今年のChromebookの売上予測は730万台、前年比で27%の増…学校が多いがUSでは一般消費者も

chromebooks_-acer-c7-chromebook

GoogleのChrome OSノートブック機Chromebooksのニッチが、拡大を続けている。とくに学校などでは、児童生徒の集団がiPadの安価な代替機として重宝している。また合衆国では、一般消費者にも浸透しつつある。

アナリスト企業Gartnerがこのほど発表した最新の予測によると、今年の全世界のChromebookの売上は前年比で27%増加し、730万台となる。

昨年の8月にこの調査会社は、Chromebookは向こう5年間、ニッチ市場にとどまる、と予測し、2014年の売上台数を520万台としたが、それは過小評価となり、実際には昨年、570万台売れた。

PC市場全体に関しては、Gartnerの報告では今年第一四半期の世界のPCの売上はほぼ7200万台である(ただしGartnerの数字では、ChromebooksはPCに含まれていない)。

昨年のChromebookの売上の72%は、学校が買っている。ほぼ全世界的に学校がメインだが、学校の比率が最大の地域はEMEA地域(欧州・中東・アフリカ圏)だ。

昨年GoogleはGoogle Play for Educationを拡張して、そのeブックストアをAndroidタブレットからChromebookにも持ち込み、同機に教育用機材としての箔をつけようとしている。

Gartnerによると合衆国では、Chromebookが消費者市場でも成功を収めつつある。合衆国だけでは、全売上の1/3以上が一般消費者向けだ。ただし合衆国以外の消費者には、まだブランドとして定着していないようだ。

Gartner

GoogleはオフィスアプリケーションのスイートChromebook for WorkでChromebookの企業利用も積極的にプッシュしているが、効果はいまいちだ。でも同社は、倦むことなく、オフラインでも使えるアプリケーションやサービスの拡大に努めている。

Gartnerは、Googleのこういった努力がいずれは実を結ぶ、と見ている。企業が、現場用機器などにローコストと容易な管理を求めるなら、Chromebookは必ず選択肢の中に入るだろう、と。

Chromebookが市場に投入されたのは2011年だが、Googleはこの製品について長期戦の構えでいるようだ。長期というのは、たとえば、学校でChromebookを使ったユーザが、やがてどこかの企業の社員になる、というスパンだ。そのころには、企業におけるChromebookの採用が、一大飛躍期を迎えるかもしれない。

なお、2014年のChromebookの売上の84%は北米地区だ。次に大きい市場であるEMEA地区は11%だ。アジア太平洋地区は3%にも満たない…その主な国はオーストラリアとニュージーランドと日本である。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。