ネイティブアプリ簡易制作ツールPropellerに主要投資家の大群が殺到, シード資金$1.25Mを投ずる

自分だけのネイティブアプリを作れる、というアプリPropellerが、125万ドルを調達した。投資家たちの顔ぶれは、Andreessen HorowitzffAngelMenlo VenturesFoundation CapitalMax LevchinAshton KutcherKeith RaboisScott BanisterJason PortnoyLee LindenRothenberg Ventures、そしてAlfred Mandelだ。

Appsify.me(もっと簡単)やTestflight(ふつうの人向き)などと同様にPropellerも、アプリストアを民主化することがねらいだ。Propellerを使うと、コードを書けない人でもモバイルのネイティブアプリを作れる。HTML5によるWeb上の–、ではない。一般人が自分の結婚式のためのアプリを作れる。そのほか、ボランティア活動でも同好会でもビジネスでも何でもいいが、Propellerが提供するテンプレートとドラッグ&ドロップ方式のインタフェイスを使って、そのためのアプリを作れるようになる。そのアプリの配布も、Propellerアプリからできる。

“スマートフォンが登場してから、アプリを作りたい、助けが欲しい、という人がとても増えた”、とファウンダのBrian Rowenは言う。“すべての人が支援や助力を求めているが、それは、単純にプログラミングを学びたいというものから、至るところで見かける‘技術担当協同ファウンダを求む’というものまで、さまざまなレベルだ。アプリを作りたい人は多くても、どこから始めたらよいのか分からない。プログラミングの未経験者にとっては、アプリ開発は、なんだか尻込みしたくなるような、難しそうな世界だ。しかもそれは、高価につく”。

Rowenと彼の仲間の協同ファウンダClay Allsoppは、その後2011年にピボットしてCircleとなるLikealittleで出会い、2012年9月に、一緒に何かをやろう、という話になった(おもしろ事実: 二人は本誌編集長Eric Eldonと私の誕生日パーティーで最初の投資家に出会った)。“グレートなアプリを作るのは難しい、ということはよく知っていた。だから、その過程を誰にとってもとっつきやすいものにしたい、と思った”、Rowenはこう説明する。

Rowenによると、これまでの簡易アプリ作成ツール/サービスには、共通する問題が二つある。それは、1)アプリを作る経験が複雑で分かりにくいか、または、2)HTML5のようなノンネイティブの技術を使うので完成したアプリが低品質であること。この二つの問題の両方を抱えているところもある。

同社によると、アクセス性の良い体験を構築し、ネイティブアプリを動的に作るという問題を解決しようとしているPropellerは、ある意味で重要なイノベーションに到達している。今回のシード資金は、ほかのスタートアップたちと同様、スタッフの増員に充て、そのイノベーションを十分に磨いてから本格ローンチに向かいたい、という。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。