人気のHTML5 UIライブラリKendo UIがそのほとんどをオープンソース化

人気のUIライブラリKendoを作っているTelerikが今週、Kendo UIのツールとJavaScriptフレームワーク機能の大半をオープンソースにする、と発表した。その新たなパッケージKendo UI CoreはApache 2.0のライセンスでリリースされ、デベロッパはそれの商用利用と非商用利用の両方ができる。

Kendo UIのよく使われる機能のうち、grideditorstock chartsなどの図形化ツールは従来どおり商用ライセンスの下に置かれるので、Kendo UI Coreに含まれるのはKendo UIの全機能の約75%である。

それでもCoreには38のUIウィジェットが含まれ、Kendo UI Mobileもすべてあるので、ハイブリッドのモバイルアプリも作れる。また、テンプレート、データバインディング、入力検証など主なフレームワークはすべて含まれる。カラーピッカー、オートコンプリート、カレンダーなどのウィジェットもある。ライブラリはBootstrapと密に統合化され、UIウィジェットはAngularJSなど、多くの人気ライブラリとそのまま併用できる。

TelerikのKendo UI担当プロマネBrandon Satromによると、もっぱら企業が使っているツールの一部は手元に置くことにした。それらは今、同社の技術努力の多くが投じられている製品群でもある。

彼は曰く、“デベロッパのみなさんに、お返しをしたいんだ。HTML5の普及が今では相当進んでいるから、デベロッパには第一級のツールセットをご提供したい。ほかの企業がよくやるような、寿命の尽きかけた製品のオープンソース化ではない”。

今後Kendo UIのチームは、コミュニティからの貢献を受け入れていく。すでにGitHub上には、提案やバグの報告を受け付けるためのリポジトリをセットアップした。

Satromによると、同社は今回の動きをこれまでずっと検討していた。過去に、制約のきついGPLライセンスで公開したKendo UIの機能もある。しかしこの企画をもっと前進させるためには、幅広いツールをより緩やかなライセンスで公開すべき、という結論に達したのだ。

 

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。