モーションリブが模型用小型モーター使い固い・柔らかい物をつかんだ感触を伝送する技術を開発

モーションリブが模型用小型モーター使い固い・柔らかい物をつかんだ感触を伝送する技術を開発

モーションリブは10月15日、汎用力触覚ICチップ「AbcCore」により、低価格な模型用小型モーターを使い、硬いモノ・柔らかいモノなどをつかんだ感触など力触覚を伝送をする技術を開発したと発表した。

モーションリブは、機械が力触覚を自在にコントロールするために必要なリアルハプティクス(Real-Haptics)について、機械への実装を可能にするための研究開発から、キーデバイスである汎用力触覚ICチップ「AbcCore」の製造販売まで行う慶應義塾大学発スタートアップ。

リアルハプティクスとは、慶應義塾大学で発明された、アクチュエーターの力加減を自在に制御できる技術。同技術により、力センサーレスで力触覚を伴う「計測可視化・分析」「遠隔操作」「ロボット自動化」「感触の再現・VR」が可能となる。

AbcCoreは、力センサーや特殊なモーターなどを必要とせず、市販モーターを使って力加減や力触覚伝送の制御を実現できる点で技術的優位性を備えるという。モーターにかかる負荷力は推定アルゴリズムにより算出するため、力センサーも不要。AbcCoreは、すでに60社以上の企業に先行提供されており、共同研究や実用化が始まっている。

モーションリブが模型用小型モーター使い固い・柔らかい物をつかんだ感触を伝送する技術を開発

  • 力加減の制御: リアルハプティクスをモジュール化し、リアルタイムな力加減の計測と制御を実現
  • 力触覚を伝送: 力加減をデータ化し、遠隔地に伝送。双方向に力触覚を伝え合うことを実現
  • 力センサーレス: 独自の力推定アルゴリズムにより力センサーの設置が不要(力センサーの使用も可)
  • 高い汎用性: 市販のアクチュエーター・機器を使用して力の制御が可能。既存システムへの組込みも容易

リアルハプティクスによる力触覚を有する遠隔操作は、人間が入れない危険環境の作業代行や、職人による官能検査、あるいは製造・保守業務のリモート化など、産業用途において幅広く活用検証が進んでいる。

ただし、リアルハプティクスを適用した装置の構築は高価格なサーボモーターが必要で、装置製作が高コストになる傾向にあるという。

一方、今回モーションリブが開発した技術では、低価格な模型用小型モーターを活用できるようになり、力触覚を有する装置を低コストに構築することが可能となる。

これにより、目下応用研究開発が大きく進んでいる産業分野にとどまらず、家電・ホビー・エンターテイメントなど幅広い民生分野においても、低価格な普及型製品への適用可能性が広がるとしている。

なお、同技術は模型用小型モーターの力触覚制御をベースとしているため、モーター2台を使った力触覚伝送はもとより、モーター単体を使った力加減の計測・制御についても利用可能。

また同技術は、リアルハプティクス技術協議会の加盟企業との共同研究開発の中で提供を開始する。

関連記事
モーションリブが力加減を双方向に伝送する遠隔操作システムを開発、汎用力触覚ICチップを利用
ロボットの力加減を容易にする力触覚IC開発のモーションリブが総額1.8億円を調達

カテゴリー: ロボティクス
タグ: モーションリブ日本

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。