「プラグアンドプレイ」のパスワードレステクノロジーを提供するMagicが29.8億円調達

サンフランシスコのスタートアップMagicが、シリーズAで2700万ドル(約29億8000万円)を調達した。同社は「プラグアンドプレイ」のパスワードレス認証テクノロジーの開発を行っている。

今回のラウンドはNorthzoneが主導し、Tiger GlobalVolt Capital、Digital Currency Group、CoinFundが参加したもので、Magicが社名をFormaticから改称し、ステルスから現れた1年余り後の実現となった。

関連記事
「ゼロトラストモデル」のおかげでスタートアップ企業もパスワードレスに
ブロックチェーンを活用して複数デバイスでシームレスな個人情報管理を実現するMagicとは?

同社は、他の多くの企業と同様に、従来のパスワードベースの認証を廃止することをミッションに掲げている。2020年4月にローンチしたMagicのフラッグシップSDKを使うと、デベロッパーは数行のコードでさまざまなパスワードレス認証メソッドを実装でき、最新のフレームワークやインフラストラクチャと統合できる。

SDKは、企業やデベロッパーが自身のアプリケーションにパスワードレス認証メソッドを容易に実装できるようにするだけでなく、データ漏洩の結果として多くの人が対処しなければならない高コストの副次的影響を緩和するのにも役立つ。

「パスワードが非常に危険である理由はここにあります」とMagicの共同創業者でCEOのSean Li(ショーン・リー)氏はTechCrunchに語った。「今ではジェンガの塔のようになっています。システムに侵入したハッカーは、暗号化されたパスワードのデータベース全体をダウンロードして、簡単に解読することができます。これは障害を引き起こす重大な根幹をなすものです」。

同社は最近、WebAuthnのサポートを追加するためにSDKを開発した。これにより、Yubicoのようなハードウェアベースの認証キーだけでなく、生体認証ベースのFace IDや指紋認証によるモバイルデバイスへのログインもサポート可能になる。

関連記事:FIDOアライアンスおよびW3C、「パスワード」無用の仕組みを提案

「現時点ではあまり主流ではありませんが、デベロッパー向けに極めてシンプルなものにしようと取り組んでいます」とリー氏。「このようにして、私たちは新しいテクノロジーの推進を支援することができます。これはユーザーのセキュリティとプライバシーにとって実に有益なことです」。

Magicによると、デベロッパー登録数は前月比で13%増加し、保護されるID数も毎週6%の割合で増加しているという。また、暗号資産ニュースを発行しているDecryptから資金調達プラットフォームのFairmintまで、多数の大手顧客を獲得している。

NorthzoneのパートナーであるWendy Xiao Schadeck(ウェンディ・シャオ・シャーデック)氏は次のように述べている。「ショーン(・リー氏)とMagicのチームがインターネットの認証をボトムアップで再定義し、デベロッパー、ユーザー、そして企業にとっての根本的なペインポイントを解決しようとしている中、彼らをサポートすることにこの上ない喜びを感じています」。

「複数のコミュニティを横断するデベロッパージャーニーのあらゆる部分にサービスを提供することにチームが注力していることから、彼らが顧客から非常に愛されていることは明らかです。さらにエキサイティングな可能性を秘めている点として、ユーザーのエンパワーメントとウェブのアイデンティティレイヤーの分散化を実現することが挙げられます」。

同社は今後もプラットフォームの拡張とチームの拡大を続け、Magicのいう「急増する」需要に応える計画だ。現在30人の従業員がフルタイムでリモートワークを行っている同社は、プロダクト、エンジニアリング、デザイン、マーケティング、財務、人材、オペレーションを含むすべての中核的な部門で、少なくとも人員数を倍にすることを見込んでいる。

また、SDKのさらなる開発も計画している。リー氏は、ローコードアプリケーションからワークフローの自動化に至るまで、より多くの種類のテクノロジーにプラグインできるようにしたいと述べている。

「ビジョンはそれよりもはるかに大きなものです。私たちはインターネットのパスポートになりたいと思っています」とリー氏は付け加えた。

画像クレジット:

原文へ

(文:Carly Page、翻訳:Dragonfly)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。