モバイルのプライバシーで頑張るKeepsafeが守秘機能を強調したブラウザーをリリース

プライベートな写真アプリKeepsafeを作っているKeepsafeが、製品ラインを拡大し、モバイルのWebブラウザーをリリースした。

協同ファウンダーでCEOのZouhair Belkouraによると、写真アプリ、VPN、プライベートな電話番号生成アプリなどKeepsafeの製品はすべて、プライバシーの保護で共通しているだけでなく、意図的にそれらの機能をシンプルで分かりやすくしている。Belkouraによるとそのやり方は、独特のジャーゴンや複雑な設定の多い、今のセキュリティ技術の対極にある。

さらにBelkouraによると、インターネット上のプライバシーには複数のレベルがある。たとえば政府機関や大手テクノロジー企業が個人データにアクセスしているが、そのことは知識のレベルでは気になっても、感情のレベルでは誰も本気で気にしていない。

そして、“うるさいご近所さん”という問題もある。つまりBelkouraによれば、“10億人がGmailを使っていて、それらのメールはすべて広告のためにスキャンされているにもかかわらず、ご近所の人に‘あなたのメール読ましてくれる?’と言ったら必ず断られる”。

Keepsafeの今度のブラウザーは、この二種類のプライバシーに対応しているようだ。まず、自分のブラウザーをPINでロックできる(Touch IDやAndroid Fingerprintも使える)。

Keepsafe browser tabs

また実際にWebを閲覧しているときは、通常の個々のタブで、ソーシャルサイトや広告やアナリティクスによる個人追跡をブロックできる(追跡者の種類も指定できる)。ただしクッキーとキャッシュは保存されるから、今ログインしているWebサイトやそのほかのセッションのデータは維持される。しかし、タブ全体をプライベートに指定すると、そのタブを閉じたら何もかも消え去る。

従来のブラウザーにもプライベート(匿名)モードがあるが、Belkouraに言わせると、Keepsafeのブラウザーはプライバシーを最前面に打ち出して設計されている。ユーザーには最初からそのことが、強烈かつ明確に訴求される。そしてこのブラウザーは、同社のさまざまなプライバシー製品の一環にすぎない。今後は、それら複数のプライバシー製品の統合も予定している。

そのKeepsafe Browserは、iOSもAndroidも無料だ。

収益化に関してBelkouraは、“プライベートなブラウザーそのものを売り物にしたくはない。今後もっと総合的なKeepsafe Suite(総合ソフトウェア集)が形をなしてきたら、そこらで課金を考えたい”、と言っている。

画像クレジット: Keepsafe

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。