メジャーリーグ30球場でレーダーシステム「TrackMan」をボールとストライクの判定に利用

野球にまだ少しでも関心のある人ならご存知と思うが、この米国人の全国民的レクリエーションについては、ファンの全員がそれをもっとおもしろくする独自の方法を知っている。ピッチクロックやマウンドの移動など、この最近やや落ち目のスポーツの人気を再び盛り上げるアイデアは数限りなくある。審判のロボット化も前から言われているが、インスタントリプレー(直前のプレーの再生)のようなものでさえファンが反発するこの世界は、テクノロジーの導入がきわめて難しい。

でも、独立リーグはそうでもないようだ。先月末にメジャーリーグが発表したアトランティックリーグとのパートナーシップにより、今後は新しい機能をメジャーに導入する前に独立リーグでベータテストのようなものをやることになった。テストされる大量の新ルールが米国時間3月8日発表されたが、中でも(TechCrunchなどから見て)一番注目されるのは、ボールとストライクの判定を助ける自動化システムだ。

そのシステムは、メジャーリーグの30球場すべてにすでに導入されているレーダーシステム「TrackMan」を利用する。これまでそれは投球の速さなどを計測して、結果をチームや放送局が利用していた。最近のテレビ中継では、直前の投球の再生でホームプレート上のボールの位置までわかるが、これもTrackManを利用している。これもときには、人間のアンパイヤにとって悔しい機能だろう。

でもMLBは、テクノロジーをボールとストライクの最終的判定者にすることにはボークを犯したようだ。テクノロジーはまだそこまで成熟していないと見なしたメジャーリーグは、来シーズンそのシステムをあくまでも審判のアシスト(補助)として利用する。

メジャーリーグはほかにも、いろんな機能をテストしている。MLBのシニアバイスプレジデントのMorgan Sword氏がESPNに語っている。「今実験している変更の最初のグループは、インプレーのボールと守備機会と走塁を増やすこと、そして選手の安全性の向上を目指している。それらをまず、アトランティックリーグで実際に使ってみたい」。

そのほか検討されているのは、内野手の交替の禁止、ピッチャーラバーとホームプレート間の距離延伸、ゲーム中にピッチャー本人以外がマウンドへ行くことの厳禁などだ。

画像クレジット: Mark Cunningham/MLB photos / Getty Images

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。