代替食品のSoylent、顧客の体調不良報告を受け栄養バウダーの販売を中止

p10408111

摂取するだけで食事の代わりとなる栄養バウダーを製造するSoylentは、同社の製品を摂取した顧客が体調を崩したという事態を受け、その原因調査の一環として、同社の主力製品の販売を中止した。

今月初め、この、ベンチャー・キャピタルの支援を受けている企業は、顧客の一部が同社の製品であるスナック・バーを食べた後体調不良を訴えた件を受けて、そのスナック・バーの販売を取り止めた。今回、同社のSoylent Powder のフォーミュラ1.6の販売を中止し、問題となっている栄養パウダーから、今回のPowder 1.6と、先にリコールされたスナック・バーに共通する、問題を引き起こす可能性のある原材料を取り除く意向だ。

同社の更新されたブログ情報によると、そのスナック・バーに対して行われた検査(病原菌、毒素、外部からの汚染)では、異常は検出されなかった。その結果、原因解明の焦点は食品不耐症にシフトすることとなった。

そのブログによれば、全体の0.1%未満からなる一握りの顧客が、Powder1.6を摂取したのち胃関連の不調を訴えていたのだが、その症状が、今回のスナック・バーの件で報告されている症状と一致していると同社は気付いたようだ。Soylent 1.5のフォーミュラではその様な問題はなかったことから、上述の二つの状況の関連が疑われている。

「この二つの件の関連性により、検証する対象を格段に狭めることが出来ました。今回のスナック・バーとPowder 1.6の間で共通する原材料はたったの数種類しかありません」と、その記事は記している。

同社スポークスマンによれば、Soylentの他の製品であるSoylent DrinkやCoffiestではこれまでのところ苦情は報告されていないとしている。

Soylent Bar同様に、Soylent Powder中の原材料のリストはとても長い。両者に共通する原料としては大豆タンパク質分離物、キャノーラ油、イソマルトオリゴ糖、さらには種々の塩やビタミン類がある。

我々は同社に対して、どの原料が疑わしいか、これまでスナック・バーとSoylent Powerに関して何件苦情があったかを問い合わせており、返答が得られ次第続報をお届けする。

同社は今の所、問題となった原材料を特定しておらず、Powder 1.6の販売を停止中であり、スポークスマンの言葉を借りれば、「用心しすぎるに越したことはない」ということのようだ。また、スナック・バーとSoylent Powerの原料の組成を変えて、「問題となっている可能性のある原料を除く」と言う。

改良した製品は遅くても来年の第一4半期の初旬には売り出される予定だ。

今回の問題の原因は食品汚染というよりはむしろ食品不耐性が関係しているようなので、これまでPowder 1.6を使用して特に問題がなかった人に関しては、摂取を特に中止する必要性はないと、同社は付け加えた。

Soylentは創業以来約2230万ドルの資金を得て、栄養補給を低コストかつ高効率で実現することを目標に掲げている。

Soylent使用者が自らの経験をRedditで綴っているが、それらの中には胃の不調を訴えるものが幾つかある。同社製品の一つであるCoffiestを飲んだ後の不調についての報告もあるが、その件に関して同社は現在の製品のリコールとは無関係だと主張している。一方でSoylent Powderの発売中止期間中、何で代替したら良いのか心配している人もいる。

「 Soylent 1.6で問題が生じ、やめました。新しいバージョンでは改善されていると良いですね。胃酸や痙攣、その他いろいろ酷かったです」という人がいれば、「Soylent 1.6だけで平日のカロリー摂取の全てを補っています。急に摂取した時は胃に違和感を覚えます。一杯のsoylentを4〜5分かけてゆっくり摂取するのが良いようです」という人もいる。

[原文へ]

(翻訳:Tsubouchi)

 

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。