小さな銀粉がソフトロボティクスの伝導性を向上させるとカーネギーメロン大学

ソフトロボティクスは長い間、新興技術の中でも最もエキサイティングな分野の1つだった。もちろん他の新技術と同様に、この分野にも従来のモデルに比べていくつかの欠点がある。柔らかい素材で作られたロボットは硬い素材のロボットに比べて、柔軟性や耐久性に優れているが、電気的な接続性に問題がある場合が多い。そして多くの場合、水や空気で満たされたブラダーが動きを助けるために使用される。

カーネギーメロン大学の新しい研究によると、ハイドロゲルのような柔らかい素材ではその即応性を損なうことなく、導電率を高めることができるという。

直近の科学ジャーナルで取り上げられたこの方法は、スクリーン印刷に似た方法で、マイクロメートルサイズの銀粉を混合物に加える。材料が部分的に脱水されると、銀粉は電荷を送達するための接続を形成し始める。研究チームはこの粉末を「皮膚上の第2層の神経組織」 に似ていると説明している。

機械工学を専門とするCarmel Majidi(カーメルマジディ)教授は「高い導電性と高い即応性、つまり『しなやかさ』を備えたこの新しい複合材料は、バイオエレクトロニクスやその他の分野でさまざまな応用が可能です」と述べている。「例としては、信号処理用のセンサーを備えた脳ステッカー、電子機器に電力を供給するウェアラブルなエネルギー生成デバイス、伸縮可能なディスプレイなどがあります」。

ソフトロボティクスでは多くの用途が考えられるが、医療分野は最も魅力的な分野の1つだ。脳卒中患者やパーキンソン病の症状に苦しむ患者への支援など、運動障害や筋疾患の治療が注目されている。

関連記事:ロボット構造の硬度を変化させる自然現象の影響を受けた新たなケーブル技術

カテゴリー:ロボティクス
タグ:カーネギーメロン大学

画像クレジット:Carnegie Mellon University

原文へ

(文:Brian Heater、翻訳:塚本直樹 / Twitter

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。