多くのサービスやアプリからのデータ収集をデベロッパのために一括代行してくれるmParticleが$1.5Mを追加調達

モバイルのデータを集めるmParticleが、シード資金の追加として150万ドルを調達した。

前回450万ドルを獲得した同社は、モバイルデベロッパのためのデータ統合プラットホームになることを目指している。デベロッパはmParticleを利用すると、いろんなサービスやアプリのSDKをたくさんインストールして自分でデータを集めなくてもよい。

mParticleがデータを集めてデベロッパのアプリやサービスに渡してくれるから、新しいサービス(データ源)が出ても自分のアプリのパフォーマンスの劣化を心配せずにすむし、アプリをアップデートしてApp Storeの承認を待つという手間もない。

同社のCEOで協同ファウンダのMichael Katzによると、デベロッパたちの用例でいちばん多いのはクラッシュレポートやアクセス分析、プッシュ通知、メール、著作権等の帰属データ(アトリビューション)などのデータ集積だ。彼によると、もしもmParticleなかりせば、“アプリはさまざまなサードパーティのライブラリで肥満児になる”。

さまざまなデータ統合の例をmParticleのホームページで見ることができる。それらは、AppNexus、Facebook、Google Analytics、Mixpanel、Urban Airship、などなどのデータだ。同社はデベロッパの要望に応じて、データを集める対応サービスを増やしている。それに要する工程は、ほんの数日だ。ただし、サービスによっては、デベロッパがそれの有料ユーザでなければデータ取得のための対話ができないこともある(例: Mixpanel)。

Katzは曰く、“今ではブラウザばかりでなく、モバイルアプリ、ウェアラブルのアプリ、車載アプリ、スマートテレビなど、多様な環境に対応するデータソリューションが必要だ”。

彼によると、追加調達を行ったのは、mPracticeのこのところの成長が予想外に大きいためだ…その成長を維持拡大するための資金が必要だった。来年は、シリーズAを予定している。今回のラウンドには既存と新規の両方の投資家が参加した。それらはBowery Capital、Harbinger Capital、そしてBattery Venturesだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。