスから買収提案を受けたことを認める

Xerox(ゼロックス)が、プリンターおよびコンピューター会社であるHPを買収する可能性があるという噂が飛び交っている。HPは、米国時間11月6日午後に公開声明を発表し、現在協議が進行中であり、株主にとって最大の利益をもたらすためにどんな行動でも取ることを明らかにした。

画像クレジット:SOPA Images/Getty Images

ウォールストリートジャーナルは米国時間11月6日の朝早くに、ゼロックスがHPの買収を検討しているというレポートを公開した。それによれば、買収額は270億ドル(約2兆9400億円)以上になる可能性があるという。この数字が正しいとすれば、莫大な金額でありHPは少なくとも検討せざるを得ない。

HPは、これまで両社の間で継続的な話し合いがあったことと、昨日ゼロックスからオファーレターを受け取ったことを認めた。この買収話について不思議なのは、ゼロックスの時価総額が80億ドル(約8700億円)をわずかに超える程度なのに対し、HPは290億ドル(約3兆1500億円)とそれよりはるかに大きいこと。いわば、カナリアが猫に襲いかかるような話だ。

以下は、本件に関するHPの声明の全文だ。

最新のHPの証券アナリストミーティングでも報告したように、私たちは、今後複数年にわたる戦略に大きな自信を持っています。特に、価値創造を促進するための複数の手段が得られるような進化する業界の中で、当社を継続的に成功させる能力があると確信しています。

このような背景の中、私たちはXerox Holdings Corporation(ゼロックス・ホールディングス・コーポレーション、NYSE:XRX)と経営結合の可能性について、折りに触れて話し合いました。そして何よりも、この交流を実りあるものにするのに、何が必要なのかを検討してきました。そして最終的に、昨日送信された提案を受け取ったというわけです。

私たちには、もし先行きにより良い道があるのなら行動を起こしてきたという実績があります。そして、すべての株主の利益を最大化することを目指し、熟慮、自制心を持って、今後も行動するつもりです。

古くからのシリコンバレーの老舗の1つ、Hewlett-Packard(ヒューレット・パッカード)は、2014年に2つに分社化した。1つはプリンターとPCを担当するHP、もう1つはサーバーとエンタープライズソフトウェアを受け持つHP Enterpriseだ。

この元記事の発行時点で、HPの株価は6.36%、Xeroxは3.55%、いずれも上昇している。

原文へ

(翻訳:Fumihiko Shibata)

富士フィルムがXeroxを傘下に――人員削減は1万人規模

今週、日本の富士フィルムはXerox株式の過半数を取得することを発表した。このニュースは、長年アメリカのテクノロジーを代表してきた企業であり、写真複写機の代名詞にもなってきたXeroxがオフィスから紙が消えつつあることにより複写機でもプリンターでも苦戦を余儀なくされていることをあらためて印象づけた。今週、両社の取締役会は富士フィルムがXerox株式の50.1%を取得することを承認した。

富士フィルムとXeroxの提携がさまざまなプロダクトのブランド名に与えた影響は非常に複雑だが、ビジネスとしてみた場合、背景はだいたいこういうことだ。富士フィルムとXeroxは1962年に富士ゼロックスを合弁で設立した。この共同事業は主として日本・アジ太平洋地区で行われ、Xeroxはアメリカ、ヨーロッパででの事業に専念していた。現在の持ち分比率は富士フィルムが75、Xeroxが25だ。

今回の契約で、既存の富士ゼロックスはまずアメリカ Xeroxの子会社となる。新会社は―ここから面倒なことになるが― Fuji Xeroxという名称になる。そのFuji Xerox株の過半数を富士フィルムが保有する。混乱を避けるために新しいジョイント・ベンチャーは一時New Fuji Xeroxと呼ばれる。

下はプレスリリース中の経営統合の流れを示した図だ。これで多少わかりやすくなっただろうか? 

両社ともオフィスが急速にペーパーレス化する流れの中で利益を確保するために苦闘してきた。新会社についてひとつ確実なことは、大規模なレイオフが実行されることだ。新会社は、2020年までに主としてアジア・太平洋地区で、1万人以上の人員削減を実行する予定だ。

ではあるものの、富士フィルムは今後の見通しについて強気だ。プレスリリースによれば、「統合された新会社は2020年までに総額17億ドル(うち12億ドル分は2020年まで)のコスト削減を実現する」という。

画像: James Leynse/Corbis via Getty Images

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+


<

Living Computer Museum、Xerox Altoをレストアし、新しく忠実なエミュレーターも公開

xerox-alto-2

パーソナルコンピューティングの歴史に興味をお持ちなら、Xerox Altoについて聞いたことがあるはずだ。しかし実機をみたり触ったりしたことはおありだろうか。あのポール・アレンですら「しばらく触っていないな」と考えたようなのだ。そこで彼は2台のAltoをレストアすることにした。レストアして、シアトルのLiving Computer Museumに展示しようと考えたのだ。

私のところからはすぐそこなのだが(と、ちょっと羨ましがらせてみたくなっただけだ)、遠くの方も絶望する必要はない。アレンたちは非常に忠実なエミュレーターの開発も行ったのだ。自宅にいながら、XeroxのもたらしたUI革命を体感してみることができるのだ。

ちなみにこのLiving Computer Museumを作ったのもアレンだ。ここではレストアした実機を展示しようとする前から、Altoの簡単な歴史や、その後のパーソナルコンピューティングに与えた影響について記した文章も掲示してきている(ここに転載するにはちょっと長い)。

xerox alto 1文書には「真のブレイクスルーについて学ぶことも、そして実際に触ってみることもともに有益なことだ」と記されている。

Altoはイーサネット(これもAlto関連の技術といえる)で繋いで通信を行うようになっている。今回のレストアでは、通信機能も実働するようにしている。さらにはAlto同士を繋ぐだけでなく、3メガビットのイーサネットブリッジも開発し、現在のPCなどとも通信できるように行ったそうだ。もちろん現在の機器が遠い昔の言葉を理解してやることが必要にはなる。

ちなみにY CombinatorでもAltoのレストアに取り組んでおり、詳細なドキュメントを公開している。興味のある方は(読者の中で興味のない人などいないかもしれないが)、day 1day 2day 3およびday 4などに文書が公開されている。まだ続きが公開される予定となっている。

このY Combinator側の作業もLiving Computer Museumとの協働が考えられていて、インターネットを介してAltoと通信するようなことも可能になるのかもしれない。異なる大陸間でMazeWarを楽しんだりすることができるようになるかもしれない。そんなことにAltoを使うのはまったく新しいことだが、しかし1970年代のうちから、Xeroxの技術者たちはそうした使い方を夢に描いていたはずなのだ。

contralto_shots

Lenna(左)とピンボール(右)。

Living Computer MuseumのエミュレーターはContrAltoという名前だ。アレンによれば「マイクロコードレベルでAltoをシミュレートする」ものだそうだ。「オリジナルに忠実な再現性能を持つ」とのこと。

なおAltoのエミュレーターにはSaltoというものもある。ただしこちらは制作者もいうように「バグが多い」状態のものだ。エミュレーション範囲も完全というわけではない。ContrAltoの方は、ゲームやプログラムをロードして少し使ってみたところではかなりの性能をもつようだ。いくつかのプログラムではクラッシュすることもあったが、それはこちらの操作に問題があったのかもしれない。Brvoで初期のWYSIWYGを試してみたり、Breakoutを楽しむこともできる。OSを起動してディスクを読み取り、そして「?」コマンドで実行可能ファイルのリストを取得する。

Living Computer Museumお近くの方はぜひ訪ねてみることをおすすめする。Altoの他にも、コンピューターの歴史を堪能できる(そして実際に動作する)さまざまなデバイスが展示されている。SoDo地区にあり、第一木曜日に無料で観覧するkとができる。

原文へ

(翻訳:Maeda, H