ゲーム: この写真は本物の顔か?それともコンピューターが作り出した顔か?

コンピューターは最近ますます、人の心を落ち着かなくさせるような技能に秀(ひい)でてきた。それは、実在しない人間の顔を作り出すことだ。そしてコンピューターは、かつて存在したことのない人間の画像を作れるようになった。

今週、ThisPersonDoesNotExistが、このコンセプトをヴァイラルに広めるような役割を演じた。このWebサイトは、コンピューターが作り出した新しい顔を数秒間隔で次々と見せてくれる。そして、その…ときどき気持ち悪くなるような…猫バージョンが、ThisCatDoesNotExistだ。

しかも今度は、それがゲームになった。顔の画像を見て、どれが本物の人間か当てるゲームだ。(ネタバレ: そのゲームによると、上図の8つの顔はどれもコンピューターが作った顔だ。)

その名もまさしくWhichFaceIsReal(どの顔が本物)と呼ばれるそのサイトは、二つの画像を並べて表示する。どちらかが本物、他方がコンピューターが作った顔だ。このゲームを作ったのはワシントン大学の二人のプロフェッショナルで、上の二つのサイトと同じ技術を使っている。そのStyleGANと呼ばれるアルゴリズムを、Nvidiaのチームが最近オープンソースにした。このアルゴリズムは、二つのニューラルネットワークを対戦させる。一方は偽の顔の画像を作り、他方が偽を判定する。

現時点では、どれが本物か当てるのは不可能だ。でも、しばらくプレーしていると、もしかしてあなたなら、コンピューターが犯す間違いに気づくかもしれない。ゲームの作者も、いくつかの問題を指摘している。顔に水滴のようなしみがあったり、笑顔の口の前歯の数が多すぎたり…。

しかし、あなたがその90%を正しく当てたとしても、もしも偽の顔が、本物の顔とこれほど意図的なまでに対照的でなかったら、果たして当てることができただろうか? つまり偽の顔のどれかが、インターネット上のプロフィールのランダムな写真のような出来栄えだったとしたら、あなたは何も感じずにそれを見過ごしただろう。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。