動画配信サービスの利用率トップは「Amzonプライム・ビデオ」、Mastodonの利用率は2.8%

ジャストシステムは7月20日、Webサービスの利用状況などをまとめた「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2017年6月度)」を発表した。

このレポートは15〜69歳の男女1100人を調査対象にしたもので、彼らに“FacebookやTwitterは使っていますか?”など、主にWebサービスの利用状況にかかわる多くの質問を投げかけている。

その中から興味深い調査結果をいくつか紹介したい。

Mastodonの利用状況

2017年4月に急激に話題となったSNS「Mastodon(マストドン)」。ネット上では、“ポストTwitterだ!”なんて騒がれていたし、TechCrunch Japanでも特集したことがある。でも、実際のところの認知度はどうだろうか?

本レポートによれば、Mastodonを“現在利用している”と答えた人は全体のわずか2.8%だった。“以前は利用していたが、今は利用していない”と回答した人(2.5%)を加えても、5.3%と結構低い。

サービスの存在すら知らないという人も多く、その割合は全体の77.9%だった。性別や年代別に見てみると、10〜20代男性への認知度は比較的高い。その一方で、女性への認知度は全体的に低いことが分かる。

Apple PayとAndroid Pay

TechCrunch Japanでは以前、日銀が発表したモバイル決済の利用率についてのレポートを紹介したことがある。日本の普及率が6%に対して、中国は98.3%という少しショッキングな内容だった。

ジャストシステムのレポートでは、モバイル決済のなかでも「Apple Pay」と「Android Pay」に絞って利用状況を調査している。

やはり、このレポートの調査結果をみてもモバイル決済の利用者数が多いとはいえない。だが、興味深いことに、利用していると答えた人の割合はApple PayとAndroid Payとのあいだに大きな差がある。Apple Payを利用している人は全体の32.9%だったのに対して、Android Payは4.5%だった。

現在、Android Payが対応するのは「nanaco」や「楽天Edy」などのショッピング系電子マネーのみ。一方のApple Payは、ショッピング系に加えて、交通系の「Suica」にも対応している。交通系ICカードの普及が進む日本では、そこに対応しているApple Payには利便性を感じる人が比較的多いのだろう。

定額制動画配信サービス

「Netflix」や「Hulu」などに代表される動画配信サービスの利用状況についての調査結果もある。本レポートによれば、数多くある動画配信サービスのなかで利用率が最も高かったのは「Amazonプライム・ビデオ」だった。

個人的には、これが一番意外な結果だった。海外ではよく、「I’m skyping」や「Google it」など“サービス名が動詞として使われると本物だ”なんて言われることがある。

その点、僕の周りでは、休日何している?と聞くと「Netflix観てる」と答える人も多くて(昔は「ビデオ借りてきて観てる」と答えてた気がする)、日本でもやはりNetflixが強いのかなと思っていたからだ。TechCrunch Japanの編集部にいる僕は、海外から流れてくるNetflixの情報に触れる機会が多いこともあって、周りの環境が偏っていたのかもしれない。自分の感覚と日本マーケットの現状に差があるということを改めて感じさせれた。

上の図にあるように、2015年10月の横並びの状態からAmazonプライム・ビデオの利用率が急激に上昇しているところを見ると、ダウンタウンの松本人志氏を起用したTVコマーシャルや、2017年2月から放送開始した独占配信コンテンツ「バチェラー・ジャパン」などの功績が大きのだろうか。

これらの調査結果を含むレポート本文は、こちらから無料ダウンロードできる。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。