日産とEVgoが急速充電器200台を米国で追加設置

日産とEVgoは米国時間8月6日、今年初めに発売された日産のLeaf e+を含め、電気自動車購入者の増加に対応しようと、追加でDC急速充電器200台を米国に設置すると発表した。

100kWのDC急速充電ステーションは、より多くのEVドライバーが利用しやすいよう、CHAdeMOとCCSの両コネクターを搭載する。どちらのコネクターも備えているというのはなんら不思議ではない。というのも日産はCHAdeMOチャージャー推進において中心的存在だからだ。

今回の発表は、東海岸の州間高速道路95号線沿いやカリフォルニア州モントレーとタホ湖を結ぶ道路沿いなどでのEV充電街道の構築を含む、両社の6年にわたって展開してきたパートナーシップの一部だ。

日産は2010年以来、これまでに全米で2000台超の急速充電コネクターを導入したとしている。

急速充電をさらに200台設置するこの計画は、2019 Nissan Leaf e+の投入を受けたものだ。今春、米国とカナダで発売されたNissan Leaf e+の航続距離は226マイル(約363km)で、急速充電に対応する。

全電動ハッチバックLeafの新バージョンは搭載する62Kwhバッテリーパックのおかげで、航続距離が他のバージョンより40%長い。226マイルというのは、Tesla Model 3スタンダードレンジプラスの240マイル、起亜のNiro EVの239マイル、Chevy Bolt EVの238マイルに続くものだ。

「2019年長距離タイプの全電動LEAFの受けがいいことから、日産とEVgoは複数年にまたがる充電器設置プログラムに注力し、展開を加速させる。これは米国のEVドライバーのための急速充電のオプションを拡大し続けることになる」と日産北米の販売・マーケティング担当ディレクターであるAditya Jairaj(アディティ・ジャイラージ)氏は発表文で述べている。

両社はまた、消費者にEVのメリットを売り込むマーケティングキャンペーンでも提携する計画だ。日産にとってはLeaf Plusの売り込みにつながることが期待される。日産の7月の販売台数は昨年同月に比べて落ち込み、スランプはLeafの販売にも影響している。

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。