【体験談】運転中の車がハックされるとどうなるか…電子化の進歩で危険増大

運転中にブレーキとアクセルの両方が効かなくなり、ダッシュボードもおかしくなったことあるかな? 最近そんな経験をしたんだけど、楽しくはないね。車もハッカーのターゲットになる時代だけど、一体どうしたらいいんだろう?

今の車の問題は、その中にいろんなサービスがあることだ。サトナブ(衛星利用ナビ)用のリアルタイム交通情報とか、ネットに接続するサービスも多い。ネットに接続すると、当然、ハッカーの標的になる。とのんびりしたことは言ってられない。ネット接続の次はEV、そして自動運転機能あり、となると、対策は急を要する。

しかも車のシステムは侵入口が複数ある。携帯のセル・ネットワーク、Bluetooth、それにOBD-II、などなど。すべての攻撃をそこでキャッチできる単一の入り口はない。

そこに登場するのがイスラエルのArgus Cyber Securityだが、彼らも単一のソリューションはない、と分かっている。同社が本誌のためにデモしたとき、ぼくの車は運転中に彼らから攻撃されたのだ。

Argusが自動車メーカーなどの顧客に提供するソリューションは一種の管理用ダッシュボードだが、その内容は同社のクラウドから送られる。この方式で同社は、同社からアクセスできる車に対する、攻撃を追跡できる。

ではどうやって、彼らは車をハックしたのか?

その詳細はセキュリティを理由に明かされなかったが、上図のようなPCを使うことは確かだ。

彼らがそのPCを操作すると、ぼくの速度計は異常な値を示し、ブレーキは効かず、計器盤は発狂した。ワイパーがランダムに動いて窓を拭き、アクセルも死んだ。ドアは、ロック/アンロックを繰り返した。方向指示灯は逆方向が点灯した!

以上はすべて、テルアビブの郊外の私有地の駐車場の中で、時速15マイル(24キロメートル)で走りながら行われた。しかし言うまでもなく、公道上でふつうの速度で走ってるとき、こんなことが起きたら、ものすごく危険だ。だから上で述べたように、緊急の対策が必要なのだ。

3.5歳のArgusはAllianz Germany, Softbank, それにイスラエルの指導的VCたちから、計3000万ドルを調達している。主な自動車メーカーやOEMとも、パートナーしている。

ファウンダーと社員の多くは、イスラエル軍のレジェンドと言われる8200部隊出身で、その任務はイスラエルのNSAといったところ。ハッキングの名人がいても、おかしくないね。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。