インターネットの再構築を目指す「WWWの父」ティム・バーナーズ=リー氏のInruptが約34億円調達

関係者によると、Tim Berners-Lee(ティム・バーナーズ=リー)氏のスタートアップInruptが、シリーズAラウンドで約3000万ドル(約34億円)を調達したという。

Forte VenturesがInruptの新しいラウンドをリードしたというが、両者ともその額を公表していない。Akamai TechnologiesやGlasswing Venturesといった既存投資家はすべて参加し、新たな投資家としてAllstateとMinderoo FoundationのFrontier Technology Initiativeが参加した。

TechCrunchは2021年10月に、創業3年のInruptが3000万〜5000万ドル(約34億〜56億7000万円)の資金調達を交渉中だと報じている。

関連記事:WWWの父ティム・バーナーズ=リー氏のスタートアップ「Inrupt」が約34.2億円以上の資金調達に向け交渉中

InruptはWorld Wide Webの規格を作ったバーナーズ=リー氏と、科学者で技術者のJohn Bruce(ジョン・ブルース)氏が創業し、ユーザーデータのコントロールをユーザー自身に与えるプラットフォームで「インターネットの再構築」ことを目指している。Inruptのチームには、暗号のエキスパートであるBruce Schneier(ブルース・シュナイアー)氏がいる。

「ビジネスの変革は、人生のさまざまな部分が異なるサイロで管理され、それぞれが人生の縦割りの部分を管理することによって妨げられています。その一方で、データはそのサイロによって利用され、個人データがどのように悪用されているかについて、非常に合理的な懐疑心を持つ人々が増えています」とバーナーズ=リー氏はいう。

Inruptのプラットフォームでは、ユーザーが自分の個人データをPOD(Personal Online Datastores、 個人のオンラインデータストア)に保存できる。PODsは分散アプリケーションとの相互運用性があり、ユーザーが望めばいつでも切り離すことができる。TechCrunchが入手した投資家に対するプレゼンテーションで、InruptはそれはVisaのような企業のクレジットカード処理や、DNSの規格を商用化したVerisignのような企業の中核的インフラストラクチャのエミュレーションを目指すものだと述べている。

Forte Venturesを率いるHunter Hartwell(ハンター・ハートウェル)氏が、ブログで次のように述べている。「このアプローチでは消費者が自分のデータのコントロールを手中にし、政府や企業および彼らのアプリケーションの開発者は、新しいインターネットの時代とその規制の体制(GDPRなど)に、よりシームレスに移行できます」。

ハートウェル氏はさらに「私たちのInruptへの投資の趣旨はシンプルなものです。消費者も政府もそして多くの企業も、Web3という名で知られる真にオープンで協力的なウェブの移行を切望しています。Inruptのエンタープライズ向け堅牢サーバー、Enterprise Solid Server(ESS)は、そんな未来を実現するための技術的に最も高度で商業的実用性もある方法です。私たちの投資趣旨の中には、同社のトップレベルのチームが、政府と企業パートナーと広範な一般大衆の要求と期待を満たす、今のところ唯一の実行主体だという信念がある」と述べている。

現在のInruptの顧客は、一部の政府と企業だ。これまで同社が政府と契約を交わした国は、TechCrunchが先に報じたスウェーデンとアルゼンチンとバスクとなる。そのときの記事には、2020年の売上は22万5000ドル(約2500万円)、2021年は9月までで20万ドル(約2300万円)とある。

新たに得た資金は「ESSの政府および商用方面のグローバルな展開に向けられる」とハートウェル氏はいう。

画像クレジット:Pedro Fiúza/NurPhoto/Getty Images

原文へ

(文:Manish Singh、翻訳:Hiroshi Iwatani)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。