タイプした文章をその場で翻訳してくれるTranslator Keyboard for iOS 8…もうGoogle翻訳はいらない?

iOS 8にキーボードアプリが殺到している。ついにAppleが、Qwerty以外の多様なキーボードを認めたからだ。

今週初めに登場したPhraseboardは、よく使うフレーズを一瞬で入力できるキーボードなので、テキスティングをスピードアップできる。そして今回ご紹介するのは、ふつうにタイピングして入力したセンテンスを、一瞬で翻訳してくれるキーボードだ。

そのTranslator Keyboard for iOS 8と名乗るキーボードは、33か国語のどれかでタイプした文を44の言語のどれかに翻訳する。フランス語やスペイン語はもちろん、ウェールズ語にも。Beth annisgwyl!(ウェールズ語: 驚き!

イギリスのデベロッパSteven Barnegrenが作ったこのアプリは、Microsoft TranslateのAPIを呼び出して翻訳をやらせる。

使い方は、キーボードの上部を左スワイプすると出るインタフェイスで、from言語とto言語を指定するだけだ。

すると、入力したセンテンスは(オートコレクトあり)上に表示され、下の方の隅にある[translate]ボタンを押すと翻訳された文が表示される。きわめて、簡単。

便利だけど、キーボードの反応がやや鈍くて速いタイピングはできない。またデリートキーはオートリピートがなくて、一文字ずつしか消せない。このへんを、ぜひ改良してほしい。

もひとつ残念なのは、コピペしたテキストを翻訳しないことだ。というか翻訳ボックス内へはコピペができない。また、今のかわいいインタフェイスでは、長文は無理ね。このあたりも、次のバージョンではぜひ改良を。

というわけで、まだ完全ではないけど、いちいちGoogle翻訳を使うことに比べれば、Translator Keyboardはずっと簡単ではやい。今やっている文書作成作業をいったん中断して、ブラウザを立ち上げなくてもよい。ごめんね、Google。

このアプリはApp Storeで1.99ドルで売られている。下に、スクリーンショットをいくつか載せてみた。

あなたが完璧なiOS 8用キーボードを探している人なら、9機種を比較しているこの記事が、お役に立つかもしれない。

〔ここにスライドが表示されない場合は、原文を見てください。〕

〔to言語(日本語あり)〕
Arabic, Bulgarian, Catalan, Chinese (Simplified), Chinese (Traditional), Czech, Danish, Dutch, English, Estonian, Finnish, French, German, Greek, Haitian Creole, Hebrew, Hindi, Hmong Daw, Hungarian, Indonesian, Italian, Japanese, Klingon, Klingon (pIqaD), Korean, Latvian, Lithuanian, Malay, Maltese, Norwegian, Persian, Polish, Portuguese, Romanian, Russian, Slovak, Slovenian, Spanish, Swedish, Thai, Turkish, Ukranian, Urdu, Vietnamese, Welsh

〔from言語(日本語なし)〕
Catalan, Czech, Danish, Dutch, English, Estonian, Finnish, French, German, Haitian Creole, Hmong Daw, Hungarian, Indonesian, Italian, Klingon, Latvian, Lithuanian, Malay, Maltese, Norwegian, Polish, Portuguese, Romanian, Slovak, Slovenian, Spanish, Swedish, Turkish, Vietnamese, Welsh

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。