「クラウドファンディングだけでなく、あらゆる資金ニーズに応える」CAMPFIREが6億円調達で事業拡大

CAMPFIRE代表取締役の家入一真氏

クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」を手がけるCAMPFIREが6月7日、ジャフコおよびSBIホールディングス傘下のSBIインベストメントがそれぞれ運営する投資ファンドを引受先とした、総額6億円の第三者割当増資を実施したことを明らかにした。CAMPFIREはこれまで累計10億円の資金を調達している。

CAMPFIREでは今回調達した資金をもとに、既存のクラウドファンディング事業に加え、仮想通貨(3月にローンチした「FIREX」)、個人間決済(6月ローンチ予定の「polca」)、インベストメント(2016年末に公言していたソーシャルレンディング事業)の事業領域拡大、人材確保を進めるという。

国内クラウドファンディングサービスの先駆者であるCAMPFIRE、2016年2月に体制変更や手数料の大幅値下げ(20%から5%に。現在ではさらに8%に変更)を実施したが、2016年末までの流通総額は約24億円程度となっていた。そして2017年は流通総額35億円を目指しており、現状、目標を超えるペースで流通総額を拡大しているという(2016年1〜3月期と2017年同期で比較すると、流通総額が12倍になっているという)。体制変更時に3人だったスタッフも68人にまで拡大した。

「手数料の変更で使いやすくなったが、それだけではダメだ、となって考えてきた。例えば一昨年まではなかったオールイン(目標未達でもリターンを受けられるプラン)やファンクラブなどの機能も追加したし、音楽やファッション、ローカルといった領域ごとに切り出して、企画などもやっていった結果ではないか」——CAMPFIRE代表取締役社長の家入一真氏は語る。

家入氏は「CAMPFIREはあくまでプラットフォーマーである」というスタンスは崩さないが、一方で著名アーティストや地方自治体などと組んだ企画を、自社からある程度仕掛けていったのだという。その結果生まれた事例のひとつ、「湯〜園地計画」では、別府市が温泉をテーマにしたテーマパークのプロジェクトを立ち上げ、見事に3300万円以上を集めることに成功した。この成功事例が契機となって、地方自治体からの問い合わせも急増した。

今後は進捗の遅れているというインベストメント事業にも注力していく。5月には子会社で第二種金融商品取引業の登録が完了しており、今後は金融庁とも話し合いながら、スキームを整えていくという。「これまでは『クラウドファンディングのCAMPFIRE 』だった。だがこれからは、『クラウドファンディングもやっている、あらゆる資金ニーズに答えられるCAMPFIRE』を目指す。誰もがネット上で声を上げられる世界を目指していく」(家入氏)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。