コードレビューサービスの繁盛でPullRequestはシードから数か月後に$8MのシリーズAを調達

オンデマンドのコードレビューをクラウドサービスとして提供しているPullRequestは最近忙しい。でもそれは、どんなスタートアップでも大歓迎するような忙しさだ。昨年8月にY Combinatorを卒業したばかりの同社はまだ、スタートアップの流儀を学んでいる最中だ。12月には230万ドルのシードラウンド を勝ち取り、資金面では安泰なはずだが、今日同社は同社のシードをリードしたシード投資家Google Gradient Venturesが率いるシリーズAによる、さらに800万ドルの資金調達を発表した。

今日発表された投資には、Y Combinator, Fika Ventures, Lynett Capital, Defy Partnersなど、そのほかのシード投資家も参加した。同社はわずか数か月で合計1030万ドルを調達したことになる。

なぜどうして、花の蜜にたかる蝶のように投資家は同社に殺到するのか? PullRequestは、デベロッパーの大きな痛点を治療する。開発サイクルがはやくなると、真っ先に犠牲になるのが、コードの品質管理だ。同社のファウンダーでCEOのLyal Averyが昨年8月に本誌に語ったところによると、同社はオンデマンド方式でこの問題を解決している。彼は、こう語る:

“われわれは、コードレビューをSaaSとして提供している。デベロッパーがコードをプッシュすると、うちが抱えるオンデマンドのエキスパートたちがそれをレビューする。これによってデベロッパーたちは、負担増となる重いリソースを自分のところで抱えなくても、快調に前進できる。

12月のシードラウンドのときは、Averyはそのプラットホームにオートメーションとインテリジェンス(AI)を導入したい、と言ったが、最近では、今もその方向に向かって進んでいる、という。そこで早期の800万ドルの導入、となる。

今は、大規模なデータリークがあちこちで発生している。Averyも、今後のコードレビューではバグや問題を見つけるだけでなく、フィットネスのUnder Armourなどがやられたようなデータリークの防止にも力を入れなければならない、と言っている(Under Armourの名はたまたまごく最近の例だから挙げたにすぎない)。彼は自明の理由によりクライアントの名は明かさなかったが、最近同社は、コード中に脆弱性を見つけて、リークを未然に防ぐことができた、という。

投資をリードしたGradient Venturesの専務取締役Anna Pattersonは、オンデマンドとコードレビューは強力な組み合わせだ、と見ている。“PullRequestは、良質なコードと仕事の未来が交わるところにいる。AIを使ってコードレビューのアクセス性を良くし、大小を問わずあらゆる企業がコードレビューを気軽に発注できるようにしている”、と彼女は声明文の中で言っている。

コードレビューとバグ追跡は、スタートアップのホットな分野であり続ける。開発サイクルがどんどんはやくなっているから、企業もコードレビューを外注に頼らざるをえない。タイムフレームが長かった昔は、開発のワークフローの中でコードの品質管理をやる余裕があった。しかしタイムフレームはだんだん圧縮され、余裕がなくなり、PullRequestのようなところに頼まざるをえなくなっている。投資家たちは、そこに着目する。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。