【先週の話題】アップルが珍しく謝罪、任天堂が自らのイノベーションを再発明


先週のTechCrunchから大きな話題をピックアップして紹介する。

ビッグニュース

Siri、Alexa、Google Assistant、Facebook Mなどはただのデジタルアシスタントではなく、シリコンバレーのAIワークフローの入り口だと暴露する報道が相次いだ。ちなみに「AIワークフロー」とは、ユーザーの質問の意味を理解するために、多くの外部契約者が人力作業を行っているという意味だ。

今週Apple(アップル)は、ユーザーがSiriにリクエストする音声情報の扱い方を全面的に変更し、ユーザーは自分のプライバシーがどう扱われているかを正確にわかるようにする、と発表した。

その大きな変化とは、Siriの録音データをチェックする「グレーディング」と呼ばれる処理にサードパーティー作業者が関与しなくなること、および、ユーザーが明示的にオプトインするプロセスができることだ。Appleは明確に謝罪したが、これはMacBookのキーボードが今も問題ないと思っている会社にとってはかなり異例だ。

こうした状況はいくつかの理由で非常に重要だ。第一に、Appleが消費者のプライバシーを重視する態度を明確に示したことで、他のIT巨人らも追随する可能性がある。第二に、Appleの消費者向けデジタルアシスタントは最低水準にあり、Siriは明らかにAlexaやGoogle Assistantより劣っているので、今回の変化で受けるダメージは大きく、自社技術を改善するためのデータが減ることを意味している。

一連の失敗は、特別ひどいものではなく、扱っていたのは名目上ユーザーにつながりのないデータではあるが、オーディオデータの扱いをもう少し慎重ですべきだったことは間違いない。The Guardianなどの報道が、業界のこうした「一般的」慣行を暴露したことが良い変化をもたらしたと思われる。
関連記事:アップルはSiriの音声クリップのレビュー方法を抜本的に見直しへ

Nintendo Switch Lite

今週のトレンド

大きな会社の大きなニュースをいくつか紹介する。リンク先に詳しい記事がある。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。