マイクロソフトの「Windows Virtual Desktop」が「Azure Virtual Desktop」に名称変更

パンデミック中、多くの企業ではリモートワークがデフォルトとなっていた。そのため、ユーザーにほぼどこからでもWindows 10のフルマネージドエクスペリエンスにアクセスすることを可能にするMicrosoft(マイクロソフト)のWindows Virtual Desktopといったサービスが大企業や、新しく中小企業からも注目されたのは当然のことかもしれない。企業は突然、リモートワーカーをよりよくサポートする方法を見つける必要に迫られた。Microsoftは当初、Windows Virtual Desktopのターゲットを世界の大企業だと考えていたようだが、ユーザー層の変化にともない、Microsoftの製品に対するビジョンも変化し、Windows Virtual DesktopからAzure Virtual Desktopへと名称を変更することになった。

「1年半前にWindows Virtual Desktopを初めて提供したとき、世界はまったく違いました」と、MicrosoftのAzure Virtual Desktop担当ゼネラルマネージャーであるKam VedBrat(カム・ベドブラット)氏はいう。「率直にいうと、私たちはこのサービスを、何のために構築するのか、誰のために構築するのかを、かなり違った角度から見ていました。当時は誰も、このような世界的なパンデミックが起こり、世界中の多くの組織や何百万人もの人々が実質的にオフィスを離れ、自宅で仕事をしなければならない状況になるとは考えていませんでした」。

画像クレジット:Microsoft

当初の目的は、企業が仮想デスクトップ環境をデータセンターからクラウドに移行することだったが、パンデミックの発生により、Azure Virtual Desktopには多くの新しいユースケースがもたらされた。現在では、バーチャルスクールの実験室から従来のリモートの会社といったユースケースまで、あらゆるものをホストしている。こうした新しいユーザーは、元々このサービスが対象としていたユーザーとは多少異なるニーズや専門知識を持っているため、米国時間6月7日の名称変更に加え、新しいユーザーがAzure Virtual Desktopをより簡単に使い始められるよう、一連の新機能を発表した。

その中には、まもなくパブリックプレビューが開始される新しいクイックスタートエクスペリエンスも含まれている。「私たちが受け取ったフィードバックは、多くの企業がハイブリッドワークのための新しいシナリオを実現するためにAzure Virtual Desktopに注目する中、その環境をすぐに稼働させ、それがどのように動作し、アプリがどのように振る舞い、アプリグループやホストプールについてどう考えるべきなのか、またそこに現れる新しいコンセプトを理解したいということでした」とベドブラット氏は説明した。理想的に運べば、Azureポータルから数回クリックするだけで、完全な仮想デスクトップ環境を構築することができるはずだ。

また、Azure Virtual Desktopの新機能として、Microsoftのデバイス管理用統合サービスである「Microsoft Endpoint Manager」によるマルチセッション仮想マシンの管理がサポートされている。Endpoint Managerがマルチセッション仮想マシンを扱えるようになったのは今回が初めてだ。これはAzure Virtual Desktopの最大のセールスポイントの1つだ。クラウド上でWindows 10 Enterpriseを実行する同じマシン上で複数のユーザーをホストすることができる。

さらに、Azure Virtual Desktopでは、Azure Active Directoryのサポートが強化された他、(Azureインフラストラクチャ上での実行コストに加えて)ユーザーごとのアクセス料金オプションが新たに追加され、ユーザーが外部ユーザーにアプリを配信できるようになる。これにより、ソフトウェアベンダーが自社のアプリをSaaSソリューションとして提供することなどが可能になるとMicrosoftは主張している。

名称変更についてベドブラット氏は、Windowsがエクスペリエンスの中核であることは明らかだが、このサービスのユーザーの多くは、ストレージやネットワークなど、基盤となるAzureインフラにも関心を持っていると主張する。「ユーザーは、自分が作っている幅広い環境、つまりクラウド上に作っているウィンドウ・エステートをより大きなものとして捉えており、Azureの多くの側面をそのように見ています。そのため、顧客のより広い視点に対応するためには、新しい名称を検討することが適切だと考えました」と説明している。

筆者は、Windows Virtual Desktopはコアコンセプトをただうまく説明しているだけと思っていたが、誰も私を「マーケティングの天才だ」と責めたことはない。

関連記事
マイクロソフトのWindows Virtual Desktopsがさらに使いやすく
マイクロソフトの「Windows Virtual Desktop」は複数のWindows 10セッションを動かせる

カテゴリー:ネットサービス
タグ:MicrosoftAzure Virtual Desktopリモートワーク

画像クレジット:jejim / Getty Images

原文へ

(文:Frederic Lardinois、翻訳:Nariko Mizoguchi

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。