介護に新風、「パワード衣服」のSuperflexにグローバル・ブレインらが約10億円投資

superflex-fig

人間の筋力を拡張する外骨格ロボット(パワードスーツ)としてはサイバーダインの「HAL」が有名だ。身体にくっつく小型モビルスーツのような装置を着けると、筋肉を流れる電流を体表面から読み取って、その動きを補強する。介護や災害の現場で大きな力を発揮できる「サイボーグ」のようなハードウェアだ。

これに対してSRI Internationalからスピンオフした米スタートアップ企業のSuperflexが開発しているのは「パワードクロージング」(powered clothing)。SuperflexのCEOで、元SRIのロボティクス部門長であるRich Mahoney氏がTechCrunch Japanの取材に語ったところによれば、これは伸縮する人工筋繊維のような布を使って、人間の動き(筋力)を拡張することができるもの。着衣ができる「パワード衣服」というべきものだそうだ。

従来の外骨格ロボットに比べて格段に軽いのが特徴だ。布状なので関節部分の突起や構造物もなくシンプルに作れる。2018年の日米市場での一般向けリリースに向けてプロダクトは開発中というが、全体の重量は2kg前後となる見込み。

もともとSRI(スタンフォード研究所)のロボティクス部門で7年にわたって共同開発していたものを2016年春に部門ごとスピンオフしたのがSuperflexだ。アメリカ陸軍と一緒に開発していた「疲れない兵士」を生むためのウェラブルロボット技術を民間転用する、ということになる。

障害者やアスリートも対象だし、衣類に近いことからデザイナーやファッションブランドとの協業を考えているというが、大きなターゲット市場は介護だ。これまでのパワードスーツが被介護者を抱きかかえるときに健常者である介護者の力を増幅する利用形態が多かったのに対して、Superflexは自律して歩行や生活の基本動作ができなくなった高齢者が直接着衣して使うことを想定している。Mahoney氏によれば、どちらかといえば電動アシスト自転車に近いという。

日本のVCがリードを取った理由

このSuperflexがシリーズAラウンドとして9600百万ドル(約11.3億円)の資金調達を今日発表した。本ラウンドをリードしたのは先日200億円の第6号ファンド設立を発表したばかりの日本の独立系VC、グローバル・ブレイン。ほかにHorizons VenturesRoot VenturesSinovation Venturesによる協調投資となっている。米国発スタートアップに対するグローバルな協調投資で日本のVCがリードを取るのは「日本のVC業界としても画期的」(グローバル・ブレイン代表の百合本安彦氏)で「SRIとコネクションができたことも大きい」(同)という。SRIは1946年にスタンフォード大学によって設立された研究開発機関で、古くはマウスの発明や最近だとiPhoneに搭載されるSiriを産んだ機関として知られている(現在のSRIのプロジェクト一覧)。

Horizons VenturesはSkype、Siri、Facebook、Spotifyなどへの投資でも知られる香港の有力VCだ。Sinovation Venturesは中国のVC。 もともとインターネットやGPSを産んだDARPA(アメリカ国防高等研究計画局)の支援の受けたプロジェクトとしてスタートしたことを考えると、米国軍需から民間転用の応用で、高齢化先進国の日本やアジア市場への足がかりを早くも付けた、ということになる。「もともとグローバル・ブレインは介護市場に強く、日本と東南アジアの市場を熟知している」(グローバル・ブレイン百合本氏)

今回の投資決定は「(市場に出ているパワードスーツなど)全部を試着した上での総合評価した結果」(百合本氏)という。従来のパワードスーツより大幅なコストダウンが可能であるほか、介護者ではなく、お年寄りが直接身につけることから重量的に考えてSuperflex以外に比べるべきものはなかった、という。軽量のため装着したまま電源を切ることができ、長時間動作も期待できるそうだ。

まだ1着あたりの価格がどの程度になるか、あるいは月額利用モデルとするかなどは未定だが、「コンシューマー市場で売る価格。これは従来とは全く異なるジャンルの家庭向け電化製品でもある」(Mahoney CEO)という。少なくとも産業用ロボット製品のような価格になることはなさそうだ。

ところで自力でなく、補助付きで高齢者が活動をするようになると、かえって筋力退化を早めるのではないかと思ったのだけど、Mahoney氏によれば逆の調査データも。健康維持は筋肉だけの話ではなく、心肺機能を維持するための物理的アクティビティも重要で「たくさん動けば、より健康」だそうだ。

photo01

グローバル・ブレイン代表の百合本安彦氏(左)と、Superflex CEOのRich Mahoney氏(右)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。