ライフイズテックがディズニーと手を組んだ新教材を発表、販売価格は約12万円

中高生向けプログラミング教育事業を展開するライフイズテックは3月6日、ウォルト・ディズニー・ジャパンとライセンス契約を結び、ディズニーの世界を楽しみながらプログラミングを学べる「テクノロジア魔法学校」を開発したと発表した。同サービスのリリースは2018年4月21日を予定している。

2010年7月創業のライフイズテックはこれまで、春休みや夏休みを利用した3〜8日間のプログラミング教育キャンプ「Life is Tech!」や、オンラインでプログラミングを学べるSNS「MOZER(マザー)」の開発などを手がけてきた。2014年8月にはリクルートなどから総額3億1000万円を調達したほか、プロサッカー選手の本田圭佑氏は自身の投資先1号として同社を選んでいる。そのライフイズテックが次にリリースするのが、ディズニーとのコラボ教材だ。

テクノロジア魔法学校と名付けられた本教材では、魔法学校を舞台にしたオリジナルメインストーリーと、「アナと雪の女王」や「アラジン」など13のディズニー作品をテーマにしたレッスンでプログラミングを学習できる。

言語はJavaScript、HTML、CSS、Processing、Shaderなどに対応していて、メディアアート、ゲーム制作、Webデザインなどのカテゴリーを総合的に学ぶことが可能だ。合計100時間分の学習コンテンツが用意されていて、週1回2時間の学習で約1年間学ぶことができる設計となっている。

ライフイズテックは本教材を公式サイトで販売するほか、150店舗以上の家電量販店に展開する予定。販売価格は12万8000円だ。

テクノロジア魔法学校の販売価格を月あたりで計算すると、約1万円になる。ライフイズテックがもともと2018年春頃までに正式版リリースを目指していたMOZERは、「1コース月額1500円から」という価格での提供が想定されていたので、かなり“攻めた“価格設定と言えるのかもしれない(もちろんライセンス料を考慮する必要はあるが)。

2020年に必修化されることが決まり、ここ数年で世間からの注目が急速に高まりつつあるプログラミング教育。この分野に対し、教育熱心な親世代は果たしてどれだけの支出を許容するのだろうか。

専門のメンターがつくプログラミング学習サービスのなかには、10万円単位の授業料が発生するサービスもある。例えば、プログラミングブートキャンプ「TechAcademy」の料金は4週間で約13万円だ(社会人の場合)。

その一方で、人間のメンターなどはつけず、完全なオンライン教材という形に特化したサービスのなかには月額数千円ほどの価格帯で提供するものもある。テクノロジア魔法学校はこのタイプのオンライン学習サービスとして分類できるだろう。今回の場合は「ディズニーとのコラボ」というバリューを上乗せした、高価格帯のオンライン教育サービスがどれだけ受け入れられるのだろうか。テクノロジア魔法学校の売れ行きの動向は、ライフイズテックと同じくオンライン教材を提供する競合他社からの注目も集まりそうだ。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。